先日、ベーキングソーダによるウガイや歯磨きのお話をいたしました。
https://blog.goo.ne.jp/keisclinic/e/ed5e77928aecbf37688098f54072c6c5
とても重要なので、もう一度書いてみます。
重曹(ベーキングソーダ)を使ってウガイをする。歯を磨く。これが最強です。
ベーキングソーダは抗酸化力が強いので、マスクでカバーしたために起きる口の中の雑菌(酸化系)の繁殖が抑えられ、消臭作用と消毒作用がある大変便利な粉です。
以前は紅茶を濃く入れて、それでガラガラウガイをしまくることを推奨しておりました。
これはこれで大変よろしいのですが、濃く入れた紅茶は、シンクに色を付けてしまい、あとの掃除が大変なので、少し面倒な健康法でした
ベーキングソーダのウガイか、濃い紅茶のウガイ、あるいは両方を足したもののウガイ。どれでもよろしいです。ウガイで扁桃腺を刺激しましょう!
「子供のころに扁桃腺をとってしまってありません!」なぜか胸を張っておっしゃる方がいらっしゃいます。
ご安心ください、扁桃腺は4種類あります。たいていいくつかは残っています。
解剖用語ではワルダイエル扁桃輪といって、舌扁桃、口蓋扁桃、耳管扁桃、咽頭扁桃の4種類です。
子供の時に取られてしまう扁桃腺は大体がアデノイド(咽頭扁桃)だけなのです。
ウガイで扁桃を刺激すると、免疫が上がります。アレルギーで免疫が強すぎる人は、それが緩和されます。
長期間行うと、関節炎や、慢性の痛みが緩和されたり治癒いたします。
このメカニズムと詳細は後日。。
新型コロナウィルスでは死にません。
どっしりと構えておりましょう。
大丈夫、だいじょうぶ。。
漢方アメリカOnline
http://www.kanpouamerica.com/