寒玉キャベツを穫っています。
1週間ほど前から穫り始めました。それまで秋キャベツが残っていました。
今年の寒玉キャベツは、ことのほか葉の紫色が美しい。
1週間ほど前から穫り始めました。それまで秋キャベツが残っていました。
今年の寒玉キャベツは、ことのほか葉の紫色が美しい。
厳冬で、アントシアンが色濃く出ています。
表面だけ見るとレッドキャベツ(紫キャベツ)と見まごうほど。
冬キャベツは寒玉と言われることが多い。
このキャベツの品種名はトーホク種苗の「寒玉キャベツ」という、そのものズバリの名称です。
作り始めて3年目。過去に何種か作りました。正直どの品種も大差ないように思いますが、この品種は生育が旺盛で揃いが良いようです。
このキャベツの品種名はトーホク種苗の「寒玉キャベツ」という、そのものズバリの名称です。
作り始めて3年目。過去に何種か作りました。正直どの品種も大差ないように思いますが、この品種は生育が旺盛で揃いが良いようです。
7月30日の種播き、8月17日の植付け。生育は順調で、年内には完全に結球しました。
今冬は積雪量は少ないもののたびたび降雪があり、雪中甘藍とまでは言えないかもしれませんが、何度か雪の被った姿が見られます。昨年は全く見られることなく冬が終わりました。
今年は-10℃まで下がる厳冬。寒玉キャベツの特徴である紫色が濃く出ています。
今冬は積雪量は少ないもののたびたび降雪があり、雪中甘藍とまでは言えないかもしれませんが、何度か雪の被った姿が見られます。昨年は全く見られることなく冬が終わりました。
今年は-10℃まで下がる厳冬。寒玉キャベツの特徴である紫色が濃く出ています。
寒冷地のこの辺りでも近年になく濃い紫です。
強い低温が続きアントシアンの発色が良くなったのでしょう。品種の特性も多少あるのかもしれません。
味が乗っている証拠です。
丁度手頃な大きさのキャベツになっています。
穫ってみます。
寒玉キャベツは軟らかい生のキャベツを好む方には向きません。
寒さに強いだけに葉は硬くなります。一方、甘味が強く煮崩れしないので炒め物や煮物には最適です。
寒玉は濃厚な旨味が味わえます。
こちらは春キャベツ。
品種は「金系201」。
生育順調でかなり大きくなっています。トウ立ちの心配をするほどではないと思いますが。
生育順調でかなり大きくなっています。トウ立ちの心配をするほどではないと思いますが。
コメントありがとうございます。
寒玉キャベツは甘いだけでなく、旨味があるので好きですね。
この時期、鍋には欠かせませんね。