kenharuの日記

自由気儘な旅を楽しみませんか。キャブコンならシニアの身体に優しい、疲れない旅が可能。詳細はブックマークからHPへ。

LEDを窓際灯に仕込む

2009-11-30 | 快適化
食卓の上にある窓際灯内部にテープLEDを貼り付けました。
明るくしたいのは室内なので、ご覧のように室内側の縁に2本を並べ、裏紙を剥がして押し付けたのですが、あれれ?
なぜか、くっつかない・・・
よくよく見たら、裏紙のほうに粘着剤が行ってました(笑)。
50センチ(10ユニット)では長すぎるので、1本は6ユニット、もう1本は7ユニットに切り詰めてあります。



穴を開けて裏側にコードを出し、スイッチに連動している部分をさがして、基盤にハンダ付け。
黒矢印がマイナスで黄色矢印がプラスでした。


点灯写真がこれ。
ツブツブが見える程度に露出を落とした撮影なので、暗そうに写りましたが、実物は明るいです。
これで明るい夫婦の食卓が、ますます明るくなります(笑)。

コメント

テープLEDを点灯

2009-11-29 | 快適化
夜の車内でテープLEDを点灯してみました。
明るいことは明るいのですが、点光源だから刺すような眩しさで、正視すると苦痛です。
食卓を少しでも明るくするために、むき出しで使おうと考えていましたが、何かでカバーしたほうが良さそうです。

明るさは距離の二乗に反比例しますから、天井灯よりも食卓に近い、窓際灯の内部に仕込みます。
窓際灯内部の蛍光管はそのまま温存し、テープLEDを追加するという考えですが、窓際灯の内部がどうなっているかは、分解してみないと分かりません。
子供の頃に家中の置時計を分解して、ひとつも元に戻せなかったことを思い出しました(笑)。
コメント

テープLED

2009-11-28 | 快適化
ネット発注したテープLED、2本が届きました。
1本にLED30個が並んでいて、裏側には両面テープが貼ってあります。
1本が2.4Wで@2200円。

発送元住所を見ると、ありゃりゃ越谷市、うちのすぐ近所。
引き取りに行けば、輸送費がかからずに済んだかもしれません。

LED3個単位で切り離して使うことが出来、両面テープつきだから、どこにでも貼り付けられます。
随分前に秋葉原でこのテープLEDを見つけ、ワンユニット(LED3個)だけ買って帰り、エントランスの足元灯に使っています。
明るいのに驚いたものですが、あのころはまだ高価だったので室内照明に使う気にはなれませんでした。

これを使って食卓を明るくする方法を思案してみます。
むき出しで使うのが一番明るいのですが、さて・・・
コメント

今日は内視鏡検査

2009-11-27 | その他
このところ胃の感じが良くないので、今日は久しぶりに内視鏡検査を受けに行ってきました。
昔は潰瘍もちで、通算したら、もう15回ぐらいは内視鏡を呑んでますが、こればっかりは何回やっても慣れませんね。

慣れないどころか、数年前の検査では組織をつまむ時に血管を食いちぎられて、翌日まで下血が続き、救急病院の集中治療室に3日間収容されたことがあります。
血液の三分の一近くを失ったそうで、一時はショック状態に陥りました。
輸血を断る元気があったのは良かったのですが、そのせいで、ヘモグロビンの回復に時間がかかり、スタスタ階段を上れるようになるまで1月以上もかかりました。

この体験が多少のトラウマになっています。
そんなわけで、今日は内視鏡検査を終えただけですが、取りあえずはホッ。
今日つまんだ組織の結果がわかるのは2週間後・・・
ちゃんと調べ、安心してクルマ旅を続けたいものです。

*******************

なお、集中治療室に入った体験エッセイは下記にあります。
内視鏡検査にはリスクが伴いますので、用心しましょう。
http://www.ne.jp/asahi/kenharu/2008/hitorigoto40-31.htm#退院を出迎えてくれた囀り
コメント (2)

冬タイヤに交換

2009-11-26 | 旅行記
雪国に出かける予定はないのですが、冬タイヤに交換しました。
寒い時期にはあまり走らないので、このタイヤはちっとも減りません。
減らなくても経年劣化すれば使えなくなりますね。
勿体ないので早めに交換して、雪の無い道を走り回ってやろうというわけです。

まあこうしておけば、突然雪国に出かけたくなっても大丈夫、ということもあります。
どこか面白い行き先はないですかね。

コメント (4)

キャンカーの装備:デジハット

2009-11-25 | 快適化
デジハットというUHFアンテナは、ゲジゲジアンテナに比べて、小型でスマート。
写真のキノコ型のがそれです。
8方向がビルトインされているので、アンテナの向きを動かす必要がなくて大変便利。
お奨め出来る装備品です。

ところで、アンテナとは別の話ですが・・・
クルマで移動し続ける生活では、地上デジタル放送を見るために、毎日その土地の受信可能電波を探して再設定しなくちゃなりません。
ところが、テレビは移動生活を想定した作りになっていませんから、設定の手順がやたらに長いのです。

うっかり、カミさんの見たい番組の時間になってしまうと、
「あ、もう始まってる、急いで!!」
なぜかボクが設定することになるのですが、以下がその手順。

①テレビをつける
②リモコンの地デジボタンを押す
③メニューボタンを押す
④デジタル設定を選択する
⑤デジタルメニューを選び、決定ボタンを押す
⑥システム設定を選択する
⑦地上デジタル設定を選び、決定ボタンを押す
⑧チャンネル設定の自動を選び、決定ボタンを押す
⑨リサーチを選び、決定ボタンを押す
⑩リサーチ範囲からUHF選択を選び、決定ボタンを押す
(これで約30秒間のリサーチが始まる)
⑪終了ボタンが表示されるので、決定ボタンを押す
⑫メニューボタンを押して、通常画面に戻す

ここまでやって、「放送波が見つかりません」という表示が出ればガックリ。
これが結構多いのです。
テレビを消すか、BS放送で我慢することになります。
コメント (4)

マッドガードをリヤエンドに移設

2009-11-24 | 旅行記
何日か前の作業ですが、泥除けの取り付け位置を動かしました。
最初はタイヤのすぐ後ろに取り付けたのですが、バンテックのKさんに「バック時に縁石などに乗り上げると、泥除けがタイヤと縁石の間に巻き込まれ、車体まで破損してしまった例がある」と注意されたからです。
それに、泥除け効果はリヤエンド取り付けが一番ですからね。
これでバゲッジドアやラダーが泥だらけになるのを防げます。

右はグレータンクの吊金具を利用して取り付け、左は床下にぶら下げたアングルに外水道を取り付けてあるので、これに取り付けました。
発電機ボックスを挟んだ格好が、良い感じです。

右は排気管を避けて少し左寄りになっています。
雑な作業だったので、ちょっと左の丈が長くなったかな・・・
コメント

簡単な燻製法

2009-11-23 | 食べ物

先日、燻製器を掲載したので、今日は作り方を紹介します。
安上がりで手抜きなkenharu流。

まずは道具・・・
鍋(フライパンでも可能)←11月13日の記事に写真
丸型金網(ダイソーで100円)。
鍋のフタまたはアルミホイル。
チップ(ダイソーで100円)。
カセットコンロ

次は作り方・・・
熱燻。焼きながら同時に燻煙をかける方法です。
①魚貝をミリン醤油に一晩漬け込む。
②干物ネットで表面が乾くまで干す(乾かないと油が塗れない)。
③食用油を表面に塗る(油を塗れば燻煙が良くつく)。
④鍋底に少量のチップを敷き、金網を載せ、魚貝を並べる。
⑤フタかアルミホイルを被せ、僅かなスキマを設けて煙の出口にする。
⑥コンロにかけて強火にし、煙が出始めたら、煙が出続ける程度に火を小さくする。
⑦モノや火加減によるが、10分前後で終了。
⑧燻煙のつき方が不足なら、もう一度軽く燻煙をかければアメ色に仕上がる。
⑨干物ネットに並べて風に当て、木酢を飛ばせば完成。

コメント

公園遊び

2009-11-22 | 野鳥

今日は寒いうえ、時々雨が落ちてきます。
昨日は好天だったので、キャンピングカーを近所の公園に乗りつけて、カワセミさんに遊んでもらいました。
キャンピングカーは食事と休憩に便利な、にわか別荘。
カワセミさんが居なければ、散歩と読書と昼寝にするつもりでした。

今日はカワセミギャラリー。














コメント (2)

強毒性のインフルエンザ発生

2009-11-21 | その他
ワクチン待ちをしているというのに、オーストラリアとウクライナで強毒性のインフルエンザが発生し、ウクイライナでは既に344人が死亡したとのニュース。
近隣諸国がパニックになっているとか・・・

http://labaq.com/archives/51296768.html

今日は外出予定・・・まだ大丈夫でしょうね。
コメント (2)