
これは7月13日に種を播き、8月11日に植えた秋キャベツ。10月半ばから収穫を始め、今が穫り頃になってきました。雑草が大分目立ってきたのはご愛敬。

台風19号の来襲を受けた時には、株はほぼ出来上がっていたので、畝間は土を掘られたものの、秋キャベツは見かけだけからはあまり影響ないように見えます。

今年の秋キャベツで大きく違うのは品種。トーホク種苗の「あまいキャベツあまみさき」という品種。
初めて作りました。これまではタキイ種苗の「初秋」をずっと作ってきましたが、馴染みの農業資材店にたまたま今年置いてなく、消極的な理由でこれを選んだもの。
会社の説明書きには「馬力があって大玉になる良食味品種。寒さにあたると極めて甘くなる」とあります。

少しばかり昨年の「初秋」の種が残っていたので、それも一緒に植えてみました。
こちらが、その「初秋」。

確かに「あまいキャベツあまみさき」は馬力がはっきり違うようです。苗の出来そのものが余り良くなかったのですが、発芽は「初秋」よりほぼ1日早く、苗を植えてからの生育も「初秋」より旺盛です。結球や収穫も早く始まりました。
揃いも良く非常に作りやすい印象です。球も初秋より一回り大きく、看板に偽りないようです。
揃いも良く非常に作りやすい印象です。球も初秋より一回り大きく、看板に偽りないようです。
ほどほどの大きさのこの株を収穫してみました。

これが収穫したもの。1.5キロくらいでしょうか。

品質も遜色ありません。年内中に穫りきれないくらいあるので、寒さにあたった印象も確認もできます。
こちらは今日は曇り空でした。キャベツ良いのがとれていますね、あまみさきという甘い品種なのですね、初めて知りました。大きくてしっかりとしたキャベツでいいですね。
こちらは晴れ時々曇りといった天気でした。
このキャベツの品種は私も初めてです。思いのほか作りやすく、揃いも良くて軟らかいです。今のところいい品種のように感じています。