kenharuの日記

自由気儘な旅を楽しみませんか。キャブコンならシニアの身体に優しい、疲れない旅が可能。詳細はブックマークからHPへ。

珍鳥

2015-11-29 | 野鳥
荒川にハクガンが居ると聞いて会いに出かけた。
ハクガンは白鳥のように白いガンで、ボクはまだ出会ったことのない野鳥である。

バードウォッチングの世界では、初めて見る鳥のことを「ライファー」と呼ぶ。
「生涯を通じて初めて見る鳥」という意味の、バードウォッチャー用語である。
たいていのバードウォッチャーは、今までに見た鳥の種類をカウントし記録した「ライフリスト」を持っている。

日帰り圏内でバードウォッチングをしていると、ライフリストの野鳥数は200ほどで頭打ちになる。
新しい鳥に出会うことは難しくなり、さらに300以上になれば、離島など遠隔地まで足を運ばない限りライフリストの数は増やせなくなる。
それを無理に増やそうとすれば、旅費や宿泊費など何万円もの費用がかかる。

荒川の堤防上に立って双眼鏡で見回すと、すぐに珍鳥の居所が分かった。
珍鳥を見つけるには、バードウォッチャーの群れを探せば良いのだ。
ハクガンは、周りをカメラマンたちに囲まれたまま、平然と草を食んでいた。


全部で3羽。

名前の通り白いガンである。
折りたたまれた翼の先だけが黒い。

クチバシと足が黒いのは幼鳥の証拠で、成鳥になるにつれてオレンジ色に変わる。



わが家から荒川の河原までは、車でほんの30分だった。
10時過ぎに家を出たのに、昼前にはもう帰宅。
こんなにも安直なライファーゲットは珍しい。
コメント (2)

入れ子

2015-11-27 | 快適化
キャンピングカーの鍋とタッパーを新しいのに買い替えた。
今までは余りものの寄せ集めだったが、新規購入だから収納効率を考えて揃えることが出来る。

フライパンと中鍋と小鍋を入れ子にした。

三つを重ねた高さは、収納棚にぴったり収まるサイズである。

こちらはタッパー。


なるべく多くが重ねられるように、サイズを組み合わせた。
最初は深く考えないまま、マトリョースカ風にフタ付き入れ子にしてみた。
すると、一番内側のタッパーを取り出すために、幾つものタッパーを開けなければならないことに気がついて大笑い。
結局、写真のような収め方になった。

タッパーは自宅とキャンピングカー間を行き来することがあり、自宅のタッパーと混じってしまうことがある。
類似サイズが幾つもあり、器に合うフタも見つけにくくなる。
対策として、車載タッパーには器とフタの両方に油性ペンで記号をつけた。
コメント

新パソコンようやく終了

2015-11-26 | その他
苦戦していたパソコンの引っ越し作業がようやく一段落した。

最後の仕事はフォトショップのインストールだった。
ボクのフォトショップはバージョン7だから、ウィンドウズ8に対応していない。
それでも「なんとかなるかもしれない」と、古バージョンのCDを探した。
新品を買えば2万円近くするからだ。

なぜかCDが見つからない。
紛失したのか、誰かに貸したまま忘れているのか・・・
無いと分かってはじめて、「どうせ使えないのだから」とあきらめることができた。

フォトショップ7の本体は見つからなかったが、こんなのが出てきた。

フォトショップの簡略版らしい。

使い物になるだろうか・・・
パソコンに挿入してみたら、やはり読み込めない。
画面は立ち上がるものの、インストールまで進まないのである。
何らかのプロテクトが働いているのかもしれないと考え、セーフモードで再トライすることにした。
ところがウィンドウズ8はセーフモードにする手順がややこしい。

ようやくセーフモード画面にすると、

今度は簡単にインストール成功。

早速試してみると、ちゃんと動くようだ。

簡略版だと思ったのに、道具立ては立派である。
しかし使ってみると、使用頻度の高い「トーンカーブ機能」が無い。

これで我慢できるかどうかは、しばらく使ってみないとわからない。
とにかく、パソコンの引っ越しはこれで一段落である。
コメント (6)

ノートパソコンの消費電力

2015-11-22 | 快適化
自宅のデスクトップパソコンの後継機とした買ったノートパソコン。
セットアップやインストールに3日もかけているが、使い勝手はまだ満足水準にはなっていない。

今日は消費電力を、車載用の古ノートと比較してみた。
赤が古ノートで白が新ノート。

古いのはDELL、新しいのはNEC。

暗くなってからキャンピングカーに持ち込んだ。
天井灯を点けてインバータのスイッチを入れ、ふくろうさんが作ってくれた電流計を見ると、流出電流は2.4アンペアを表示していた。

まず古ノートを立ち上げる。
画面が明るくなると、5~7アンペア間で振れた。
電源を切ると、電流値は2.2アンペアまで戻った。

次に、新ノートを立ち上げる。
画面が明るくなると3.2アンペア前後に安定。
新ノートの方が省エネになるようだ。

旅のお供は新ノートにしようと思う。
コメント (4)

おかげ様で400万アクセス

2015-11-20 | その他
当ブログの累計アクセス数が、昨日で400万を超えた。



アクセス数はブログ書きの目的ではないが励みになる。


400万到達まで何日かかったのかと見れば、



3353日。
10年に近い。


ブログを始めたのは仕事をリタイヤした頃で、もうひと昔前である。
ただし、それからずっと書き続けたわけではない。
長期間サボったこともあれば、別のブログに浮気してしばらく放置したこともあった。
とはいえ、ボクにとっては、アクセス数は10年間のリタイア生活を思い出させてくれる、特別な数字なのである。

ところで、ブログの設定画面にはこんな説明書きがある。



「トータルアクセス数を任意の値に変更できます」というもの。
よそのブログから引っ越してきた人が過去の実績を加算できるように、というサービスではないかと思う。
アクセス数が「自分のため」でなく、「人に見せるため」というブロガーも居るだろうから、この数字は必ずしも信用出来ないことになる。
コメント

新パソコン

2015-11-18 | その他
デスクトップパソコンの調子が悪い。
突然ダウンしたら困るので、新しいのを買ってきた。
後継機はノートパソコンにした。
OSは未体験のウィンドウズ8.1。


これとは別に、車載用のノートパソコンはビスタである。
万一に備えて常時2台体制にしているのだが、このトシで2種のOSを並行使用できるのか。
今になって心配している。

真新しいパソコンを見ていると憂鬱になる。
マニュアル見ながらの新規セットアップが面倒くさい。
無線LANの受信方法など忘れているし、それを書き残してもいない。
ウィルスバスターは、今登録しているパソコン3台の1台をキャンセルしないといけない筈だが、その手続きも記憶に無い。
愛用中のフォトショップ7.0はウィンドウス8.1にインストール出来ないそうで、新規購入は2万円ほどの出費になる。
ホームページビルダー12のインストールも未確認だ。これも買い替えだと2万円近い。
それにメールデータとブックマークの移行、いろんなアプリのダウンロードなどなど。
終了までいったい何日かかるのか、気が重い重い・・・






コメント (6)

タカタのエアバック

2015-11-17 | その他


今日の国内ニュースによれば、作動したエアバックから飛び出した金属片が、助手席の女性の体内から摘出されたという。
エアバックが瞬時に膨らむのは、硝酸アンモニュームの爆発によるものだそうで、これは銃が弾丸を撃ち出すのと同じ原理である。
「金属片を撃ち出す」タカタのエアバックはピストルか手榴弾みたいなものだ。

先日、わが家のフィットにもリコールの案内状が届いた。
欠陥箇所はタカタ製のエアバック。
リコール対象は全世界で数千万個というから、凄まじい欠陥規模である。
日産などは、代替部品の供給が追いつかないという理由から、「とりあえずエアバックの作動を停止します」という臨時措置を発表している。
エアバックの停止中に、それが原因で事故死でもしたらどうするのだろう。ユーザーから同意書でもとるのだろうか。

リコール案内状を受け取って、すぐに町内のホンダに対応依頼をした。
「部品の入荷日が分かりしだいに連絡します」という返事に、これは長く待たされるだろうと覚悟したが、すぐに「明後日に部品が入ります」という電話が入ったのでビックリ。
日産とホンダでは、その調達力に違いがあるのだろうか。
コメント (2)

ひじ掛け

2015-11-16 | 快適化
バレバレだったが、快適化グッズの正体は「運転席のひじ掛け」。

ドアの穴に無理に差し込めば、


こんな具合。


この夏、シートをレカロに取替えたら、座面が数センチ高くなった。結果として、相対的にひじ掛け位置が低くなってしまった。
グッズ作成の目的は、ひじ掛けを高くすることだったが、ソフトで大型にしたので使い心地も良くなった。

センター側のひじ掛けは既に高くしてある。


ひじを置いたままで、両手がハンドルに届く。
ひじで支えれば腰の負担が軽減するから、腰痛防止に効果がある。
コメント (2)

運転の快適化

2015-11-15 | 快適化
材料は、100均のマットを切り抜いたものと発泡ポリの切れ端。

いずれも、物置の死蔵品活用。

発泡スチロールよりも丈夫な発泡ポリプロピレン(orポリエチレン?)をマットの穴にはめ込み、


3枚のマットを重ねて、全部をしっかりと接着する。


最後に布を被せて出来上がり。

明日にでも取り付けてみよう。

さて、これは何に使うもの?
カムロード乗りでない人には難問かな。
コメント (3)

フカセウキ

2015-11-14 | 釣り
今日は雨。
室内で鮭釣り用フカセウキのメンテナンスをした。

まずは、お気に入りの手作りウキを改良。

黄、赤、緑、三色の蛍光テープを使っていたが、視認性の悪かった緑色部分を、黄色に貼り替えた。

次は、感度の悪い市販ウキの改造。
トップを円錐形に削って、


蛍光テープを巻いた。


あれこれいじって、手持ちのフカセウキは5本になった。

左側の2本がお気に入りである。
左から2本目は、鉛を削って喫水線の位置を改善した。
一番右は市販品に蛍光テープを貼っただけのもので、感度は悪いが視認性だけは良く、これはこれで出番がある。
どんなウキが見やすいかは、釣場状況や釣り人の視力による。

早くも来年のオホーツクが待ち遠しくなった。
釣り道具をいじって楽しいのは、釣りバカの自覚症状。
コメント (2)