![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/73/e7cf4d118b1666a72dcc7ea19d0c9ddc.jpg)
9:20 浜松のスズキ本社に到着、駐車位置はスタッフさんが1台ずつ誘導してくれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b6/8645dafd6b3b876fa1dd3b64147b417f.jpg)
カタナミーティングに来ていたカタナでは装着率0ですが、Vストロームだとほとんどの車両にトップケースが装着されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c7/4793023cd7d93f69bcc72f60ced21b54.jpg)
入場ゲートの手前でドリンク引換券と開催10回目のオリジナルシールをもらい、入ってすぐのところの募金でオリジナルバンダナを受け取りました。
(入場時は人が多すぎるので、出入りしていた昼12時過ぎに撮っています)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/01/68428b7e763c46f8a8547eb265a16f1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f8/89b44a641ee86e3fa39dcdc5e3e76a37.jpg)
今年はキャップの販売はなかったですが10回記念のTシャツなどが用意され、物販ブース前は行列になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1e/964223648709f4c41babc5e09fd9b1d2.jpg)
ステージの向かって右にはロケーションマップの画像がまとめて展示されていました。 自分の投稿した分は受付終了1週間前だったのでこれには載っていませんが、公式ページのコーナーには後日アップされるかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a6/391c71291ec5a07f50b75598131f8211.jpg)
その隣にはデイトナ茶ミーティングでも見たカソリさんの250SX。 Vストロームミーティングにはもちろんのトークショーゲスト出演で、ステージで何もやっていない間隙時間中にはにファンの人と雄叫びを上げながらの記念撮影に応じられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/13/d77175c5fee795269600df13f8ca5306.jpg)
このあと登場する鈴木社長の開会宣言はテント下ベンチの最前列で。 来年はスズキ本社からさらに広い会場で開催することも決定したようです。
集合記念撮影は全員がベンチから移動し、ゲート側を向いて撮影となりました。
メーカー関係者三人と進行役ノア・セレンさんのトークショーは楽しく興味深く聞けました。 メーカー側から具体的なことはなにも言っていませんが、一年後あたりに400クラスのVストロームが出るんじゃないかと希望も含めて勝手に思ったりもしました。
じゃんけん大会は合いこすらなく全て1回目で負けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/92/e85f85aae3f531ca294d31d0b52695a2.jpg)
今回初登場の車両はなかったもののVストロームシリーズ全8車種が展示されていて、全車の跨りとクラッチレバーのチェックができました。 250SXの足着きの悪さは当然変わらず、無印800のほうが僅かながら良好なほどです。 全くの対象外なのでいいですが、さすがにシート高880㎜の1050DEはブーツ両つま先接地は無理でした。
(試乗する人が多く、これはイベント終了後に撮りました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/86/f2abf8f32021d63d4dac1b5a5e6221ab.jpg)
駐車場の250SX、樹脂パーツが純正にないカラーで綺麗に仕上げられていました。 シートバッグの取り付けもすっきり収まっていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b4/b80c56c40fd477e066837900b918b69e.jpg)
遠方からだと行き帰りを含めた雨の心配もあったからか、去年より少し少ない参加者・バイク数に感じましたが、実際は過去最多の来場者数だったようです。