kenharuの日記

自由気儘な旅を楽しみませんか。キャブコンならシニアの身体に優しい、疲れない旅が可能。詳細はブックマークからHPへ。

あんぽ柿作り

2024-11-30 | 旅行記
信州で渋柿を買ってきたが、帰宅してからの自宅の気温が高すぎる。
少量なので、しくじっても遊びになれば良いからと、あんぽ柿にトライすることにした。

皮を剥いた柿を硫黄燻蒸する。

硫黄を燃やせば毒ガス(SOx)が出る。
この毒ガスを浴びた柿は、細菌の繁殖が抑制されて、黒くならずに柿色の干し柿になる。


金網にティッシュペーパーを敷いて硫黄の粉末を載せる。
ティッシュに着火すれば、すぐに硫黄に燃え移る。

毒ガスは吸ってはいけないし、顔に浴びると眼が痛む。
ティッシュに着火したら、硫黄に燃え移らないうちに急いで覆いをかけて逃げ出した。
燻蒸時間は15分ほどにした。

燻蒸が済んだら急いで扇風機で乾かす。


とりあえずは表面だけでも乾かしたい。
天気予報の最高気温は16度で、ウッドデッキ上は暑いくらいである。
はたして上手く出来るのかな。



.
コメント (2)

帰宅

2024-11-27 | 旅行記
佐久平ハイウェイオアシスの朝。
夜中は激しい雨が降り、今朝は雨が止んで濃霧。
目の前にある、平尾山公園に上るエスカレーターが霞んで見える。

東京方面に向かって走り出すと、濃霧のため先行車が時々見えなくなった。
速度は50キロ規制。

軽井沢付近で幾つかのトンネルをくぐり抜けると、急に霧が晴れて、爽やかな青空になった。
川端康成の「トンネルを抜けるとそこは雪国であった」の逆コースである。

長野県の物味湯産手形は12箇所の温泉に入れるが、使ったのは半分の6箇所だった。
これがスマホの表示。


入った温泉の名称。


有効期限は1年後なので、来春か来秋にまた来よう。



.
コメント (2)

最終日?

2024-11-26 | 旅行記
道の駅「オアシスおぶせ」の朝。
カミさんの希望で、飯山市にある「高橋まゆみ人形館」に向かった。

途中にあるJA中野直売所に立ち寄った。


今日は早い時間なので、まだ品物が多く、店内は大盛況。

もともと人気のある直売所なのに、100円売場を設置したから、それが地元客を集めているようだ。


リンゴ、柿、ブドウ、柿、キノコ、青物野菜、根菜など、何でも100円。
出品者は正規ルートに乗せにくいモノも出しているようで、お客にとっては破格のお買い得品が多い。
明日には帰宅するので、生鮮野菜などを購入した。
既に買ったのに、また柿とリンゴを買ってしまった。


柿は8個入りで100円。リンゴは2個で100円。
長さや太さが不揃いの大束ネギも100円でゲット。

その後、高橋まゆみ人形館に到着。




人形館が終わると飯山城址公園を散歩。


紅葉の落ち葉も美しい。


長野市内へ戻り買い物をして、物味湯産手形で国民宿舎「松代荘」に入浴。
透明度10センチほどの黄金色の湯は温泉情緒たっぷり。

明日は、物味湯産手形をたっぷり使い残して、帰宅する予定。



.
コメント (4)

果物と温泉

2024-11-25 | 旅行記
飯山市の「花の駅千曲川」で朝を迎えた。

車窓の外では植栽の雪囲い作業。


関東平野では必要のない雪国のコストだね。

中野市のJA直売所に向かった。
昼に近くなったが、まだ買い物客が多い。


この直売所は人気が高く、開店直後は客の行列ができる。
お目当ての干し柿用の柿があった。


大きな蜂屋柿が2個で108円。
市田柿も8個入りで108円と安い。
干し柿作りは、失敗してもいいから遊びになればいい。

次は道の駅「小布施」へ。


直売所でお気に入りのリンゴ「群馬名月」を買った。
黄色いのに蜜入りで、甘くて酸味もあって、ボクの好みである。

食後は好天の小布施公園を散策。



ようやくウォーキングができた。

入浴は「小布施あけびの湯」。


市街を見下ろす高台にあり、一風変わったエレベーターで玄関まで上がる。
ここの入浴は2回目である。

設備は古いが浴室の眺めだけは最高。




.
コメント (4)

長野県へ

2024-11-24 | 旅行記
道の駅「あがの」の朝。
予報通り今日も朝から雨が降っている。


自分の故郷もそうだったが、日本海側は冬型の気圧配置になると曇空が何日も続き、雨か雪の日が多くなる。
今日はこの雨国を脱出して、長野県に戻ることにした。

燃料の高い長野に向かう前に、オカモト石油で給油。
軽油がリッター127円少々だったから、長野より実に30円ほども安い。

燕三条地場産センターに立ち寄ってから、


道の駅「パティオにいがた」に入って、昼食と休憩。
その後は一気に長野県へ長距離走行。
県境を越えれば物味湯産手形が使えるぞ。

早速「いいやま湯滝温泉」に飛び込んだ。

なぜか露天風呂の客はボクひとり。
露天なのに数カ所に洗い場があって、なかなか具合が良い。
青空ではなかったが雨は降ってないし、のびのびと入浴出来た。


.
コメント (3)

エメラルドグリーンの湯

2024-11-23 | 旅行記
道の駅「豊栄」の朝は雨。
今日は風も強い。
雨は小やみなく降り続けながら、時々大雨になる。

駅でゆっくり過ごしてから、柴田城に向かった。
小ぶりになるのを待って、急いで見学。

表門と丸隅櫓は江戸時代(約350年前)に造られた、国の重要文化財である。
表門の太い梁を見上げると、右側が傷んで黒っぽい。


表門の2階内部。


見学後に月岡温泉の近くで湧水を汲んだ。


傘を差しての水運びである。
小降りになったので傘無しで運んでいたら、突然大雨に襲われてずぶ濡れになった。

午後は月岡温泉の共同浴場へ。

ここは期待の温泉、珍しいエメラルドグリーンの硫黄泉である。
(写真はホームページから借用)

硫黄臭があり、期待通りの美しい湯だった。
きれいな湯を楽しむために、入浴は空いている平日がお勧めである。



.
コメント (2)

カーナビに泣かされる

2024-11-22 | 旅行記
道の駅「国上」の朝。
昨夜はルーフを打つ豪雨と雷鳴に何度も目が覚めた。
そして今日は終日の雨。

小降りになるのを待って、弥彦神社の大鳥居をくぐり抜け、道の駅「新潟ふるさと村」に向かった。
 

途中でコハクチョウの大群を見た。

写真の場所で200羽、その少し先で100羽を数えた。
落ち穂や二番穂を食べているようだった。
「やっぱりコシヒカリは旨い!」
白鳥たちの声が聞こえるような気がした。

ふるさと村には新潟の産物と情報がたっぷり集まっている。

魚売場は充実していて、

その調理品も豊富。

弁当類も食欲をそそるものが多く、つい買い過ぎてしまった。

紅ズワイガニの「ダルマ」を見つけて購入。

ダルマというのは手足のないカニのこと。
カニ味噌が美味しい。

珍しい小エビ「アカヒゲ」を見つけて買った。

今朝とれたばかりの生エビで、これは塩辛にすると珍味。

本降りの雨の中、道の駅の裏にある河川敷公園に車を入れて、車窓風景を眺めながら休憩しランチを楽しんだ。

外遊びが出来ないので、午後は県立科学博物館へ。

子ども向きの博物館で、恐竜や化石などがある。

ボクらの主目的はプラネタリウム。

星空をたっぷり眺めたかったのに、星座に登場する動物やモノにまつわる神話ばかりで眠くなった。
周りの観客からは寝息が聞こえていた。

プラネタリウムが終わると、雨のせいもあって、外はもう暗い。
真っ直ぐにねぐらへ向かったのだが、カーナビに2回も泣かされることになった。
新潟は高架道路や盛土道路などが多くて立体的だから、ナビのガイドだけでは難しい場面が多い。

その1回目。
「左の側道に入れ」と言われて、画面に表示された絵と同じ側道を確認して入ったのだが、間違いだった。
正しい側道は、さらに15メートル先に有って、この2つはそっくりだったのである。
有料道路に入ってしまい、つぎのインターチェンジで引き返す羽目になった。

その2回目はもっとひどかった。
ボクのカーナビ「ゴリラ」は、目的の建物の正面ではなく、裏通りに連れて行くクセがある。道の駅はだいたいが幹線沿いにあるのに、なぜか3割ぐらいは裏側の細い道に連れて行くのである。
今はこのクセに慣れたので、ナビ通りに曲がらずに、幹線を直進することが多いのだが、今日はナビ通りに走ってしまった。

道の駅「豊栄」は国道7号からしか入れないのに、裏側の狭い農道に連れて行かれた。
裏にも入口はあるだろうと、無理して駅を一周したのだが、どこにも入口が無い。
入口のある国道は土盛りされて高架並みに高くなっているため、裏の低い農道で駅を一周しても入れないのである。入れないだけでなく、この農道には抜け出るような道もなかった。

農道は狭すぎて樹木の枝が車体に擦る。
土砂降りの雨の中で周囲は真っ暗。Uターンも出来ず、バックするにも後ろが見えない状態で悪戦苦闘。
カミさんが「車の通るような道じゃないから、ここで寝て明日にしよう」と言い出した。
結局、長い時間をかけて脱出したが疲れ果てた。

ボクのナビは、道の駅「豊栄」を目的地にすると、必ず入口のない裏側をガイドする。入口のある国道7号を走っていても裏側に連れていく。
ボク以外にも被害者が何人も居るだろう。



.

コメント (5)

弥彦神社、寺泊

2024-11-21 | 旅行記
道の駅「ゆのたに」の朝は快晴。

抜けるような青空だが、今日は午後から雨になり、明日は1日中降り続けるらしい。
降り出す前に弥彦神社をお詣りしようと走り出した。

長野県は軽油が高いので、新潟県まで給油を我慢して走ってきた。
長岡市で給油すればリッター20円ほど安い。長岡が安いのではなく、長野県がバカ高いのである。
日本中を旅しているが、長野県の突出した高さはカルテルを疑いたくなる。

長岡市に入る寸前にガス欠の警告灯が点灯した。

ギリギリで間にあった。
給油して警告灯が消えるとホッとした。

弥彦神社が近くなると予報通りに雨が降り出し、到着する頃には本降りになった。
神社の駐車場で、雨宿りを兼ねて昼食とお茶。

小降りになると神社へ。

菊花展が開催されていた。





本殿をお参りした。


境内に変わった橋があった。


人は渡れそうもないから神さま用かな。

小雨の中を寺泊の観光市場へ。




カニを食べようと思ったが、今は身入りが悪いらしい。
代わりにウニ丼用にとウニを購入した。

日帰り温泉「てまりの湯」に入ってから、ねぐらへ向かった。


.
コメント (4)

渓谷と彫刻見物

2024-11-20 | 旅行記


新潟との県境に近い道の駅「野沢温泉」で朝を迎えた。
今日は、雨続きの新潟が珍しく好天になるらしい。
なので今日は清津峡観光を計画した。

国道117で新潟県に入り、清津峡へ。
ここの見どころは深い渓谷の柱状節理。



ご覧の通り、渓谷には道を作る余地がないため、この眺めの場所まで750メートルの観光トンネルが掘られている。
この写真はトンネルの終点から撮ったもの。

トンネル終点の「パノラマステーション」は、床が浅い水溜りになっていて、これがトンネルの出口を映す水鏡になる。
出口に立ったカミさんの姿を写真を撮った。


渓谷観光を終えると、道の駅「南魚沼」へ。
カミさんが、握ったばかりで温かい魚沼産コシヒカリ(新米)のお握りを買ってきた。

わが家の主食になっている「タカノ」のパックご飯と食べ比べてみた。
評価は2人とも「互角」。
やっぱりタカノは旨い。

午後は西福寺の彫刻を見物。
境内の「開山堂」天井に雲蝶の大作がある。

彫刻は撮影禁止だったのでパンフレットを撮影。



今日の入浴は湯ノ谷温泉郷の「見晴らしの湯こまみ」。
湯に浸かりながら、雪化粧した駒ケ岳と八海山を眺めることが出来た。



.
コメント (4)

雪にはばまれる

2024-11-19 | 旅行記
道の駅「おぶせ」の朝。
今日は久しぶりにバードウォッチングをしようと、戸隠森林植物園に向かった。
園は標高1200mの高地にあり、長野市側からは怖いほど急峻な坂道を上る。
昔は毎年鳥探しに通った懐かしい場所である。

長野市内は晴れていたのに、坂を半分ほど上ったあたりから雪が舞い始め、樹木が白くなりはじめた。


綺麗だと喜んでいると、しだいに雪が激しくなった。


だんだん心配になる。


雪が激しくなったので、脇道に車をとめた。
畑や民家の屋根は白くなり始めている。


この雪では、もうバードウォッチングは無理。
それに、鳥見が終わったら飯綱山の裏を回って、野尻湖の先にある斑尾高原の温泉ホテルまで走るつもりでいたが、それも怪しい。
ホテルに電話を入れると「アスファルト道路が白くなり始めた」と言う。
あきらめてUターンした。

道の駅「おぶせ」に引き返した。
景色の良い場所に車をとめてノンビリすることにした。


秋景色を眺めながら車内ランチを楽しみ、果物の直売所で買い物をして、隣接するきれいな公園を散策した。


戸隠の雪景色とは好対照。
すぐ近くなのに、標高の違いというのは恐ろしい。


今日の温泉は物味湯産手形で「豊野りんごの湯」。

無駄走りがたたって、車の燃料が一気に減った。
明日は給油するためにも、お隣の新潟県へ移動したい。
夕刻、国道117を北上した。


コメント (4)