経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

◆【経営コンサルタントの独り言】「ペンは剣よりも強し」と三銃士との関係は? 11月27日(月) つぶやき改訂版

2017-11-27 17:27:04 | 【話材】 経営コンサルタントの独り言

◆【経営コンサルタントの独り言】「ペンは剣よりも強し」と三銃士との関係は? 11月27日(月) つぶやき改訂版

 

  俺様の名は「ブロッグ
  経営士ブログに登場するドッグじゃ!!
 
  きょうは豪勢にも
  焼きたてのハンバーグ 
  外はこんがり、中はジューシー
  こんな贅沢をしていて
  いいのかな 
  でも、誘惑には、勝てない

 

平素は、ご愛読をありがとうございます。

準備でき次第「つぶやき」改訂版をお届けします。

【今日は何の日】は発行済ですので、そちらをどうぞ

  http://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/221eed8edee0b83e70cdb3918e7267ca

【経営コンサルタントの独り言】

◆「ペンは剣よりも強し」と三銃士との関係は?


 私達は、「ペンは剣よりも強し(The pen is mightier than the sword.)」という言葉をよく知っていますし、しばしば使います。

 ところが、その出所については意外と知らない人が多いのではないのでしょうか。

 イギリスの小説家であるリットンの戯曲「リシュリュー」に出てきます。

 世界史を学んだことのある人は、「リシリュー」という名前が出てきますので、当然のことながら物語の中だけの人ではなく、実在の人物であることをご存知でしょう。

 彼は、カトリック教会の聖職者であり、ルイ13世に宰相として仕えたフランス王国の政治家でもあります。

 アレクサンドル・デュマ・ペールの「三銃士(Les Trois Mousquetaires)」にも登場しますが、ここでは悪役として描かれています。

 歴史で見ますと、フランスの中央集権体制確立と王権の強化に重点を置いた絶対王政の基礎を築いた人なのです。

(ドアノブ)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【経営士ブログ 経営マガジン】11月26日(日) 伸び代たっぷり、水圧技術・製品で介護市場など掘り起こす

2017-11-27 16:11:35 | 【経営マガジン】
◆【経営士ブログ 経営マガジン】11月26日(日) 伸び代たっぷり、水圧技術・製品で介護市場など掘り起こす

 

 その日に注目すべき出来事は何か、今日は何の日なのかを念頭におきますと、TVや新聞、人との会話などに対してアンテナの感度が良くなります。
 毎週日曜日に発信しています。(ドアノブ)
 
 
イメージ 1
 
■ 伸び代たっぷり、水圧技術・製品で介護市場など掘り起こす 7B15

◆第4の駆動源を普及させる。ADSムラカミ(高松市、村上康裕社長)は、油圧、空圧、電動に続く要素技術をさまざまな分野で実用化することを目指し発足した。はて、第4の駆動源、要素技術とは一体何? 答えは社名の中にある。ADSムラカミのADSは、アクア(水の)・ドライブ・システムの略。つまり水圧技術に基づく各種製品を世に広めるのが同社の事業目的となる。村上社長は「まず、介護や福祉の分野で製品化を進めている。安心、安全、快適、オイルフリーの四つ特徴から食品機械にもうってつけ」と市場開拓に腕を撫す。

◆同社は2014年に村上社長が興した。村上社長は、代表取締役も務めた前職の油圧機器メーカー時代に油圧市場の成熟化を知る。ある時、水圧技術と出会い、油圧を熟知する身として、水圧の持つ大きな可能性を直感。水圧シリンダーの開発に着手し、その延長線上でADSムラカミを設立する。現在、水圧技術の事業化に本腰を入れているのは国内で数社程度。駆動源別の“使われ度合い”は「私見では油圧4、空圧3、電動2・5に対し水圧は0・5ほど」(村上社長)ということで、伸び代たっぷりの技術を未開の市場に投じる構図となる。

◆四つの駆動源について、同社では、それぞれ一長一短、向き不向きがあるとし、水圧には駆動流体(水道水)の調達が容易、クリーンで衛生的、火災のリスクがないなどの利点がある半面、防錆素材がイニシャルコストを高める、関連・周辺機器が少ない、凍結対策が必要、といった難点を抱えると分析。そうした特性を踏まえた製品展開を図っている。まず、重点的に掘り起こすのが介護・福祉関連の市場。要介護・障害者向け入浴装置を開発し、福祉施設などへの導入を進めているところだ。

◆福祉施設のスタッフ作業で最もきついのが入浴介助。きつい作業を楽にするのが同社の全自動型・入浴装置で、独自開発の水圧シリンダーを組み込んで、ボタン操作だけの簡便な入浴介助を実現した。利用者の評判は上々といい、導入実績を積み上げていく。そのほか、食肉スライス・プレスなど食品機械、水道水圧で作動する防水板など防災関連機器、半導体工場をはじめ高いクリーン度が要求される昇降装置等々の製品化を図っていく。

◆「いいものを創っても売り先がないと売れないという厳しさを実感した」。村上社長は売ることの難しさを肌で感じたと振り返る。そんな実体験を踏まえ、販路開拓につながる展示会出展や事業発表会でのプレゼンなどに東奔西走する毎日。シリンダーが中核製品であるため、各種機器メーカーとの提携・協業にも力を注ぐ。「水圧機器の市場は先行き、予測がつかないくらい化ける可能性がある」と、期待に胸を膨らませる村上社長は「下町ボブスレーのようになればと思っている」と“同志”とのチーム結成も視野に入れている。

  出典: e-中小企業ネットマガジン掲載承認規定に基づき作成

 
 
イメージ 7
 
 
 この一週間の【今日は何の日】を先読み
 
26 ■ ペンの日 ・・・・・<続き
27 ■ ノーベル賞制定記念日 ・・・・・<続き
28 ■ 税関記念日 ・・・・・<続き
29 ■ いい肉の日 いい服の日 ・・・・・<続き
30 ■ オートフォーカスカメラの日 鏡の日 ・・・・・<続き
 
■ 12月 師走
 
 1 ■ 日本初の一万円札 ・・・・・<続き
 2 ■ 秩父夜祭 ・・・・・<続き
 
 
 
 

 一週間を先読みする
 
27  日:企業向けサービス価格指数(日銀)、米:ロサンゼルス国際自動車ショー
29  米:GDP・ベージュブック 
30  日:鉱工業生産・出荷・在庫指数(経産省)・住宅着工統計(国交省)、米:個人所得・消費 
 
 
■ 12月 師走
 
 日:法人企業統計(財務省)、秋の天候まとめ(気象庁)
 
 
 
 
 詳細は、日本経営士協会のホームページをご確認願います。

 http://www.jmca.or.jp/seminar/indexseminar.htm

 

■ 東 京:基礎八科目研修会「Webゼミナール」

◇日 時:平成29年11月26日(日)15時00分~16時30分

◇会 場:Skypeで全国

【詳細】

Webゼミナールは、当協会が上記基礎八科目の講師として認定した経験豊かな認定講師(経営士・コンサルタント)が、ご自身の専門科目よりテーマを限定して、これまでのコンサルティング経験を交えながら、コンサルティングに必要な知識を分かり易く講義する本部主催の研修会です。

テーマ:外国為替の仕組み

講 師:宮地 昌之 氏

http://www.jmca.or.jp/seminar/JM170328.pdf

 

 12月度

主テーマ 

関西・東海支部恒例年末講演会

副テーマ 

【心 de 経営】 温かい管理を定着させると社員が元気になる~意識改革は難しいが、こうすればできる~

開催日

12月3日(日)

開催時間

13時30分~15時30分(120分)

開催地

 大阪NPOセンター

講師名

 日本経営士協会 会長 今井 信行 氏

主催者

  日本経営士協会 関西・東海支部

講習区分

 

対象科目

 

取得単位

会場参加:1単位 Web受講:0.5単位

詳細情報

日本経営士協会 関西・東海支部 詳細情報

 

主テーマ 

知的資産経営紹介WEEK2017セミナー

副テーマ

見えざる資産が企業を変える❢❢』

開催日

12月16日(土)

開催時間

16時30分 ~18時30分 (120分)

開催地

 神奈川県横浜市

講師名

経営士 伊倉 保行 氏

主催者

日本経営士協会 首都圏支部

詳細情報   日本経営士協会 首都圏支部ウエブサイト

 

主テーマ 

 首都圏支部主催研修会『知修塾』

副テーマ

「成功企業から学ぶビジネスモデル」

開催日

12月21日(木)

開催時間

18時30分 ~20時15分 (105分)

開催地

 東京都

講師名

経営士 稲葉 隆治 氏

主催者

日本経営士協会 首都圏支部

講習区分

 研修会

対象科目

 コンサルティング技術

取得単位

 0.5単位/回(講師が認定講師の場合には1単位)

詳細情報   日本経営士協会 首都圏支部ウエブサイト

 

主テーマ 

基礎八科目研修会 Webゼミナール

副テーマ 

経営指導に役立つアカンティングとは

開催日

 平成29年12月24日 (日)

開催時間

15:00分 ~ 16:30分(90分)

開催地

 Skype

講師名

認定講師 経営士 藤岡 孝之 氏

主催者 

 日本経営士協会 本部

講習区分

研修会(見なし講習会)

対象科目

財務会計

取得単位

 0.5単位

詳細情報

Webゼミナール開講のお知らせ

 

 
 
 
 
今日のブログ 発信予定】 

  ※ 未発信のブログを含みますので、時間になりましてから再訪問をお願いします。



◇ 深夜発信 午前1時頃
今日のつぶやき】 前日のつぶやき一覧、後刻改訂版も発信

◇ 早朝発信 午前7時頃
今日は何の日 経営マガジン
【今日は何の日】【映像に見る今日の話題】【一口情報】など、ビジネスに活かせる情報を満載したマガジン

◇ 午前発信 午前9時頃
経営コンサルタントの独り言】
 前日のつぶやきのトピックスから、その日の思いつきでひと言

◇ 正午発信 毎日異なったテーマでお届け
  経営マガジン
   一週間を先読みする
  経営四字熟語
   四字熟語から学ぶ経営や人生
  経営コンサルタントからのメッセージ
   菜根譚や時事問題から経営者・管理職としてあり方を振り返る
  杉浦日向子の江戸塾
   環境に優しい江戸時代から生き方を学ぶ
  経営コンサルタントQ&A
   経営コンサルタントになるには、成功するには
  心 de 経営
   経営者・管理職の業務への取り組みは心で行う。<バックナンバー>
  カシャリ!一人旅
   訪れたことのある地でも、見落としていることもあります。
   経営や生き方も、視点を変えると別のものが見えます。
 
◇ 気紛れ便
 日により発信時間・内容が異なり、休刊もあります。
 

 

【経営コンサルタントの育成と資格付与】
 
 
 
since 1951 特定非営利活動法人・日本経営士協会
 
 
 
 日本経営士協会は、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。
 
 詳しくは、サイトでご覧下さい。 
 
 
 
    ↓ ↓  クリック
 

 
 日本最古の経営コンサルタント団体・日本経営士協会とは
 
 資格取得についてや入会の手続等
 
 コンサルタントへの依頼、講師捜しに関する情報
 
 コンサルタントとして成功するための各種情報
 
 経営や管理などに関する各種有益情報
 
 経営コンサルタントによるセミナー
 
 お問い合わせや入会・資格取得のお申し込み
 
 会員専用のID/パスワードが必要です

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【経営士ブログ 今日は何の日】11月27日 ノーベル賞制定記念日 

2017-11-27 14:35:50 | 今日は何の日

◆【経営士ブログ 今日は何の日】11月27日 ノーベル賞制定記念日 

 一年365日、毎日が何かの日です。

 季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。

 誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。

 

■ ノーベル賞制定記念日

 11月27日は、「ノーベル賞制定記念日」です。

 近年、日本人の受賞はめざましいものがありますが、一方でいつまでこのような受賞ラッシュが続くのだろうかという心配があります。

 日本のグローバル市場における経済的地位の地盤沈下は、われわれ経営コンサルタントが企業の現場を見ていても心配になります。

 その一つが、コミュニケーション力です。日本語の語彙不足が表現力の不足に繋がり、拈華微笑(経営四字熟語参照 http://www.glomaconj.com/joho/keieijoho.htm)がなくなってきているのです。

 全てを言葉にして、話をする必要がありますが、語彙不足から自分の言いたいことを言い切れないのです。聞く側も、理解力がなく、相手の言っていることが理解できないのです。

 また、発想の貧困さに見えます。グローバル化の時代で欧米とのコミュニケーションが増えるにつれ、日本人の論理的発想法の貧弱さから、対応がきちんとできないのです。それが日本という国の外交下手にも繋がっています。

 経営コンサルタントは、自分自身のロジカル・シンキング能力を駆使して、自分自身の実力を高めるだけではなく、クライアント・顧問先の社員達がロジカル・シンキングを駆使できるように支援することも必要ではないでしょうか。

  http://www.glomaconj.com/shohin/logicalthinking/logthink.htm" target="_blank">ロジカル・シンキング ←クリック
  http://www.glomaconj.com/shohin/logicalthinking/logthink.htm

(ドアノブ)

ケイタイやスマホのカメラで撮影したものもありますので画質があまりよくありません。
私の限られた感性での写真ですので、たいした作品でもありません。
自分自身の作品を、自分のために整理したものです。

趣味・旅行のブログ
 ◇ カシャリ!一人旅・写真・趣味

 

【経営コンサルタントの育成と資格付与】

 日本経営士協会は、ご存知かと思いますが、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。

 詳しくは、サイトでご覧下さい。 

  ↓↓ クリック

 日本最古の経営コンサルタント団体・日本経営士協会とは
 資格取得についてや入会の手続等
 コンサルタントへの依頼、講師捜しに関する情報
 コンサルタントとして成功するための各種情報
 経営や管理などに関する各種有益情報
 経営コンサルタントによるセミナー
 お問い合わせや入会・資格取得のお申し込み
 会員専用のID/パスワードが必要です

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【経営四字熟語】経営の視点で見ると別のものも見えてきてこれを知るとあなたは尊敬の眼差しで見られる 死中求活

2017-11-27 13:12:32 | 【心 de 経営】 経営四字熟語・名言
◆【経営四字熟語】経営の視点で見ると別のものも見えてきてこれを知るとあなたは尊敬の眼差しで見られる 死中求活
 四字熟語というのは、漢字4文字で構成された熟語で、中国の故事などに基づくことが多々あります。
 ところが、それだけではないのです。
 四字熟語を「経営」という視点で見ますと、一般的な四字熟語とは異なる見え方をしてきます。
 それをネタにしてあなたが他の人に話すと、尊敬の眼差しで見られるでしょう。
 永年の経営コンサルタント歴の目で見ますと、経営に直結する示唆の多いことに気がつきました。
 独断と偏見で、それを皆様にご紹介したいと思います。
 
■ 死中求活しちゅうきゅうかつ) 背水の陣を敷く企業
 
 企業の命は30年と言われますが、経済環境による影響を受けたり、内部の諸事情に拠ったり、商品のライフサイクルなどいろいろな要因で、経営には波があります。時には、わずかの資金の工面ができずに黒字倒産する企業もあります。

 何とかやりくりができるうちはよいのですが、絶体絶命、背後は断崖絶壁という状況に陥り、ヤミ金融を頼りにしなければならない窮地に追い込まれることもあります。

 このように絶体絶命的な状況の中で、何とかしようと必死に活路を求め、解決していこうと模索することを「死中求活」と言います。

 そのような状態になってから、コンサルタントを求めてくる経営者もいますが、そこまで追い詰められた状態では、さすがの辣腕コンサルタントでもほとんど解決することはできないでしょう。

 最後の最後に至る前に、専門家に相談することが大切です。

 しかし、さらに大切なことは、「勝って兜の緒を締めよ」すなわち、自分の会社がうまく行っているときに、甲冑のひもを締め直すことが大切です。また、そのようなときには多少なりともゆとりがあるので、いつ襲われるかわからない経営者の敵に対して備えをしておくべきです。

 社員研修を実施して、社員のレベルを高めておき、いざ敵が攻めてきた時でも上手に対処できれば痛手も少なくて済みます。場合によると予見ができて、困った状況を回避できるかもしれません。

 企業が土壇場で生き延びることができるかどうか、それが経営の基礎体力です。基礎体力は「当たり前のことが当たり前にできる」ように平素から体力作りをしておきましょう。それには自己流でやるのではなく、経営コンサルタントなどのプロに依頼することによりホンモノの基礎体力を身につけることができるのです。
 
 

【経営コンサルタントの育成と資格付与】
 

since 1951 特定非営利活動法人・日本経営士協会

 
 日本経営士協会は、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。
 詳しくは、サイトでご覧下さい。 

    ↓ ↓  クリック


 日本最古の経営コンサルタント団体・日本経営士協会とは
 資格取得についてや入会の手続等
 コンサルタントへの依頼、講師捜しに関する情報
 コンサルタントとして成功するための各種情報
 経営や管理などに関する各種有益情報
 経営コンサルタントによるセミナー
 お問い合わせや入会・資格取得のお申し込み
 会員専用のID/パスワードが必要です
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月26日(日)のつぶやき

2017-11-27 09:20:48 | 【話材】 経営コンサルタントの独り言

■【つぶやき一覧】このようなことをつぶやきました

平素は、ご愛読をありがとうございます。

「つぶやき」の改訂版ができましたので、そちらも併せてご覧下さると幸いです。

  http://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/8995b12d92846babb54d47385974467f

【今日は何の日】は発行済ですので、こちらもどうぞ

  http://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/221eed8edee0b83e70cdb3918e7267ca


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする