kenharuの日記

自由気儘な旅を楽しみませんか。キャブコンならシニアの身体に優しい、疲れない旅が可能。詳細はブックマークからHPへ。

台風の進路と太平洋フェリー

2023-08-28 | その他
9月4日のフェリーを予約したが、台風が連発している。
太平洋上で船酔いしたら逃げ場が無い。
進路予想に注意をして、必要なら早めに予約変更を考えたほうが良さそうである。

気象庁の予想進路図を見ると、11号の卵は大陸方面に向かうが、沖縄付近で東に向きを変える例が多いので油断は出来ない。



気象庁の予報図は9月2日までで、その先が見えない。
そこで欧州中期予報センターの天気図を見てみた。

8月28日
台風11号の誕生はまだで、Lマークになっている。

8月31日
北海道の東で高気圧が頑張っている。
11号は低気圧扱いのまま西進し、台湾付近で停滞している9号に接近。

9月4日
9号は弱体化して東シナ海に移動し、11号は台湾付近に留まって、まだ進路は変えていない。

11号が強大になっても、この天気図だと三陸沖への影響は限定的に見える。
まだ油断は出来ないが。




.
コメント (2)

朝ジュース

2023-08-25 | 食べ物
毎朝の健康飲料。



ミキサー内に見え隠れしている食材は、
きな粉とすり胡麻の混合物、バナナ、レンジした人参、粉末プロテイン、生キャベツ、生オカワカメ。
これに牛乳を注ぎ、数秒間ガーとやって、パンを食べながら飲むのが朝食。
ついでに黒にんにくを一粒。

定番のバナナが切れたら代わりに蜂蜜。
キャベツが切れたら白菜。
緑色のオカワカメは飛び入りだが、入るとネバネバになる。

これが習慣化して数年。
効果の実感はないが、続けようと思っている。


.
コメント (4)

ブレーキの修理

2023-08-24 | 快適化
カムロードベースのキャブコンは「常時過積載状態」にあるので、もともとブレーキの効きが悪い。
急ブレーキの効かない車だから車間距離だけは広く取っているが、そのせいで前にどんどん割り込まれ、否応なく忍耐力が養われている。

そのブレーキがさらに心もとなくなってきた。
フットブレーキだけでなく、サイドブレーキも弱いような気がする。

点検の結果、後輪をメンテナンスをすることにした。




ブレーキドラム内面の研磨とライニングの交換を依頼した。
カムロードは、油圧のフットブレーキも、ワイヤー経由のサイドブレーキも、このドラムとライニングを使っている。

前輪のブレーキパッドを制動力の大きい「柔らかなタイプ」に交換する提案もあったが、それは今回の改善効果を体感してからにしようと思っている。



.
コメント (2)

xiaoxiang bms のアプリが見つからない

2023-08-24 | 快適化
スマホを買い替えたので新たにアプリをダウンロードしようとしたが見つからないでいる。
こいつがないとリチウムバッテリーの管理が出来ない。
古いスマホを持ち出せば用が足りるのだが、新スマホで済ませたい。

探しているのはアンドロイド用のアプリ。
Google play にあるアプリが使えなくて、ネットからダウンロードしてちゃんと使えたアプリはこんなマークだった。

青い象さんのと、

黄色い象さん。

現在の古スマホで機能しているアプリは青い象マークの2種類で、
V3.1.1020
V2.1.1024
このどちらも見つからないでいる。



.
コメント (2)

AEDを積む

2023-08-23 | 快適化
友人が、車中泊した駐車場で心停止の人を見つけて、救急車を呼んだという。
心停止はAEDの出番。



写真はわが家のAED。
長旅の留守宅に置いてもしょうがないので、今度の北海道旅にも積んでいく。
キャンピングカー乗りは高齢者が多い。
いつかどこかで誰かの役に立てるかもしれないと、キャンピングカーのリヤにAEDマークを掲示しているが、幸か不幸か未だに声がかかったことはない。
シールの貼った位置が悪く、尾灯と紛らわしいかもしれない。




ちゃんと電極パッドや電池交換をしているし、使用は秒を争うので厚物切りの裁ちばさみもセットにしてある。
心臓に自信のないキャンパーはkenharu車の近くで車中泊してはいかがでしょう(笑)



.
コメント (2)

クラゲの大発生

2023-08-18 | 釣り
瀬戸内海でクラゲが大発生し、漁業が被害を受けているという。
クラゲの増加は瀬戸内海に限らず、全国的現象らしい。
ボクは来月から北海道で釣りをする予定でいるが、クラゲは大丈夫だろうか。

10年前、紋別港でクラゲに漁を妨げられたことがある。
「漁」というのは大げさで、日没後に埠頭の水辺に集魚灯をぶら下げて、光に寄ってくるカラフトマスをタモ網ですくうというヒマ人の遊びである。



漁港の夕暮れを眺めながら、集魚灯を点灯させて海面を見下ろすと、クラゲだらけなのに驚いた。


タモのひとすくいで、これだけのクラゲが上がった。



見渡すと港内はクラゲだらけ。
潮の流れに乗ってどんどん数が増えてくる。


タモ漁をあきらめて集魚灯を撤収した。
こうなったらサケもマスも釣れないだろう。



.
コメント (2)

額の落下にご用心

2023-08-14 | その他
ガシャーン!
突然、隣室から大音響。
何事かと行ってみると、壁の額が床に落ちていた。


写真の右上の壁(赤枠)にあった額が、冷凍庫と壁の間に落下。
額は、下のコンセントに差し込まれたプラグに衝突して、プラグを脱落させ、その衝撃で壁に埋め込んだコンセントの上部が割れて飛び散っていた。

原因は壁付けフックの破断である。
写真は破断していない同型品だが、プラスチック製の腕部分が折れていた。


フックはダイソーで買ったもので、表示されている耐荷重は3kg。


吊り下げていた額の重さは耐荷重量より少ない1.6kgだが、取り付けて4年ほどで疲労破壊。
疲労破壊の計測が難しいのはわかるが、表示の3kgは虚偽である。

しかし、この事故は自宅暮らしをしている時で良かった。
これが長旅の留守中であれば、冷凍庫の食品が全部溶けてしまい、床は水浸しになっていただろう。
家中の壁付けフックをチェックすると、同型のものが他に2箇所あった。

プラスチック製のフックにはご用心!
特に真下にコンセントがあると被害が大きくなります。


.
コメント (8)

駐車中のワイパーブレード保護

2023-08-12 | 快適化
自宅でのキャンピングカーは何日も停めっぱなしになることが多い。
そんな時はワイパーブレードを保護するために、ペットボトルのキャップを挟み込み、ブレードゴムをガラス面から僅かに浮かせている。


ボンネットの無いキャブコンは、ワイパーを上げると前方に飛び出して危険だが、これなら危なくない。
うっかりこのまま走って雨になった場合は、ワイパーを動かせば丸いキャップは無理なく外れて転がり落ちてくれる。

ワイパーブレードのメーカーは「ゴムは高品質で高温に強い」と言うが、猛暑日にウィンドウに日除け板を設置すると、ブレードの温度はおそらく70度ぐらいになる。保護しないよりは、したほうがマシだろう。
それにブレードを浮かせておけば、ウインドウとブレードの間にゴミや砂が貯まらないから、ブレードやガラス面にキズをつける懸念もない。


.
コメント (4)

スマホの発熱

2023-08-10 | その他
カミさんが「長電話すると耳が熱くてたまらない」とこぼしている。
先月、二人一緒に買い替えたばかりの国産スマホ。
ようやく新スマホの操作に慣れたのに、このトラブルである。


ボクのも同一機種なので比較してみた。
2台を相互通話状態にして、耳を当てる部分にハンカチを載せて保温し、表面の温度変化を調べた。
音声の有無も影響あるだろうと、スマホの傍らで大声でおしゃべり。

ボクのスマホ→ 5分後/32.5度  10分後/32.5度
カミさんの → 5分後/37.2度  10分後/39.0度

39度を耳に当ててみると十分に不快な熱さである。
カミさんは1時間ほどの長電話をするから、もっと上がるのだろう。
長電話防止には効果的かもしれないが、契約は「話し放題」である。
これは温度を下げたほうが良い。

交換してもらおうと、買った携帯会社に電話すると
「スマホ本体の問題だからメーカーに言ってください」。
あっけなく振られてしまった。

メーカーに何度も電話してようやく繋がると、
「新品交換はしておりません。不具合は全て修理対応になります」
いろいろ言ってもラチがあかない。
「御社の社内ルールはわかったけど、買ったその場で故障しても修理対応というのは世間に通らないでしょう。例外扱いも有る筈だから温度データを見せて上司と相談してください」
促すために、ちょっと怒ったふり。
「暫くお待ち下さい」と数分待たされてから、「はい、新品交換致します」。

新品が届いたら故障品を返送しなければならない。
再びデータの載せ替えもしなければならない。
携帯会社の乗り換えというのは厄介なものだ。



.
コメント (6)

猛暑と少雨

2023-08-08 | その他
猛暑のせいか、少雨のせいか、生け垣の下草が枯れた。


丈夫な「竜のひげ」が枯れたのは初めてである。
他にも椿が半分枯れるなど、狭い庭の植栽にも異変が見られる。
(写真の下半分が緑色なのは人工芝だから)

中にはありがたい異変もある。
それは蚊が居なくなったこと。
ボクは蚊寄せフェロモンを出しているようで、すぐに刺されるタチである。
だから、ほんの数分でも庭に出る時はいちいち長袖に着替えるのだが、今年は半袖のままでも大丈夫。

蚊は35度を超えると活動しなくなるらしい。
それに、雨水を流す側溝は少雨で干上がっていたから、繁殖もままならないのだろう。
猛暑が過ぎるのは待ち遠しいが、蚊が帰って来るのは御免被りたい。



.
コメント