■【経営士ブログ 今日は何の日】8月5日 ハコの日 ハンコの日
※ 前日のマガジン ←クリック
一年365日、毎日が何かの日です。
季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。
これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。
独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。 詳細 ←クリック
【今日は何の日インデックス】
日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます
■ ハコの日
8月5日は「ハコの日」「ハンコの日」です。いずれも「8」の「は」、「5」の「ご」とか「こ」という音から8月5日が選ばれました。東京紙器工業組合が1991(平成3)年に制定しました。
箱というと「添え物」「脇役」という、あってもなくても良いように思われがちですが、商品を引き立たせるためには非常に重要です。例えば高級な化粧品が、バスケットに無造作に入れられて店頭に置いてあったらどうでしょうか?
■ ハンコの日
8月5日は「8」の「は」、「5」の「ご」とか「こ」という音から「ハコの日」であるとともに「ハンコの日」です。
印章(ハンコ)の材料といえば、年配の人は水晶と答えるほどポピュラーでした。印章の重要性をPRするために、山梨県甲府市にあるモテギ株式会社が制定しました。
■ 【今日は何の日】その他
◇ 山形花笠祭(~7日)
【一口情報】 記念日の制定
登録に関わる費用は、同サイトによると下記のようになっています。

中小企業においては、社員の健康管理が充分に行き届いてない企業も多いと思います。その理由の一つに、健康管理をどのようにしたらよいのかがわからないという企業も多いようです。
(ドアノブ)
◆【経営コンサルタントの育成と資格付与】
since 1951 特定非営利活動法人・日本経営士協会
日本経営士協会は、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。
詳しくは、サイトでご覧下さい。
↓↓ クリック
![]() |
日本最古の経営コンサルタント団体・日本経営士協会とは |
![]() |
資格取得についてや入会の手続等 |
![]() |
経営士が提供する全国各地開催セミナーのご案内 |
![]() |
コンサルタントへの依頼、講師捜しに関する情報 |
![]() |
コンサルタントとして成功するための各種情報 |
![]() |
経営や管理などに関する各種有益情報 |
![]() |
お問い合わせや入会・資格取得のお申し込み |