kenharuの日記

自由気儘な旅を楽しみませんか。キャブコンならシニアの身体に優しい、疲れない旅が可能。詳細はブックマークからHPへ。

双ループアンテナの取り付け

2016-10-31 | 快適化
北海道で故障したデジハット。
今日はテレビに再接続してみると、アンテナレベルが最高90まで上がった。
これなら使えるぞと、きちんと繋ぎ直したら、今度はひとケタのレベルまで落ちた。
前回、北海道でいじった時もそうだったが、ひどく不安定なのである。
やっぱり使えない。

デジハットをあきらめて、友人に頂戴した双ループアンテナを後部ラダーに取り付けた。

支柱はグラスファイバー製の釣り竿である。
カミさんが「怪しげだ」と笑う。

物置を探すと、カム固定式のクランプが見つかったので、これを加工して使った。

竿尻付近をクランプすれば、アンテナはさらに50センチ高く出来る。

目いっぱい高くした位置でのアンテナレベルは、デジハットと同じ90が出た。
思わず喜んだものの、ここは東京スカイツリーが近すぎるから、差が出ないのかもしれない。
実際に難視聴地域へ出かけてみないと、実力のほどは分からないと思う。
コメント (4)

木目込み人形

2016-10-30 | カミさんの趣味
毎年恒例になっている、カミさんの木目込み人形づくり。
いつも題材は来年の干支。

左が制作途中で、右が完成品。
木型の溝に布を押し込んで、ボンドで固める作業だ。

このニワトリの見どころは華やかな後姿かな。

コメント

焼き栗

2016-10-29 | 食べ物
北海道で拾った栗が食べごろになったので、毎日焼いてオヤツにしている。

栗は冷蔵庫のチルドに入れて寝かせると糖度が増すらしい。
3日で糖度が2倍、10日で4倍になるとする説があるが、実際に数倍は甘くなった。

栗に包丁を入れて、魚焼きグリルで数分焼く。


カミさんと二人、それぞれ軍手を履いて、アツアツの栗の皮を剥く。


両手で揉むようにすると、渋皮もきれいに剥ける。
熱いうちに手早く剥くのがコツだから、1人10個ぐらいが限度である。
そして10個は、1人分のオヤツとしても、ちょうど良い。

2人で拾った栗を、焼いて、皮を剥いて、塩をつけて食べるのは、美味しいだけでなく楽しい。
時々、中から焼けたクリムシが出てきたりもする。
帰宅してからのこんな事も、キャンピングカーがもたらしてくれる遊びである。
コメント

床下収納ボックスの修理

2016-10-28 | 快適化
リヤの車体下にぶら下げてある「汚れもの・臭いもの収納庫」は、度重なる雨天走行のため、扉の合板が痛んでいた。
希望サイズの耐水合板が入手出来なかったので、あり合わせの普通合板で補修した。


合板に防水性を持たせるために、思いついたのが、シリコンコーキングの塗布である。
1本198円のコーキング剤を買ってきて、ヘラでボックスの全面と木口にたっぷりと塗った。


ベタベタした感じの塗装は見苦しいが、車体下だから問題はない。
ペンキよりも低コストだし、たぶん防水性も高いのではないかと自画自賛している。
出来栄えはともかく、終ってほっとした。
コメント

ガラガラ山

2016-10-27 | その他
カミさん車の超古いカーナビ。
近頃は、エンジンをかけると、現在地として「ガラガラ山」の付近が表示されるようになった。

たいていは1~2分で、正しい現在地表示に変わるのだが、10分以上もガラガラ山から動かないこともある。

繰り返し現れるものだから、だんだん招かれているような気がしてくる。
怪奇現象に誘われるような感じである。
ガラガラ山に行ってみたくなった。

ガラガラ山ってどこだろう?
調べてみると福井県と分かった。
ではどうしてガラガラ山が出るのか?
ネット検索すると、それも分かった。

ガラガラ山は、カーナビ地図の中心位置に当たるらしい。
バックアップ電池が切れると、ここに戻るのだそうだ。
分かってみるとつまらない。
コメント

補修

2016-10-26 | 快適化
同じキャンピングカーに10年も乗り続けると、楽しい「快適化」仕事が少なくなり、その代り、あまり面白くない補修が増えてくる。

今日はまず、エントランスステップの昇降スイッチを新品に交換した。
作業は簡単だが、輸入部品だから、費用は高めの4000円也。

次は、水道の足踏みスイッチの配線引き直し。
蛇口とポンプリレーを繋いでいるコードの途中に、足踏みスイッチを介在させる。
リレーはシンクの下側にあった。

こいつが待機電力の0.1ワットを無駄遣いしていた犯人である。

僅か0.1ワットでも、24時間垂れ流せば、テレビを数十分見るだけの電力を失う。
下手な快適化をしたボクへの、これは罰金だったのかもしれない。
配線し直すと、蛇口のレバーを開いたままにしても、無駄遣いをしなくなった。

夕方には、車体下にぶら下げてある「臭いもの収納庫」を取り外した。

タイヤの水しぶきを浴びて痛んだ、扉などを修繕する。

収納庫のサイズは、床下空間いっぱいに大きいし、留めつけたボルトが錆びている。
車体下に潜っての取り外しは難儀だった。
今日は取り外したところで時間切れ、続きは明日のお楽しみ。
コメント

オムニ電動ステップの不具合

2016-10-23 | 快適化
エントランスの電動ステップが下りなくなった。

上がるほうのスイッチは、安定して動いている。

何度か押すとたまに動くから、どこかに接触不良があるようだ。

スイッチ背面の端子に異常はなかった。

分解すると、スイッチ内部の可動部分に不具合があった。

下りるスイッチである右半分の動きが不安定で、接点が閉じきれない。

ヤワなバネを慎重に曲げて修正してみたが、良くなるどころか、逆にヒューズを飛ばしてギブアップ。
新しいスイッチを探してみよう。



快適化の目次はこちら
コメント (2)

トイレポンプの点検と清掃

2016-10-22 | 快適化
カセットトイレのブラックタンクを新品にしたので、ついでに洗浄水ポンプをメンテナンスした。
このポンプは水鉄砲みたいな構造をしており、繰り返し受ける水圧で底板が破断するという欠陥を抱えている。
過去10年間に2回壊れたので、自分なりの再発防止策を施してある。

1回目のトラブルでは、押し下げたピストンが底板に衝突しているのだと考え、ハンドル下にストッパー(木片2個)を取り付けた。


この対策後に再び同じ箇所が壊れたため、原因は衝突ではなく、水圧だけということが分かった。
そこで底板そのものを補強した。それ以降は同じ故障が起きていない。
今回のメンテナンスの主目的は、補強部分の点検である。

数年ぶりに取り出したポンプは、汚れでドロドロ。

汚れのたのはトイレ用洗浄剤を使ったからだ。

ポンプの底板は、左右に見えるプラ製の引っかけで固定されているが、強度不足のためどこかが割れる。
そこで、ボクは100円クランプ2個を取り付けることで、補強と応力の分散を図った。

クランプのネジ部は錆と汚れとで膨らんでいる。

点検すると、補強は今も有効のままである。
各部を清掃し、クランプを増し締めして、ステンレスワイヤーで固定。


洗浄水タンク内もきれいに清掃して、ポンプを組み込んだ。
汚れの原因である洗浄剤の使用はやめているので、もうドロドロになることはないと思う。
コメント (4)

新型ブラックタンク

2016-10-21 | 快適化
クルマ旅10年。
長いこと頑張ってくれた、トイレのブラックタンクを新品に取り替えることにした。

V社から届いた「フレッシュアップキット」。

要らないのに、便座と薬剤もついている。
たぶん中古車向けのキットだろう。

ブラックタンクはモデルチェンジされている。

新たに車輪と引手がついた。

カバーをかければ、海外旅行者に見えるかも。

タンクと一緒にお散歩が出来そうだ。

「おや、どちらまで?」
「はい、ちょっとそこまで」
コメント (4)

忙しい!

2016-10-20 | その他
いつものことだが、帰宅後の1週間は仕事に追われる。
家の換気や掃除に始まって、絨毯や寝具の日干し。
草ぼうぼうになった庭の雑草取り、伸び放題の生垣や庭木の剪定。
留守の間に滞っていた、各種手続き。

カミさんは今日も洗濯に追われている。
それに、自宅の寝具や衣類は3か月前のままだから、季節替え仕事もあって大変そうだ。
空っぽの自宅冷蔵庫に入れる、食材の買い出しも終わっていない。

ボクはキャンピングカーの荷おろしと、荷物室の整理をしている。
生乾きのまま収納していた、胴長や雨合羽はカビだらけだった。
荷物室内には、栗から出た幼虫が何匹も這い回っていた。
荷物室を大掃除しようと、久しぶりに空っぽにしたら、収納の不具合など、次々に問題が見つかるから、また新しい仕事が増える。

帰宅したらすぐにやろうと思っていた、メンテナンス仕事がいろいろあるのに、暫くは手が出せそうもない。
壊れたテレビアンテナ更新、ブラックタンク更新、電動ステップの修理、水道の足踏みスイッチ改良、AC充電器の設定変更、棚扉の修理、車体下の「臭い物収納庫」作り直し、などなど・・・
近日中に長野旅に出るつもりだが、先の読めない歯医者通いもあって、実現があやしくなってきた。

コメント