ちょっと遠回りしながら昼めし食べに行ってきました
国1も興津からの52号線も流れがよくて楽々ですね
国道300へ右折して本栖みちを上がっていきます
トンネルを抜けた本栖湖畔のビューポイントは、富士山が見えないのでそのまま素通り
この辺りは標高が高く、快適で気持ち良い・・・を飛び越して震える寸前の寒さです!
突き当りを右折して国道139へ
『道の駅 朝霧高原』 に初めて寄ってみました
ここはいいですね、2輪専用スペースが菱形に区分けされ20台分ほど設けられています
ちょうど戻ってきたハスラー400のライダーさんと少しだけ話をすると、これから群馬まで帰るそう
キックで始動させた空冷2サイクル・ビッグシングルの意外にマイルドな排気音が聞けました
道の駅を出て朝霧高原を通過、左手の富士山は雲でほとんど見えません
速い流れの自動車専用道路を走り抜けたあとは、交通量の多い富士宮~富士の市街地に入ります
160km走って到着したここが今日の目的地
前から 「エリミなかずさん」 が紹介していて、いつか行かなければって思っていたお店です
品数が多いですね
予習してなかったら目が回ってしまいそうです
ミニチャーハン、ミニタンメンのセット 680円
ミニタンメンは普通サイズのどんぶりに、やや麺が少ないのか?程度の盛り付けで、ハーフサイズなんてものではありません!
よくある半チャンに比べたら5~10割りは多そうなミニチャーハン・・・
バター風味のしっとりタイプで美味しいですね~
紅ショウガならよけて残すけど、赤い色の福神漬けが添えられていたのでチャーハンと一緒に食べてみたら、カレーに合わせる以上に相性が良いものですね!
グレープフルーツとメロンが付いているのも嬉しくなります
ミニミニセットでもお腹一杯にさせてもらいましたよ
あと、店内を切り盛りする 「おねーさん」 オネーちゃんじゃないですよ(笑) がいいんですよね
席の案内や会計時の「バイクに良い季節になりましたね~」などなどの一言で気分が和みます
帰り道も国1を使い、藤枝のバロンに寄りエンジンオイル交換とパーツの注文をして、220kmの昼めしツーは終了です
ミニでもこの量なんですね~
大盛りはキケンな臭いがしますね~(笑)
どのメニューでもいいですから、ななパパさんは大盛りね!よろしく~(笑)
最近、行ってないなー。
ミニミニでも食欲ない時は凶暴ですからねーw
にしても、特にミニチャーハンは想像以上の味とボリュームで良かったです!