■【経営コンサルタントの独り言】 省庁を始めお役所やその部署の数はなぜ減らせないのでしょうか? 11月29日(水) つぶやき改訂版

平素は、ご愛読をありがとうございます。
「つぶやき」の改訂版ができました。ここにお届けしますので併せてご覧下さると幸いです。
【今日は何の日】は発行済ですので、そちらもどうぞ
http://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/13ef7ca939bcde78e7874eb6178f778e
【経営コンサルタントの独り言】
◆ 省庁を始めお役所やその部署の数はなぜ減らせないのでしょうか?
税関(Customs)は、国際的な物流の管理に関与する機関で、海外から貨物が入ってくる空港や港には必ずおかれています。
私たちには、あまり税関とは馴染みがありません。
空港で出入国検査の時に、一定の基準以上の物品の持ち込みには税金がかけられます。
しかし、これは人間の出入国に関する管理ですので、それは法務省入国管理局が担当しています。
お役所は、専門が複雑に分かれていますので、それぞれの専門で担当部署や管轄官庁が必要となります。
お役人を多数抱えることにより、国民の失業率を下げる役割をしています。
その分、国民は税金という形で、お役人の給与を間接的に払っているのです。
お役所の数やお役人の数を減らすことにより、ムダな出費を大きく減らすことができます。
これをピーターの法則(他の意味合いもあります)と言います。
お役所の数を増やすと、それに伴い、お役人の数が増え、結果として税金の持ち出しに繋がります。
とろこが、お役人根性と言いますか、お役所は部署を減らすことには消極的です。
(ドアノブ)
■【経営士ブログ 今日は何の日】11月28日 税関記念日 keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-108…
— 経営士 (@konsarutanto) 2017年11月28日 - 06:06
■ 11月27日(月)のつぶやき 準備でき次第改訂版をお届けします。【今日は何の日】は発行済ですので、そちらをどうぞ
— 経営士 (@konsarutanto) 2017年11月28日 - 06:48
#welovegoo blog.goo.ne.jp/ke... goo.gl/sSfK4w
◆【経営コンサルタントの独り言】 中小企業の強化は営業から 11月28日(火) つぶやき改訂版 keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-108…
— 経営士 (@konsarutanto) 2017年11月28日 - 07:36
■ 11月27日(月)のつぶやき 改訂版ができましたので、そちらも併せてご覧下さると幸いです。 #welovegoo
— 経営士 (@konsarutanto) 2017年11月28日 - 09:32
blog.goo.ne.jp/keieishi17/e... goo.gl/sSfK4w
■【経営士ブログ 今日は何の日】税関記念日 税関は「運上所」と呼ばれていました。地方各地に地方支分部局がおかれ、関税の徴収や密輸の取締などの業務を行っています。但し、出入国管理は、税関業務ではな... goo.gl/goaWPC
— 経営士 (@konsarutanto) 2017年11月28日 - 10:39
■■【経営コンサルタントのお勧め図書】 現場から見上げる企業戦略論 keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-108…
— 経営士 (@konsarutanto) 2017年11月28日 - 12:06
◆【経営コンサルタントの独り言】 「中小企業だから大企業には太刀打ちできない」とか「景気が悪いからしかたがない」とかいうマイナス思考の発想をしていては、企業は成長しないと思います。 #welov... goo.gl/4s5qzv
— 経営士 (@konsarutanto) 2017年11月28日 - 13:16
■【経営コンサルタントのお勧め図書】 “現場の強さ”を認識した「企業戦略」を実現する経営が必要です。 #welovegoo goo.gl/5YQ5g5
— 経営士 (@konsarutanto) 2017年11月28日 - 14:07
■【経営士ブログ 今日は何の日】11月28日 税関記念日 keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-108… 一年365日、毎日が何かの日です。季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日
— 経営士 (@konsarutanto) 2017年11月28日 - 14:12