kenharuの日記

自由気儘な旅を楽しみませんか。キャブコンならシニアの身体に優しい、疲れない旅が可能。詳細はブックマークからHPへ。

糸鋸で干支作り

2024-12-12 | DIY
カミさんから干支人形の注文が入った。
「これなら簡単でしょ」
ネットで見つけた蛇の親子像を見せられた。

椅子を処分した時に取っておいた端材を使うことにした。
かなり硬い木だが、単純な図形だから切り抜けるだろう。

母ヘビを印刷して端材に貼り付けて、糸鋸盤でカット。
 

買ったばかりの糸鋸盤だし、素材は硬い木。
何度かバタつかせ、焼け焦げだらけになったが、どうにか切り終えた。
子ヘビも揃えて糸鋸作業だけは終了。



ここから先は細部の削りや研磨作業になるが、適当な道具がまだ無い。
泥縄になったが、ヘビは来年の干支。
今年中には片付けよう。


.
コメント (4)

試作の3Dイルカ完成

2024-12-09 | DIY
試作した3Dイルカに透明ニスを塗り、展示スタンドに載せた。


イルカは腹ばいに置くとサマにならない。
市販されている飾りものは、みんな水面から飛び出した空中姿勢をとらせている。
それらを参考にしてスタンドを作ってみたが、ちょっと大き過ぎたかな。
イルカ本体の不出来な部分も含めて、よりマトモな2体目造りに挑戦しようと思っている。

試作品は木が軟らかかったので、分解した時のパーツ強度に不安がある。
今度は少し硬い木を使うが、この作品は3センチの厚さを切らねばならない。
急カーブ部分の切断に手間取ると、鋸刃との摩擦熱で焼け焦げだらけになる恐れがある。
試作品の方が出来が良かった、ということになるかもしれない。


.
コメント (4)

糸鋸で3D作品

2024-12-07 | DIY
腕も経験もないのに難課題に挑戦してみた。
糸鋸盤で2方向からカットする、イルカの3D作品である。
しかも、複数のパーツが互いに組み合う構造なので、単純に2方向から切るのではない。
切ったバーツをいちいち退避させながら、2方向からの切断を繰り返さねばならない。

これが3センチ角の木材に貼り付けた切断図。


図面の線を単純に2方向から切ると、パーツが切断されてしまう。
最初に外形線を切り、次に右端のパーツを切り抜き、それを退避させてから隣のパーツを切り抜き・・・
その手順を立体的にイメージ出来るまでに、かなりの時間がかかった。
この図面を見せられても、切り抜き手順を想像するのは難しいと思うが、分かりますか?
ボクの老化した頭脳では、なかなかイメージできなかった。

手順を間違えずに切ると6つのパーツが出来る。


これが面白いことに、左から順に組まないと組み上がらない。
逆に、バラす時は右端のクチバシから順番に外さなければならない。
組み木パズルにもなっているのである。

6ピースを組むとこうなる。


この写真と最初の切断図面を見比べると、立体構造が理解しやすい。
切り出す順番もイメージ出来ると思う。
頭の体操になる。

サンドペーパーで角を落とせばイルカらしい姿になる。

最後に眼に穴をあけて、細い丸棒を突き通した。
この丸棒を抜かないと、6ピースはバラバラにならない。

初回の試作なので細部は粗っぽいが、久しぶりに面白い工作が楽しめた。


.
コメント (4)

渋柿の皮

2024-12-01 | 食べ物
カミさんが渋柿の皮を日に干している。



干してどうするのかと尋ねたら、まだ決めていないという。

半乾きのをつまんで食べると、甘くて味も良い。
まだ僅かに渋みが残っているが、これは面白そうだ。
渋は抜けるだろうから、食感をどうするかだな。


.
コメント (4)