ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2020年2月15日(土)、知多四国 11 ☁️

2020年02月16日 05時38分08秒 | 知多四国
今日も3人で名鉄名古屋駅に9時に集合して、「歩いて巡拝知多四国」第11回コースに参加。

9時11分の内海行き特急に乗って、阿久比駅で下車。

鉄橋を上って、しばらく行くと、菜の花が一面に咲いていた。

新しい家々が立ち並んで、新しい町が出来ていた。

クニャクニャ曲がりながら、3キロ程歩くと、第13番札所「安楽寺」に到着。

大銀杏が山門にあり、立派なお寺だった。

そのまま川沿いを行くと、直ぐに第14札所の「興昌寺」に到着。
門前の行者堂には、知多四国霊場を開創した「岡部半蔵」の像が祭られていた。

それから坂部駅を通り、1.6キロ
歩くと、徳川家康の生母「於大の方」の菩提寺の第15番札所「洞雲院」に到着。

やはり家康の生母の菩提寺であるだけに立派なお寺であった。

そのあと坂部城跡地に行って、昼食にしようと思ったが、どういうわけか通り過ぎてしまった。

それから2.3キロ歩いて、富士屋や松月堂のお菓子屋を横目に、
第17番札所「観音寺」に到着。

小さなお寺だったので食事をする場所がなくって、すぐ近くの第16番札所「平泉寺」まで足を伸ばす。

1時過ぎて、お腹がペコペコ。
お握りの美味しかったこと。

お互いにポテトサラダや茹で玉子や栗饅頭など交換しながら、ゆっくりと食事をするが、お腹が空いているので、何を食べても美味しかったこと。

阿久比駅までは、1.3キロで喫茶店があったら入ろうと探したが、全く見当たらない。

ゴール受付を終えて、近くのマックで珈琲とフライドポテトで一息つく。

100円の珈琲の美味しかったこと。

駅周辺に喫茶店がないのも珍しい‼️

今日は9.5キロのコースで5つのお寺を回ったが、意外に早く回ることが出来て、2時には帰りの電車に乗ることが出来た。

次回3月28日も一緒に参加することを約束して、別れる。

今日の万歩計は、27,320歩でした。(よく歩きました。帰ってきてからもピアゴまで自転車で買い物に行ったので、歩数が増えました)





コメント