ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2020年2月20日(木)、大学運営委員会 ⛅

2020年02月21日 05時26分41秒 | 障がい者
我が家の庭にムクドリかヒヨドリか珍しく飛んで来て、しばらく木に止まっていた。

調べてみると、どうも体全体がネズミ色で尻尾が長いので、ヒヨドリのようである。

昼過ぎに孫息子の大学合格の連絡が入った。

一番行きたかった南山大学の国際科は、不合格だったようでどこに行くか迷っているようである。

夕方から、娘の大学の運営委員会に出掛ける。

議題が成人を祝う会、入学選考結果報告、セミナー犬山散策、研究冊子発行等の報告があったが、スムースに報告がありました。

討議事項は、3人の送る会、学納金、入学式、2020年からの新しいコース開設、エアコンの購入等を話し合いました。

来年度の「AUDLT(オーディット)」コースは、大学で行っている講座を学生と一緒に学ぶことができるということです。

父母の参加もOKだということで、私も参加したくなりました。

送る会には、3名の新しい出発を在校生、父母全員で手作りで送り出す会になるというので、とても楽しみである。

初めは不参加の予定であったが、話を聞いたら、参加したくなりました。

3人の4年間の学生生活のまとめも行うようです。

最後に、一言発言があり、父母から子供の様子を、講師からは来年度の講座や70,80代の講師から元気をもらいました。

小さな大学だけに、何事も手作りの温かい雰囲気の大学が大好きになりました。

今日の万歩計は、13,893歩でした。


コメント