ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2020年2月9日(日)、甚目寺観音 🌤️

2020年02月10日 02時31分25秒 | 友人
友人に車に乗せて貰って、何年振りかで、甚目寺観音に来ました。

節分の時には、来れなくて家族でお参りに来ていた。

仁王門は、近隣ではないくらい見事で、道路の真ん中から、写真を撮る。

お詣りをして、御朱印を頂いてきました。

甚目寺観音のしおりには、597年に漁師が網に黄金の聖観音像がかかり、お堂を建てたのが始まりだという。

仁王門(重要文化財)は鎌倉時代に建築され、仁王像は運慶作といわれているということです。

次男夫婦が結婚して、甚目寺駅近くのアパートに、しばらく住んでいたことがあり、何度か訪ねたことがあり、駅近くのイタリアンレストランにも食事を誘われ、母と来たことを思い出しました。

駅周辺は道路が広くなって、コンビニや新しいお店が並んでいました。

少し寒かったけれど、歩いていれば、体が温かくなってきました。

毎月のように縁日が行われているので、暖かくなったら、次回は縁日に来てみたいものです。

今日の万歩計は、7,059歩でした。


コメント