
県道84を戻り国道158沿いにある 道の駅 風穴の里 に寄りました。


スタンプ押したり解説板を読んだりの短い休憩です。

前日までの計画では奈川ー木祖ー伊那を経由して愛知県側から浜松に出るつもりでしたが、変更して近いルートで帰ることにしています。

松本―塩尻の混んでいる国道19を通らなくていい山形村のほうへまわり、さらに走ったことのない道に進んだり。
どのあたりにいるのか判っていなかったけど、だいたいの感じで道を選んでいると道の駅がありました。

あとから地図で確認すると確かに載っていましたが、これまで通ることがなく知らないでいた 道の駅 今井 恵みの里 です。

ここも農産物の販売にはかなり力を入れているようで、広くスペースがとられています。

精米歩合を5段階から選べる玄米も売られていました。


ちょうどいい頃合いなので、ここで食事していくことにします。



買った食券を渡して外の見えるカウンターに席を取り、番号の呼ばれるのを待ちます。
今井定食 700円

リーズナブルな日替りの定食があればやっぱりそれにするのが正解です。
鶏肉たっぷりで食べ応え充分なのでこの一杯だけにしていますが、ご飯のおかわりもできるなんてサービスいいですよね。

セルフで小皿に取るぶどうもありました!

13時20分、出発します。

道の駅で略図を見ておいたので、初めて走る道でも安心でした。

茅野で燃料を入れ、最後の休憩は山梨県の 道の駅 とみざわ で。
国道1の東名清水IC手前が渋滞していて時間がかかったけど、走行距離277㎞で休憩もとっているので、北陸からの帰りのように疲れることはなく、18時50分に帰宅しました。