kenharuの日記

自由気儘な旅を楽しみませんか。キャブコンならシニアの身体に優しい、疲れない旅が可能。詳細はブックマークからHPへ。

眺め

2016-09-30 | 旅行記
美瑛川のほとりで朝を迎えた。
車窓の眺め。


先日の豪雨のなごりもある。


美瑛の田園風景を眺めながら走り、






拓真館に到着。

前田真三の作品をじっくり見学。

その近くで見つけた、道路と畑の境界にある、高さ2メートルほどの小さなヤマブドウの樹。

日当たりと肥料が良いから、この樹だけで数キロもの実が採れた。

丘の花園にも立ち寄った。

これは千日紅。

花の縞模様。


遠くに十勝岳の噴煙が見える。


青空が良く似合う、ひまわり。


花は揃ってこっち向き。


後ろから見れば、全部があっち向き。

ひとりぐらいは、こっちを向け。

美瑛から新篠津まで走って、池のほとりに車中泊。
西の空がきれいに焼けた。

明日も晴れ。
コメント (8)

旭川から美瑛

2016-09-29 | 旅行記
道の駅「あさひかわ」の朝。
ここに泊まった翌朝は、いつも神楽岡公園に移動する。

朝食後は公園散歩。

どんぐりの実に覆われた遊歩道を歩いた。

公園内には栗の木があり、地元の人たちが散歩のついでに栗拾いをしていた。
可愛らしいエゾシマリスも、人を恐れることなく、栗の実やどんぐりをかじっていた。

早速ボクらも栗拾い。

美瑛方面に走り、日中は花を見たり、


眺めの良い田園地帯をドライブした。


晩御飯は栗ご飯。

とても味の良い栗だった。
コメント (2)

謎の電力浪費

2016-09-28 | 旅行記
バンテックのキャンピングカーは、電気器具を使っていない時でも、リレーなどが働いているため、僅かに電力を消費している。
僅かでも24時間休みなしだから、テレビを数十分見るぐらいの電気を、毎日捨てていることになる。
ボクのキャンピングカーは、友人が手作りのバッテリープロテクターを取り付けてくれてから、この無駄遣いがゼロになった。

ところが、いつの頃からか、電気器具を使っていない時でも、原因不明の0.2アンペアが流れるようになった。

謎の電力浪費である。

0.2は決して小さくない。
うちの食卓ライトは0.1アンペアである。
0.2アンペアの損失というのは、このライトを2つ、24時間つけっぱなしするのに相当する。
どこで無駄遣いしているのかと、あれこれ調べてもわからないでいたが、今日カミさんが原因を見つけてくれた。

うちの水道蛇口は、足踏みスイッチで水が出るように「「快適化」してある。

このスイッチは、水ポンプの電気コードを途中で切断して、その間に介在させただけのものだ。

スイッチを踏むだけで水が出るようにと、蛇口のレバーは常時開いたままにしてある。


このレバーを押し下げて閉じると、マイナス0.2アンペアがゼロになることに、カミさんが気づいたのである。


どうやら蛇口レバーは、ポンプをONーOFFするだけでなく、同時に給水路の電磁弁か何かを駆動させていたようである。
しかし、レバーは手動開閉式なのだから、電磁弁が必要だとは思えない。
0.2アンペアは何に使っていた電気なのだろう。
ボクは蛇口の機構を知らないのでわからない。

車窓から見た、今日の夕焼け。
コメント (4)

南下

2016-09-27 | 旅行記
道の駅「おといねっぷ」の朝。
今日も好天で暖かい。

ヤマブドウを探しながら、のんびりと南下を開始した。
良さそうな樹を見つけるたびに停車してチェック。
今年はブドウの色づきが遅く、黒く熟した実はまだ少ない。
函館到着までに、はたして欲しいだけの量が採れるだろうか・・・

道の駅「びふか」では長い休憩。
直売所で野菜を買ったり、周辺を散策した。
公園遊歩道に、沢山のクルミが落ちていたので、二人で拾い集めた。

拾うのは簡単だが、これからの処理に手間がかかる。

道の駅「なよろ」では、偶然キャンピングカー仲間のYさんと出会い、話が弾んだ。
そして、そのまま一緒に車中泊。

写真は名寄名物の大福。
「もち米の里」を標榜するだけあって、ここの大福は特に皮が美味しい。
コメント (2)

5連勝

2016-09-26 | 旅行記
今日もまた、夜明けから2時間のサケ釣り。
4回ヒットし、2本を釣りあげて、2本をばらしたから、今朝は十分に楽しめた。
見える範囲での釣果は僅か10数本で、釣り場全体としては相変わらずの低調だった。

1本目は銀ピカの若オス。
2本目は銀ピカのメス。
最後にメスを上げたいと思っていたので、ここで気持ち良く納竿にした。

今朝は、釣り場にテレビ東京の取材カメラが入った。
カメラマンは、誰かがヒットするたびに、全速力で走り寄り、撮影する。
ボクも2本目のファイトを写された。

取材陣が「さばく様子を撮らせてください」と言う。
「番組のテーマは?」と尋ねると、「サケの身はピンクだが実は白身魚なのだ、というテーマです」。
オスとメスの腹を裂いて、卵と白子を取り出すシーンを撮ることになった。

裂いた腹を大きく開いて見せると、サケの身がピンク色であることを、丁寧に撮影していた。

放映は10月15日正午とか。
テレビにボクの姿も出るのか、サケだけが登場するのか、それとも編集で全面カットされるか、それはわからない。


釣り道具を片づけて、お世話になったE港とお別れした。
コインランドリーで釣りの衣類を洗濯し、歌登の温泉で身体の魚臭さを洗い流して、長かった釣り浸り生活ときれいに決別。
今夜のねぐらである、道の駅「おといねっぷ」」へ向かった。

途中で「秋田」と「岩手」の間を通る道を走った。

たぶん、入植者の出身地なのだろう。
いかにも北海道らしい。
コメント (6)

4連勝

2016-09-25 | 釣り
今月の17日から、E港で釣りを続けている。

早朝の2時間が過ぎた後は、全く釣れなくなるので、竿を出すのは朝だけにしている。

今朝も釣果に恵まれた。

77センチ、良型のオスである。
他に1本をタモ入れの失敗で逃がした。
今朝は昨日よりも魚影が薄く、早朝の2時間に、見える範囲での釣果は5本以下と冴えなかった。

ボクは、これで4日連続、毎日1本ずつを釣った。
4連勝である。

ほとんどの人がボウズという状況の中では、1本でも釣れれば勝利と呼んで構わないだろう。
ただし、連勝の始まる前が大苦戦だった。
5連敗のあとの4連勝である。
コメント (4)

ようやく女の子

2016-09-24 | 旅行記
E港に車中泊すると、夜明け前に、ホタテ船のエンジン音に叩き起こされる。
だから釣り人は、目覚まし時計をセットする必要がない。

埠頭で騒音を撒き散らしながら、出港準備をするホタテ船。


何らかの決まりがあるようで、日の出前には整然とした縦隊を作って出港してゆく。

ホタテ船が見えなくなると、いよいよサケ釣りの始まりである。

今朝も1本の釣果に恵まれた。
念願のメスだったが、惜しいことに、ちょっと若過ぎた。
小ぶりな上に、スリムな女の子。

同じメスを釣るなら、腹の膨らんだ、熟年ブナメスが最高である。

とにかく、これで3日連続の釣果である。
今朝は小群が入ったようで、ボクの見える範囲で10本以上は上がった。
明日あたりには、大群が入りそうな予感がする。

午後は再びヤマブドウ狩りをして、レジ袋いっぱいをゲット。
今日もまた、海の幸、山の幸に恵まれた。
コメント (2)

今朝も一本

2016-09-23 | 旅行記
E港の早朝。
昨日しきりに飛び跳ねていた、居着きの黒っぽいサケが、今朝は5段跳びを見せた。
もう何日も不漁が続いている。
しかし、ここ数日に上がる僅かなサケは、ブナのかかっていない銀色が多くなっていて、期待だけは持たせる。

早朝の2時間半に釣れたサケは、見える範囲で、わずかに2~3本だった。
そして幸運なことに、昨日に続いて今朝も、その1本がボクに来た。

一見メスのような、70センチ越えの若オス。
今朝もまた中性的なオスが釣れたのは、ボクの「最後はメスで終わりにしたい」という思いが強かったせいかもしれない。

今日で3日続けての歯医者通い。
埼玉の歯医者は、週に1回ぐらいの予約しか受けないが、枝幸町のこの歯科医院は毎日診てくれる。
空いているおかげもあろうが、治療も接客態度も、親切、誠実、熱心で、丁寧である。
歯医者は枝幸町に限る、と言いたくなるほど有り難い。
いつ帰路につくか、何日かけて帰るか、などは、歯の具合しだいになりそうである。
コメント (2)

海の幸、山の幸

2016-09-22 | 旅行記
早朝のE港

夜明け前にはホタテ船が一斉に出港する。

まずは海の幸。
不漁続きのE港で、今朝も竿を出した。
見える範囲で4~5本しか上がらなかったが、そのうちの2本が友人とボクに来た。
しかも二人とも銀ピカのメス、と喜んだのに、腹を裂いてみると、ボクのサケからは白子が出た。

あらためて、友人のメスと魚体を比べてみたが、アブラビレもオビレも、全く同じ大きさ、同じ形をしている。
人間世界と同じように、サケもまた、男女の区別が曖昧になってきたのだろうか。
いずれにせよ、久しぶりに釣れて良かった。


次は山の幸。
歯医者の治療が終わると、毎年恒例のヤマブドウ狩りをした。
まだ時期が早いのだが、一日中日の当たる場所のブドウはちゃんと熟していた。
早速、ヤマブドウジュース作りの開始。


コメント (2)

不具合

2016-09-21 | 旅行記
クルマに不具合発生。
昨日、原因不明の電圧降下で冷蔵庫が停止した。
電気の師匠に調べてもらうと、最初12.7ボルトのバッテリーが、冷蔵庫の稼働が始まると、どんどん電圧を下げて、12ボルトを割り込み、冷蔵庫が自働停止してしまうという現象が確認された。

定住生活の二ヶ月間は、サブバッテリーを100ボルトに繋ぎっぱなしにしていたが、これが原因で過充電になった可能性があるという。
このままでは、快適な車上生活が続けられない。
師匠にお願いして、さらに状況を確認中である。

次は人の不具合。
昨夜、突然歯痛に襲われた。
鎮痛剤を飲んだが効かない。
眠れないまま、朝の4時を迎えたので、そのまま起き出して、痛みをこらえながら釣りを始めた。
釣りをしていると痛みが紛れる。
朝飯前の釣りは、全くアタリがないまま終わった。

そして朝9時、歯医者が開くのを待って診察を受けた。
一応の処置をしてもらったが、明日まで痛みが続くようなら、古いインレーに穴を開けることになる。

クルマも人も、古くなったせいか、不具合が多い。



コメント (2)