オートバイで出かけたい

日帰りや泊まりツーリングでのこと、温泉や食事処なども。 

浜松市 『阿里山 新津店』

2007年04月12日 | 県西部の食事処
日替りランチA 650円

牛肉のオイスターソース炒めがメイン。ニンジン、タマネギ、ピーマン、キクラゲと(そこそこの)牛肉が、甘しょっぱいタレに絡まり、こういうの好きなんですよ。
一品料理は豚肉、タケノコ、玉子、キクラゲ、青菜?。サラダ、スープ含め、それぞれ食材が少しずつかぶってはいますが。
ご飯は料理と比べ少~しランクが落ちると思いますが、不味いなんてことじゃあありません。量はどんぶり一杯あるので充分です。足りない方は「ライスお替り自由」なのでどうぞ。



他のランチ

土・日・祝日に日替りランチはありませんが、麺と料理の組み合わせランチ650円は毎日あります。

今日で4回目。 台湾料理のお店です。

年中無休




以前の記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

磐田市 『ラッソ』

2007年04月11日 | 県西部の食事処
「ネパール・インドの料理店 LhaSSo(ラッソ)」です。

「ナン カレー」の文字が離れたところからでも見えます。



隣に建物もなくよく目立つ外の看板です。


店内左半分

奥は床より少しだけ高くなった小部屋の低いテーブル席。
凝った造りで、なんとも妖しい。



4種のカリーからチキンを、それにナンを選びました。


ランチ 500円

骨付き鶏肉のチキンカリーに



あんまりでかくて笑っちゃったナンです。

ルーの量は少ないのですが、普段味わうことのない香辛料が入っているんでしょうね、辛さ程々で楽しめる旨いものでした。
焼きたてのナンは、持つ指が熱いほど。外はカラリで中しっとり。ほんのり甘みもあってこちらも旨い。

細かく追加できるメニューもあるので、次回はいろいろ試してみたい程に気に入りました。
土・日ランチのバイキング1000円もおもしろそう。
店主さんはネパール人かな?(なんとなく)

店内に流れるBGMは、インド?ネパール?の歌謡曲?民俗音楽?で、雰囲気たっぷりですよ。(たまに音が切れてましたが)
ただ12時から30分の間で他に客がいないんですが。うまいし、いい感じだし、駐車場も広いのになんで?




国道1バイパス豊田東インターから県道44を北へ約4km
天竜川に掛かる「かささぎ大橋」方向へ左折すれば左に見えます

定休日 月曜


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡市駿河区 『はまや』

2007年04月10日 | 県中部の食事処

祝日に来てみれば、やっぱり休みだったりしましたが

今日やっと初めて入ることができました。


たちみりん260円+定食300円

小骨が多いことを覚悟していたんですが、そんなこともなく、かぶりつくことができました。
たちのみりん漬け自体食べたことがなかったんですが、甘くて柔らかくって。焼いた石の上にうやうやしく盛り付けられた食べにくい塩焼きよりはるかにいいですね。旨うまでしたよ。
豆腐、ワカメ、ネギの味噌汁、キュウリの浅漬、マカロニサラダに中盛りご飯が定食分です。


女性が一人で入るにはちょっと抵抗があるかもしれない風ではありますが、ネクタイ客が多いのも特徴かな?

4人用テーブルx5、座敷テーブルあり
駿河区敷地 石田街道と東名高速道路すぐ南の交差点を東へ数百m
駐車スペース 店前に3台、店横に4台くらい
定休日 土・日曜日、祝日

地元外食人必読ブログ「エリミな気分」さん、今回もありがとう。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡市葵区 『鮨屋』

2007年04月09日 | 県中部の食事処
まぐろ丼 700円

9枚のまぐろにネギの下のすきみ。おいしくて量もたっぷりですよ~。
実物を見ても分かりにくかったのですが、ご飯が意外に多いんです。そのご飯は冷たい酢めしで寿司屋の丼って感じ。、好き嫌いはあるでしょうが、私としてはいけてると思いました。(酢かげんが濃いという声もありましたが)
豆腐、油揚げ、ネギ、ワカメの味噌汁が付きます。


「鮨屋」という店名の寿司屋さんです。

国道1の一本北側、ツツジ通りの一本西側で伝馬町になると思います。
定休日すら聞き忘れましたが、好きなコミックスを読んでくつろいでいられる雰囲気もあり、近くにいたら又寄りたい店の一つです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体験!水陸両用バス!!

2007年04月08日 | イベント

日本に1台だけの水陸両用バスが「焼津みなとまつり」にやってきました。

イベント専用車輌ではなく、このまま高速道路を100km/hで自走できる代物です。
全高3.6m、乗車位置はやはり高いですね。



陸上走行時は斜め上向きに固定される後部スクリュー。



全長12m、車体左側中央部付近にある乗降口。ステップは車内に引き込まれます。



まつり会場から少し離れたこんなところから港内へ。
夕方見たTVでは、入水するときフロントウインドーのすぐ下まで水面がきているほどでしたね。


静かな港内を、思いのほか小回りを効かせつつ一周します。
車体の形状やタイヤがそのままで抵抗が大きいためか、非常に安定感のある航行でした。

窓にガラスははまっていません。
見えているのは、まつりイベントの「八丁魯」。
互いに手を振り合い、こちらからは皆で声を掛けます。「これはバスやで~」って。(ホントに)



走行・航行中、説明と掛け声の音頭を取るYさん。楽しませてもらえました。


この日8回の運行で、1回に35人が乗れます。
先に券を買っておくのですが、10時半ころにはすでに7,8回目分が有るだけでした。
通常30分ほどの乗船で5000円以上の料金が掛かるらしいのですが、そこは祭りイベント、500円の超~破格値で済みました。

混雑した会場周辺の道路も、船長の巧みな運転で安心・快適でしたよ。

ただうっかりしてました。陸から見た、水上航行するバスの写真を撮り忘れちまったよ~。残念!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あらたまの湯   浜松市浜北区

2007年04月07日 | 温泉
4月1日にオープンしたばかりの日帰り入浴施設です。




大人 1日600円



通路から見える中庭



「森林の湯」と「石庭の湯」の2種類が週替りで



外から見た施設サイド



お食事処「あらたま亭」



オープン特別価格で「まぐろ丼」、「とんかつ定食」それぞれ850円が600円に。
とんかつの厚さは薄めながら、定食で600円はかなり惹かれましたが、帰り道に寄るつもりの店を決めていたので、振り切りました。



売店の「温泉パン」も特別価格で300円が240円に。



外に源泉掛け流しで無料の足湯もあります。


肝心の温泉はどうかといえば、かなりいい感じですよ。
泉質はナトリウム・炭酸水素塩温泉で肌のヌルヌル感がすごくあります。
色はやや濁った薄灰緑に見えました。

半円形の内湯の1/3が湯温40℃弱の源泉掛け流し、その下流2/3が加温・循環で44℃ほどの湯。

コンクリートの屋根で全て覆われている露天スペースでは、目隠しとなる壁がなく周りの林も見えるので圧迫感はありません。

掛け流しの湯がいい湯加減。のんびり浸かっていられます。

ただ気になったのは、靴箱、脱衣箱、洗い場が、数を確保するためか、左右幅が少ない。特に洗い場は最近目にするようになった仕切りもないので、混んでる時はかなり気を使いそう。


あがって着替えていると、入れ替わりにTVの撮影隊が入っていきましたよ。
モンキッキーとスタッフのようでした。
愛知・岐阜・三重で放送する中京テレビらしく、見ることはないでしょうが、静岡の放送局でもそのうち紹介されるでしょう。(もうやったかも)
それにしても取材って、もっとすいている曜日と時間帯で行われるものだと思っていたのですが。


国道362鹿玉小南交差点から約2.3km。曲がり角には全て案内板(誘導員)あり。




あらたまの湯HP
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤枝市 『中華 北京』

2007年04月04日 | 県中部の食事処

何度も来てる「北京」ですが、初めてこんな注文をしてみました。

ラーメン400円に小ライス100円。ランチタイムのためか、漬物と煮物(ニンジン、椎茸、油揚げ、牛肉)が付いている以外通常メニューです。

旨みが抜けてスカスカなのは論外だけど、箸で持てないほどの柔らかいヤツも嫌だーって方にいいんじゃないかな、このチャーシュー。好きです、うまいっす。
隠れてますがメンマもたっぷり、あとホウレン草と大きめな刻みネギで、スープは醤油系。
他店500円台のラーメンと比べても、遜色はないと言い切れます。

写真奥側の小ライスはどんぶりに入っていてこれくらい。しっかりあります。

今日の日替り650円は「炒飯・五目あんかけ麺」又は「ホイコーロー・ライス」でしたが、それよりやや軽く済ませたければこれ位でも充分かと。
おいしかったです、満足しました。


以前の記事


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤枝市 『中華茶房 八宝園』

2007年04月03日 | 県中部の食事処
日替り 950円

左上が揚げシュウマイ5個、右上が濃いめな味付けで見ためより多い、豚バラ肉生姜焼き。
どちらか一皿だけでも、少なくはないご飯に対して充分な量。
似たような濃い茶色の多いところが、ちょっと面白くはありませんが。


食前のジャスミン茶、食後にコーヒーが付きます。
夜までお腹の減らないほど、満腹感はありました。


たまに外食するならともかく、仕事日ランチとしては予算的限度を越えてます(と云いつつ、店に入れば1000円以上でも注文して食べてきますが)。
単品料理がそれぞれ2/3、コーヒーなしで750円ほどならば・・・。
(相対的なものでしょうか、居酒屋でこの料理が2皿で950円なら、安いじゃん!てなところですが)

3~4人グループのお客さんが次々に入り満席となるほどのお店です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡市葵区 『カレー食堂 象』

2007年04月02日 | 県中部の食事処
流通センター内のお店でミラノの隣です。

久しぶり、2回目になります。

ミーファンタン+ライス 650円

本日のおすすめのフォーガー(米を原料にした麺のフォーに鶏肉)を注文したのですが、終わってしまったため、ミーファンタンにしました。
醤油・塩・味噌とある中華麺とは別に、アジア麺というものがメニューにあり、その中の一つです。

フォーとは違い小麦粉の麺のようですが、かなりの細麺です。ビーフンやそうめん程の太さなんですが、しなやかな強さがあります。
ファンタンはいわゆるワンタンのこと。薄くてツルンツルンの皮が、澄み切っていながらもしっかりした味付けのスープに濁りを与えることもなく、熱々で食べられました。


メニューを見るとカレーより多くの麺類がある「カレー食堂」でした。



定休日 水曜、第2・3火曜
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする