経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

【心 de 経営】 徒然なるままに日暮パソコンに向かいて 第59段 大事を思ひ立たむ人 やりたいことに集中

2024-08-01 12:03:00 | 【心 de 経営】 徒然なるままに
■【心 de 経営】 徒然なるままに日暮パソコンに向かいて 第59段 大事を思ひ立たむ人 やりたいことに集中      
  「徒然草(つれづれぐさ)」は、吉田兼好による随筆集の冒頭の文章です。作者は、兼好であるという明確な証拠はないようです。おそらく大半の方が、何らかの形で、この文章に接しているのではないでしょうか。
 徒然草といいますのは、清少納言の『枕草子』、鴨長明の『方丈記』とならび日本三大随筆の一つといわれています。
  高校生時代に戻った気分で、また、社会人として人生を歩み、自分の高校時代には理解できなかったり、誤解していたりすることを発見しながら、独断と偏見に満ちた、我流の解釈を僭越ながらお付けしました。
 徒然なるままに、日暮パソコンに向かいて、よしなしごとを、そこはかとなく書き付けてまいります。
 お届けも、徒然なるままにアップロードしますので、読者の皆様も、日暮パソコンに向かいて、末永く、徒然にご覧下さるよう、お願いします。
◆第5 9段 大事を思ひ立たむ人 やりたいことに集中
 出家を思い立った人は、俗世から離れ、俗字を捨てなさいと主張しています。
 「大事」、すなわち出家することは、今も当時も変わらず、それほど容易なことではなかったことが、この段から読み取れ、それを体験している兼好であるから強くいえるのでしょう。
 死ぬときには、愛着を持った人や物などとの関係が絶たれるのが必定であるので、やりたい事を一旦決心したら、道を究めることは容易ではないですが、それに全力を注ぐべきであるといっているように思えます。
 徒然草の中では、最も兼好らしい、聡しの段の一つといえます。

【原文】
 大事を思ひ立たむ人は、さり難き心にかからむ事の本意を遂げずして、さながら捨つべきなり。
 「しばしこの事果てて」、「同じくは彼の事沙汰しおきて」、「しかしかの事、人の嘲りやあらむ、行末難なくしたためまうけて」、「年ごろもあればこそあれ、その事待たん、程あらじ。物さわがしからぬやうに」など思はんには、えさらぬ事のみいとど重なりて、事の尽くる限りもなく、思ひたつ日もあるべからず。
 おほやう、人を見るに、少し心ある際は、皆このあらましにてぞ一期は過ぐめる。

 近き火などに逃ぐる人は、「しばし」とやいふ。
 身を助けむとすれば、恥をも顧みず、財(たから)をも捨てて遁れ去るぞかし。
 命は人を待つものかは。無常の來ることは、水火の攻むるよりも速かに、逃れがたきものを、その時老いたる親、いときなき子、君の恩、人の情、捨てがたしとて捨てざらんや。

【用語】
 大事: 出家をして仏堂に入り、修行を通して悟りを開く
 去りがたし: やめられない、捨てにくい
 さながら: すべて、そっくりと
 年頃: 何年も
 物騒がし: せっかち、性急な
 おほやう: おおかた、大体において
 あらまし: 予定、計画
 一期: 人の一生、人生
 無常: この世の中の一切のものは常に生滅流転 (しょうめつるてん) して、永遠不変のものはないということ。特に、人生のはかないこと(goo辞典)、ここでは「死」を意味する
 いとけなき子: あどけない子、幼子、幼い子供
【要旨】
59 現代語要旨 大事を思ひ立たむ人




 道を求めて悟りを開こうという一大事を決意している人は、放っておけず、心にかかる事があっても、希望を果たそういう方法で、それを解決しようとせず、そっくり捨ててしまうべきです。


 「いま少し待とう。これが終わってからにしよう」とか、「同じことなら、あれこれと片を付けてから」「これこれのことは、人に嘲笑されるかもしれない。将来非難されないように、ちゃんと整理してから」「長年こうして過ごすことができたのだから、そのことの結着を持ったとしても、それほどには時間はかからないだろう。そうせっかちになるほどの事ではなかろう」などと考えていたら、放置できないような、為さねばならないような用事ばかりが、次々と出てきて溜まってきたしまいます。


 しかも、為さねばならない用事が消えてなくなることもなく、ついには出家をし、仏道に励もうという一大事を決行する日も失われてしまうようです。


 世間の人々を観察しますと、大方の場合、多少はしっかりした面を持つ程度の人は皆、このようにして計画倒れになったまま、その一生を終えてしまうそうです。


 近所に火事があった時に、逃げる人は、火を前にして「ちょっと待ってよ。これでいいのだろうか」と言うでしょうか。まず、そう言う人はほとんどないでしょう。


 助かりたければ、恥も外聞もなく、財産さえ捨てて逃げるのが普通でしょう。


 いったい、寿命というものは、自分の都合を考えて来てくれるわけではありません。死が迫ってくる状況というのは、洪水や猛火が襲いかかるよりも速く、逃れることはできません。


 人生が、それほどまでに緊迫した状況に置かれているにもかかわらず、その時に、老いた親、幼い子、主君の恩、人の情けなど、「それは捨てがたいことだ」といって、捨てないでいられるかといいますと、捨てないでいられるはずはありません。




59 コメント 大事を思ひ立たむ人


 洪水の時に、初めのうちは「水が来ないかもしれない」と正常化バイアスが働くかも知れませんが、目の前まで迫ってくるときに、私達は、会社のことや困っている人達のことよりは、まず、自分の身の安全を考えてしまいます。


 しかし、道を究めようとする人は、人情や人のしがらみなどにこだわっていないで、それら、いっさいを捨てて、速やかに、出家という一大事を決行しなければ、状況の変化に流されて、その実現のタイミングを失してしまうだろうと、兼好は警告を発しています。


 これは、仏道に入るだけではなく、私達の人生においても、「いまでしょう」と考えられることが多いです。




 景気の悪いときには、就職を決めることが厳しいです。学校・大学側の就職指導の担当者は、自分のやりたいことができる会社を選びなさいとアドバイスをするでしょう。その結果、「自分のやりたい仕事に就きたい」という学生さんが多いようです。


 「やりたいこと」というのはすぐにも見つかるような印象がありますが、一生をかけたいことというのは、表面的なものを見ただけでは見つかりません。学生生活を通して見た社会というのは、氷山の一角でしかありません。


 いろいろな経験の中から、自分がやりたいこと、自分に適していることを見つけ出すことができるのではないでしょうか。


 まず、目の前にある、やりたいことを見出したら、それに全力を尽くして集中してみてはいかがでしょうか。いつのまにか、それが自分のやりたいことになってくることもあります。そうでないこともあるでしょう。


 その上で、自分で決断し、右に行くか、左に行くかを決めれば良いではないでしょうか。私は、このやり方は、兼好の言っていることと矛盾するようですが、兼好が本当に言いたいことは、このようなことではないかと思います。
* 
■ バックナンバー

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【小説風 傘寿】 老いぼれ... | トップ | 【小説】竹根好助の経営コン... »
最新の画像もっと見る

【心 de 経営】 徒然なるままに」カテゴリの最新記事