我が家では、毎年落ち葉を利用して土作りを行っています。
12月早々、落ち葉を集めすき込みました。
ナラやクヌギなどの広葉樹の落ち葉は有用な資源です。昔は大量に集めて腐葉土や温床の材料にしたものです。
畑の土作りには落ち葉を腐らせ腐葉土にしてから畑に入れるのが理想。
しかし、それには大量の落ち葉を集める必要があり多大の労力と時間が掛かり負担が大きい。
そこで、実践しているのが畑への落ち葉の直接すき込みです。
今回すき込みを行ったのは冬場に利用しない2カ所の畑です。これがすき込んだ時のもの。
まず1カ所目。
集めた落ち葉を畑全体に散らします。
落ち葉の樹種は近くのケヤキやコナラなど。
厚さ数㎝が目安です。若干少な目ながら足で踏めばふかふかの感触があります。
我が家では土作りに切りわらのすき込みも行っていますが、その場合は窒素分を添加してやらないといけません。
炭素の割合が多い稲わらはすき込む時に窒素分を補わないと土中の窒素分を奪ってしまいます。
炭素の割合が多い稲わらはすき込む時に窒素分を補わないと土中の窒素分を奪ってしまいます。
広葉樹の落ち葉は炭素と窒素の成分バランスが良いためそのままで大丈夫。
自然に土の中で腐って行くので落ち葉は理想的な有機物です。
ゆっくりと出来るだけ深く耕耘しすき込みます。
次にもう1カ所。
こちらは少し広い。集めた落ち葉を全体に散らします。
落ち葉はクリ、コナラ、ケヤキが主です。
よく混じるようゆっくり耕耘します。
落ち葉はあまり見えないくらいに土の中に入りました。
そして1ヵ月余り経過、1カ所目の所を再びロータリー耕耘。
落ち葉はかなり土に馴染みましたが、まだ甘い。
そして2カ所目も再び耕耘。
我が家の畑は粘土質なので落ち葉のすき込みが少しでも改善に繋がればと思いやっています。
この後も春の作付けまで少なくとも2回は繰り返し耕耘します。
雪が降らない地域はもう作業始まってるんですね。
一年の始まりは土育てからですね。
コツのコツ学ばせて頂いてます。
コメントありがとうございます。
当地で雪が多くなるのは冬型が崩れ東京でも雪になるような時です。
時としてドカ雪になり危険です。なのでそうなる前に色んなことをやるように心がけています😄
体の方もかなり元に戻ってきているようで何よりです👍