オートバイで出かけたい

日帰りや泊まりツーリングでのこと、温泉や食事処なども。 

浜松市 『お食事処 こばやし』

2008年02月13日 | 県西部の食事処




記憶っていいかげんなものですね。
何年か前に偶然目につき入ったお店ですが、それ以後目指して来ても分からなくなっていました。
( 見逃していただけで、旧東海道沿いにあります )









一応メニューも見ましたが、日替り定食 750円 があるので初めからそのつもりです。









ちょっとしたアジフライほどの大きさもありそうなキスフライが2枚に1/2チクワのフライとサラダ。
サクサクとおいしく食べ応えもありました。









もちろんメインではないのですが、これが有るのと無いのでは大違い。
ニンジン、サトイモ、コンニャク、ゴボウの煮物。
おかずになります。


また来るつもりはありますが、近くの入ったことの無いお店に日替りの案内を発見したので次回はそこかな?







定休日 日曜

浜松市天竜川町102-1


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめてです

2008年02月10日 | 県中部の食事処

初の体験なんですが、ブログ上で知り合った方達と実際に会って一緒に食事をしてきました。

空パパさんスガピーさんのお二人と、日曜 昼の『つかもと食堂』です。







私のカツ丼。
これで十分な量ですが・・・







空パパさんが予定通り注文してくれた上カツ丼大盛
カツが2枚分に山盛りご飯!すごい量でしたね。
いいものを見せてもらいました。食べっぷりもネ。





楽しくて1時間ほどがあっという間に過ぎてしまいました。
きっかけを作ってくれた空パパさん、おみやげまで頂いたスガピーさん

ありがとうございました~~!


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

袋井市 『あぐりレストラン 陽だまり』

2008年02月09日 | 県西部の食事処



昼は14:30までのバイキングがメインのようでお客さんも多いのですが





14:00からのティータイムを利用してみました。



野菜カレーセット 800円 を注文








まずサラダと惣菜が運ばれてきました。
フリードリンクのコーヒーを飲みながら食べていると、次にカレーが。








ライスの量は十分。
それ以上にカレーがたっぷりありました。
沈んでいてほとんど見えなかったんですが、ホウレン草が結構入っています。








ホットコーヒー以外ではリンゴジュース、杜仲茶も飲みましたが





一番印象に残ったのはこれ



大豆まるごと豆乳。

ドリンク類では最もコストが高いんでしょう、後ろの小さなぐい飲みのような物が専用の容器です。

グラスでごくごく飲みたい旨さでした。








食材は地の物を極力使用するように努めている安心なレストランで、隣に物産販売所があります。

平日は20食限定 750円 で日替りランチもあるようなので、近くにいたら試してみたいものです。







公式ホームページ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡市 『栄養軒』

2008年02月07日 | 県中部の食事処

大谷( おおや )界隈で「さのや」「寿楽」「さかな屋食堂」「天八」(休みでした)を考えていたんですが、まだ行ったことのないお店にしましょうか、ということでこちらに。





静岡大学がすぐ近く。看板にも学割の店と書かれています。









外から見えるように貼られているメニューの一部です。

これを見て大体決めたんですが、店内のメニューも一通り見てから注文しました。






 特製ランチ 580円




中まで同じように柔らかくて食べ応えもあるチキンのフライが3個。
ぷっくり厚みのあるこれはチキンカツよりも好きですね~。

しっとりした中身のハンバーグは、「マルシン」、「さわやか」、「ファミレス系」のどれとも違う感じ。

スパはカレー味になっていました。


ボリュームたっぷりのフライですが、野菜や魚も使えばより喜ばれると思うのですが。









定食なので、どんぶりのご飯と味噌汁が付いてほぼお腹いっぱい。

満足なランチになりました。













静岡市駿河区大谷1431-10
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

磐田市 『NAMASTE ナマステ』

2008年02月06日 | 県西部の食事処



移動途中このあたりで昼時となり、「ランチ750円より」の案内板も目に付いたので、入ってみることにしました。

店内は、普段食べるカレーを扱うお店と明らかに違う香りで満たされ、女性店員さんもインドの方のよう。
これだけで、もう楽しめそうな予感がありました。








ほとんど迷わずBランチを注文です。


カレー以外はワンプレートのAランチと違い以下のように運ばれてきました。








スープ






チキンティッカとサラダ

どんなものか分からなかったティッカですが、香辛料をまぶして焼かれたチキンが2個。
ナイフとフォークで切り分けて食べるほどの量がありました。








カレーはマトンをチョイス。
固まり感のあるマトンが3個入り。

本場のカレーでも辛くない種類のものなのか?強い刺激はありません。
どちらかと言えば辛いものが苦手な自分には、ちょうどいいかな。








今まで見た中では最大級のナンでした。

表面にオイル?が塗られ、柔らかいけど味と噛みしめがいのある嬉し楽しいこれは、ランチ一番のお気に入りとなりました。








最後にドリンクはチャイを。

馴染みのあるミルクティーとは違う独特の味わい。
カップ自体がしっかり温められている事に好感が持てました。








途中から流された、わざとらしくもニヤリとできるBGMがいいですね。
言葉は分からなくても声の良さは分かります。
二昔~三昔ほど前の日本のムーディー歌謡に通じるものがあるように感じました。
( 私自身はフォークエイジ。演歌やムーディーはやや苦手ですが )






定休日 月曜
国道1号沿い 加茂川交差点 西


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの日のツーリング風景

2008年02月05日 | ツーリング(AX-1)

まだ行ったことのない青森県を走りたかった





静岡から 新潟県上越市 ー 山形県天童市 ー 秋田県鹿角市と泊まり走りつないだ4日目









西目屋村( にしめやむら )から岩崎村へは弘西林道を抜け日本海側へ出るつもりで未舗装路へ入り込んでは見たものの


125ccスクーターの小径タイヤとライダーの技量の組み合わせにより、深砂利の林道を直進することもままならず1kmほどで引き返すことに









 『森の巨人たち100選』 樹高26m 幹周4.85m のブナ 






岩木山を右手に見つつ、予定より大きく北側に迂回しながら鯵ヶ沢町へ









青森県の数ある温泉の中から黄金崎 不老不死温泉に入るのも目的の一つ









日本海に沈む夕日・・・・・5日目


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする