goo

きれいだったねー

表参道のジャイルビル、、、もうクリスマスモード!!

とても綺麗だったので写真を撮りました。

日本ってクリスマスの準備が本当に早いですよね、、、いつも思いますが!!

今年はね、、、久しぶりにクリスマスで日本を過ごします。
なぜかって?

それはクレモンティースさんのとの特別ディナーショーを行うからです。
http://www.lehall-togo.jp/matsushimakeisukexclementine.pdf

12月は是非こちらにお越し頂ければと思います。

もちろんレストランアイでも東京の食材を使ったクリスマスディナーメニューはやりますけどね、、、
http://www.restaurant-i.jp/news-61.html

何を作ろうかな?

いやーこれからが楽しみ、、、ニースのお店もだけど!!

メニュー想像するだけで楽しみです。

話は戻るけど表参道、、、今年はイルミネーションあるんですよね、、、盛り上がるだろうなこの界隈
お店も繁盛してくれると嬉しいよね、、、
goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ローズマリーの花!!

これからのシーズン必ず使う食材がこれ、、、

休憩時間とかにふらっと山に行っては摘んでくるんですよね!!

ローズマリーの花ってとても上品だし、それから優しく甘いんですよね、、、
そして美しい色しています。
料理のアクセントには必ず使います。
ま、料理だけではなくデザートにもですが、、、

こうやって自然の恵みをお皿に込める瞬間がなんか料理やってて良かったなーって思える瞬間に最近なってきたんですよね!
これは大人になったって事かな?(笑)

やはり料理は自然の恵みありき、、、なので自然から、季節から、旬からインスピレーションを受けて、そしてリスペクトしながら料理しないといけないと思うんです。

これからもこのニースで学んだ気持ちはどこに行っても大事にしないといけないなって思います。

じゃなきゃ料理が料理でなくなるような気がします。

これからも自然を学び感じていければと思います。
goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

期待の星ウェズレー

ニースのレストランの期待の星!

若いけど責任感のある男ウェズレー!

レバノン出身のフランス人です。

お店に来てちょうど半年ですが、、、メキメキやる気を出して頑張っています

ここ最近白トリュフとかの高級食材を扱うようになったのですが、とても上手にお客様にプレゼンしてはしっかり売ってくるんですよね、凄いです!!

とても優しい男でもあるし、、、ニースにお越しの予定のある方は是非声をかけてやってください!

とっても良い男なので、、、
goo | コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )

Perdreau 山ウズラ

この時期になるとレストランの厨房を賑やかにしてくれるのはやはりジビエ、、、
最近は友人と一緒に猟に出る事はなくなりましたが、若いときは友達に連れられてよく行ったものです。(て言ってもまだ若い32歳だけどね)

今週は山ウズラ、、、

ジビエの中でも比較的優しいジビエですよね、、、

今回はコニャックでマリネしたイチジクの葉っぱで身を包みそしてココットでの蒸し焼き、、、

水分を逃がさないココットでの蒸し焼きは、、、身をふっくら仕上げてくれとても素晴らしい焼き方です。

そしてイチジクの香り、そしてコニャックの香り、、、

まー何とも言えない大人の味に仕上がります!

普段コニャックとかのお酒をあまり料理に使う事の少ない自分ですが、なぜかジビエになると、、、伝統の味を求めるのか使ってしまいます。
でも良いですよね、、、たまにはコニャックの味とか香りとか、、、

次は何にしよう、、、

スタッフの勉強にもなるし、、、この時期は毎週ジビエ替えて料理するのは一つの楽しみです。

今度は野うさぎかな?
goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

刺付きアーティーチョーク!!

寒くなってくると出てくるのがこれ、、、この刺付きのアーティーチョーク!!

生で食べても美味しいんですよね

って言うか、生で食べないともったいないような気がします。

11月になって、いろんな食材が出てきたような気がします。
幸せですね、、、

たぶんだけど、この時期が一番豊かな食材の季節なような気がします。

ニースに住んでもう8年だけど、、、この季節が一番ワクワクできるかも!!

料理って楽しいですね

そんな言葉を言いたくなる季節です。

是非ニースまでこの秋冬の味覚を楽しみにきてください、、、お待ちしております。

もう少しすればもうプロヴァンスのアスパラガスも出てくるはず、、、いやー楽しみ楽しみ

その後は黒トリュフかな?

それにしても贅沢な土地だよなーニースって!
あまり知られてないかもしれないけど、、、、

ちなみにこの刺付きアーティーチョーク、僕の店では来週はランチメニューでリゾットで登場します!!

シンプルに野生のロケットとその花と、パルメザンチーズであえるだけです。

自然の恵みに乾杯!!
goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

David Ospina ダビット オスピナ

http://en.wikipedia.org/wiki/David_Ospina

OGC NICEの正GK

コロンビアの若武者です。
ニースに来てちょうど2シーズン、、、片言のフランス語で大奮闘中です!!

反射神経の良いとても素晴らしいキーパーです。

コロンビア代表にも選ばれてるし、これから注目したい選手です。

まーそれにしても毎週誰かが食べにきてくれるんですよね、地元のチームの選手が、、、これは嬉しい事だ!!

ちょっとここ最近負け込んでるよな、、、ニース!

でも日曜日は是非勝って欲しいものです。

対戦相手はtoulouse今年は昨年までのエースのジニャックがいないし、、、

頑張って欲しいです

allez nice allez nice
goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

白トリュフ、、、

今週からニースのお店では白トリュフを始めました!!

早速火曜日に到着したけど、、、やはり素晴らしい食材ですよね!

んー最高の香り、、、

ちなみに1キロいくらするんでしょう?
日本だと40万ぐらいかな?

でも、僕は小さいサイズだけなので700ユーロで買っています。

へっへへ

長年のフレンチコネクションのお陰です!

なので今週のお客様にはとっても良い思いしてもらっています。

んー白トリュフを食べにニースに如何でしょうか?

ゴルゴンゾーラのリゾットと、それからレモン風味のサバイヨンにたっぷり白トリュフをかけて食べるのはまー何とも贅沢です。

venez vite vite
goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Paul Chaudiere ポール ショーディエール

もう10年のお付き合いになるかな?

ポールとの出会いは、今はなくなったけど青山のかフェドジェのワーズというカフェ
僕の友人のワイナリーのロドルフさんと日本に来日したのがきっかけ、、、それからずいぶん親しくさせてもらっています。

ヴィニョロンである前にとても文化人で、、、彼とはいつも文化や伝統の事、そして料理やワインの事を話しています。
違う職業だけど、、、やはり何か共通する事はたくさんあるし、お互い刺激しあえる仲です。

http://www.chateaupesquie.com/

今回もまた彼のところにスタッフ全員お世話になり、、、彼からいろんな事を教わりました。

いやー本当にヴォークリューズと言う土地を良く理解しているし、、、その土地にあったワインを作っているなって思います。
百聞は一見にしかずと言いますが、、、できればアヴィニョンから来るまで20分のこのシャトー旅のついでに是非訪れてみて欲しいですよね!!
そして美味しいワインをこの場で飲んで欲しいです。

そうそう、ショーディエール家の息子達も今は家に戻ってきて、家業である醸造を一緒にやっているのですが、この家族の力って言うのは本当に凄いなって思います。

長男のフレデリックはマーケティング担当

次男のアレックスは醸造担当

二人とも他のところで学んだ経験を生かして、また新しいシャトーペスキエのページを父ポールと一緒にめくっている感じがします。

ホテルはありませんが、このホスピタリティ溢れる家族の経営するシャトー是非一度訪れてみてください!


泊まりに行くといつも朝食を一緒に食べるのですが、、、

今回は大きな一歩を踏み出す事に、、、朝の会話の中から

彼のドメーヌから1000本だけ僕のオリジナルを出すことになりました。

Viognier100%!!

しかもボトルのラベルも僕がデザイン、、、来年の春に春を祝うワインとして登場させる予定です。
タンクから今年のviognierの試飲もしたし、かなり楽しみです。

このヴォークリューズ地方というのはフルーツの生産で有名で特にサクランボ、アーモンド、イチゴ、アブリコットなどが有名です。

春になると、、、サクランボとアーモンドの花が日本の春のように咲き乱れるのですが、、、
この春を祝うワインとしてプロデュースします。

南仏のViognierってローヌワインのコンドリュー違ってとてもさらっとしてるんですよね、、、僕は大好き!!

誰にラベルお願いしようかな?

カーブを使っての絵の展示会もやっていいよという事だし、今年の春は少し楽しみだな、、、

詳細が決まりましたらまた報告します!
是非来年の春は皆でシャトーペスキエ行きましょう!

あーたのしみ
goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

文化を伝えるという事、、、

いつもお世話になっているシャトーペスキエ!!

いつもここで沢山の事を学ばさせてもらっています、料理の事、ワインの事、土地の事、自然の事、、、、、

でも今回は近藤次郎さんも一緒なので、、、
皆で寿司を教えてきました!

ま、日曜日ということもあって、簡単な手巻き寿司、、、それからいくつかの握り!!

はー楽しくとても美味しかったです。

ん?

ちょっとした驚きもありました。

わさびとヴィオにエの愛称!!

これ意外といけるんですねー
びっくりでした。

是非一度試してみてください
goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

鴨南蛮、、、

いやーやっぱりフランスの鴨で作る鴨南蛮は最高です。
この鴨の脂最高だね、、、

マグレドカナール

僕の好きな食材の一つです。

あ、ちなみに蕎麦は残念ながら手打ちじゃないけど、、、それでも出汁も美味しいしニースでわざわざ食べる価値大です!!

ニースに来たら是非鴨南蛮楽しんでもらえればと思います。

今はちょうどジビエの季節です。
青首鴨を使って鴨南蛮出したらどうなるんだろう、、、想像するだけでもワクワクします。次郎さん今度作ってください!

今年のレストランセゾンは少しジビエにも挑戦してみようと思っています。

せっかくフランスにいるんだから、フランスの素晴らしい食材をどんどんトライしてみないとなって思います。

んーこうなったらトリュフも使ってもらおう、、、

栗ご飯とトリュフなんて絶対美味しいだろうし、、、いやーこの季節は本当に食材が豊かだ、、、

goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

line