goo blog サービス終了のお知らせ 

kenharuの日記

自由気儘な旅を楽しみませんか。キャブコンならシニアの身体に優しい、疲れない旅が可能。詳細はブックマークからHPへ。

サクラチル

2025-04-12 | その他
ほぼ毎日ウォーキングしている公園の路面は花だらけだった。


並木脇の川面も花だらけ。


散った花びらを見て昔の嫌な電文を思い出した。
「サクラチル」
今の若い人には意味がわからないだろうな。
とにかく、桜は咲くほうがいい。


.
コメント (4)

権現堂の花見

2025-04-08 | その他
今日は好天になった。
カミさんが桜の名所「権現堂」に行きたいと言い出した。
権現堂は桜と菜の花が満開でスケールが大きく、頻繁にニュース報道されている。
今日は駐車場が満杯で入れないだろうし、道も大渋滞に違いない。

「裏技アイデアがあるから試してみようか」
ダメなら引き返すという約束で出発した。

埼玉県幸手市の権現堂堤は、その堤防裏を流れる川の対岸が茨城県である。
茨城県側の川沿いに駐車場付きの小公園がある。
ここに駐車できれば権現堂は眼の前。

渋滞もなく小公園に到着し、幸いに駐車出来た。
小公園はソメイヨシノと枝垂れ桜が満開だった。


権現堂へは、花いっぱいの小公園を抜けて、川沿いの桜並木を数百メートル歩けば良い。
この桜並木もなかなか良かった。


埼玉県側の入口は大混雑だろうに、こちらはガラ空きである。

道路脇に見た庭も綺麗だった。


まもなく権現堂堤の裏手から菜の花畑に到着。

堤防は桜満開。
ここから先は観光客がいっぱい。

愉快な謎かけがあった。


混雑の嫌いなボクらは桜堤には近寄らず、菜の花を眺め終えると茨城県へ引き返した。



.
コメント (2)

ニジマス釣り

2025-04-05 | その他
こんな企画があった。


日本釣振興会が市営プールと共同で、「ニジマスの餌釣り」「ルアー釣り教室」「金魚釣り」というイベントを開催。

「流れるプール」で開催されたニジマス釣りは、一人たったの500円。
竿も餌も付いて3匹まで持ち帰れるという大サービスである。
こんなウマイ話はめったにない。
孫たちと4人で遊んできた。

釣り場の入り口。


釣り客は30分単位で入れ替えされるから短時間の勝負である。
ボランティアらしきスタッフが大勢居て、頼めば餌を付けてくれるし、釣れるとペンチで針を外してくれる。
いつもカミさんにお姫様釣りをさせているが、今日はお殿様釣りが出来た。

幸いに我がグループは全員に釣果があった。


4人で5匹。
2匹を釣ったのは、言うまでもなくジージ。

昼に自宅に戻り塩焼きにした。

釣り客全員にお土産として、レジャーシートが配られた。


日本釣振興会というのは、知らなかったけど、どういう組織なのかな。


..
コメント (8)

花見びより

2025-04-04 | その他
先日の花見は寒さに震え上がったが、ようやく今日は暖かくなった。
金曜日の今日は、平日の花見のチャンスである。
自宅近くの元荒川堤防と、見沼代用水の東縁堤防を花見散歩してきた。

元荒川の桜並木は老木ばかりになって、間引きされるものだから、年々眺めが悪くなっている。
この写真の右岸は見事な桜のトンネルだったのに、今は途切れがちになってしまった。


右岸写真の範囲にある切り株を、数えながら歩いてみた。


切り株には新しいのや古いのがあるが、数えられたのは20本。
同じ範囲で、切られずに咲いていた老木は36本。
なぜか新しい苗木は一本も飢えられていない。
地元では桜の名所なのだが、これでは遠からず消えてしまう。

コロナ以降は地べたでの宴会が見られなくなっていたが、今日は二組の宴会が見られた。


しかし、そばを通ると聞こえてきたのは外国語。
日本風に花見宴を楽しんでいるのは、在日外国人だった。
日本社会はどんどん変わっている。

元荒川の散策が済むと、次は見沼地区へ。
ここの桜はまだ元気が良い。

散歩の視線を道脇に落とすとムスカリやタンポポが咲いている。


代用水沿いの桜並木は、長過ぎてとても歩ききれない。
ほどほどに歩いて車に戻り、車窓から花を眺めながらオニギリを食べた。

明日の土曜日も晴れるらしい。
今年の花見は今日でおしまい。



.
コメント (4)

内視鏡検査を途中でやめた

2025-03-27 | その他
今日の人間ドックはついてなかった。

最初の不運は、採血で新人スタッフに当たったこと。
(これはヤバイ・・・)
心配した通り、針はなかなか血管に通らない。
針先を左右に振り、小さく往復させて血管を探るが刺さらない。
痛いので「いったん差し直ししても良いですよ」と言ったがやめないで頑張る。
隣のベテランっぽいお姉さんが心配そうに見守っている。
そのうち血管に針が入ったが、今度は血の出が悪すぎる。
途中から隣のお姉さんが手伝ってくれて、なんとか終了した。

今日の不運の本番は内視鏡検査だった。


担当医師は若い女性だった。
(これもヤバイぞ・・・)

嘔吐反射の強いボクは、いつも鼻から入れてもらっている。
鼻からだと少々痛いが、喉を通過する時に軽く「オエッ」となるのをガマンすれば良い。
ところが今日の担当医師は、鼻から入れるのが初めてのようだった。
内視鏡を力で押し込むだけで、いつまでも鼻を通過させられない。
しばらくは必死でガマンしたが、耐えられなくなって声に出した。
「痛い、痛い、痛い・・・」

そのうち痛すぎて状況が分からなくなった。
眼を開けてモニター画面を見ると、見慣れた消化管の映像ではない。
「どこまで入ったの?」と尋ねると、「まだ鼻の中です」。
そんなバカな・・・

ボクは昔、検診で胃の組織を摘みとった時に血管を食い切られて大量下血し、全身の三分の一の血を失って、集中治療室に運ばれたことがある。
わが越谷の市立病院では、不慣れな医師が内視鏡で大腸を突き破るという事件があった。
内視鏡検査を甘く見てはいけない。

鼻の痛みをこれ以上ガマンするのは危険と判断して、「先生、今日はやめます!」
医師が「口から入れ直しましょう」と誘うのを断ってベッドから降りた。
鼻のどこがどうなったのか、それから1時間ほど鼻からの出血がじわじわと続いた。




.
コメント (6)

河津桜の道

2025-03-22 | その他
今日の散歩は近くの新方川堤防。
堤防道には河津桜の並木がある。


ソメイヨシノより一足早い満開を見るために、毎年一度は歩きに来る遊歩道である。

花はほぼ満開。


河津桜の下を200メートルぐらい歩くと、ソメイヨシノの並木に変わるが、そのつぼみはまだ硬そうに見えた。


.

コメント (4)

春の雪

2025-03-19 | その他
朝食を終えた頃から雪が降り始めた。
僅か2時間ほどで外は真っ白に。


軒下の鉢植えは大丈夫だが、地植えの花は雪を被った。



この冬2度目の積雪となったが、今回も雪掻きは無し。



.
コメント (4)

庭で焼肉

2025-03-01 | その他
今日は庭で七輪焼肉。
絶好の晴天だが最高気温は20度になった。
日なたは暑くて居られない。
宴席の頭上に日除けシートを張った。


肉を焼きながらビール。


寛いでいるとメジロとシジュウカラが何度も現れるが、狭い庭だから餌台に近づくことが出来ない。
シジュウカラは「グチュグチュ…」と不平を鳴らし、メジロは「ピー!!」と鋭い声で脅しをかけてくる。
「今日ぐらいは我慢しろ!」

ビールが終わると、炊きたてご飯で即席のオニギリ。


食後は残り火で湯を沸かしてコーヒー。



満足して撤収し、小鳥たちに庭を譲った。


.


コメント (4)

何をしているのでしょう?

2025-02-21 | その他
レンガの下敷きになっているのは、ホームセンターの閉店セールで買ってきた板材です。
一番下の白いのはタオル。


半日で狙い通りになったので、今は次の工程に入っています。
さてさて、何がどうなって、次の工程とは何でしょうか?



.
コメント (5)

これは儲けもの!

2025-02-19 | その他
ステンレスの木ネジを買いに町内のホームセンターへ出かけた。
近々閉店という噂は聞いていたが、店内に入ると商品は8割ほどが既に無くなって、店の奥側では商品棚の解体と片付け作業が始まっていた。



たいていの商品棚には「8割引き」の貼り紙。



多店舗展開していないホームセンターだから、在庫の持って行き先がないのだろう。



小物や消耗品は8割引きで、高圧洗浄機なと機械ものは5割引き。
店員が「業者が大量に買って行ったよ」と苦笑していた。

目的のステンの木ネジを見つけてから、何か掘出し物はないかと探すと、欲しいと思っていた糸鋸刃を発見!
これも8割引き、儲けものである。
アマゾンからの到着待ちをしているスパイラルブレード(2本入り859円)は、同等品が5本入りでたったの120円で買える。
各サイズを買い物カゴに入れると、商品棚の残りはこれだけになった。



ネジクギと糸鋸刃を買って、合計額は1029円。



糸鋸刃は7種類で70本もある。
今日はいい買い物が出来た。



.
コメント (4)