東京の健康食品販売会社の社長ら4人が、「ガン細胞が自滅する」などと効能を宣伝し、ガン患者に健康食品を高額で販売してとして逮捕されました。
同社はフコダインという成分が含まれた原価3000円程度の商品を5万円を超す値段で販売していたようで、3年間に28億円余りを売り上げていました。このようにガン患者を相手に医学的根拠のない治療を高額で提供し、利益を上げる業者は後を絶たないようです。
本来数々の臨床試験で効果が立証されている標準治療は、日本では保険適用されており、自己負担額はそれ程高くないようになっています。
それでも「藁にも縋る思い」で高額で多くはあまり効果のない医療に手を出す患者が多いのは、医師・医療従事者と患者とで大きな食い違いがあることが原因のような気がします。
例えば10年前では、切除不能なステージ4の大腸ガンの生存期間の中央値(いわゆる余命)は約8か月とされていました。それが年々治療が進歩し、いまでは生存期間中央値が2年半に到達するようになっています。
これは医師や研究者から見れば飛躍的な進歩ととらえるかもしれませんが、患者から見れば若干生存期間が長くなっただけで、大きな差はないと感じるでしょう。患者は標準治療によって生存期間を延ばすだけではなく、「完治」を望むものです。
そこで高いお金を払えば、もっと良いサービスが受けられるのではと、民間療法などに手を出してしまうことになります。この辺りがガン治療の難しさかもしれません。
このブログでも書いていますが、ガンは遺伝子が変異した細胞の病気といってよいでしょう。遺伝子のどこに変異が起きるとガン化するかは、特殊な部位があるわけではなく、様々な遺伝子の色々なところの変異でガン化してしまいます。
従ってAさんとBさんが肺ガンになったといっても、変異した遺伝子の部位が同じことはまずありません。単に肺細胞がガン化したという事であり、AさんとBさんは全く異なるガン細胞という事になります。
つまりどんなに良い抗ガン剤が開発されたとしても、効く人と効かない人が出てきてしまうわけです。逆に冒頭書いたフコダインのようなほとんど効果がない物質でも治ることがあるという、おかしな現象が起きてしまうのがガンと言えます。
現在はガンの遺伝子を調べ、効く薬を探すというような手法も始まっているようですが、全てのガン患者に適応するのは難しそうです。
私はガンになったらあきらめることにしていますが、ガン治療の難しさが民間療法が支持される根底にあると思っています。
同社はフコダインという成分が含まれた原価3000円程度の商品を5万円を超す値段で販売していたようで、3年間に28億円余りを売り上げていました。このようにガン患者を相手に医学的根拠のない治療を高額で提供し、利益を上げる業者は後を絶たないようです。
本来数々の臨床試験で効果が立証されている標準治療は、日本では保険適用されており、自己負担額はそれ程高くないようになっています。
それでも「藁にも縋る思い」で高額で多くはあまり効果のない医療に手を出す患者が多いのは、医師・医療従事者と患者とで大きな食い違いがあることが原因のような気がします。
例えば10年前では、切除不能なステージ4の大腸ガンの生存期間の中央値(いわゆる余命)は約8か月とされていました。それが年々治療が進歩し、いまでは生存期間中央値が2年半に到達するようになっています。
これは医師や研究者から見れば飛躍的な進歩ととらえるかもしれませんが、患者から見れば若干生存期間が長くなっただけで、大きな差はないと感じるでしょう。患者は標準治療によって生存期間を延ばすだけではなく、「完治」を望むものです。
そこで高いお金を払えば、もっと良いサービスが受けられるのではと、民間療法などに手を出してしまうことになります。この辺りがガン治療の難しさかもしれません。
このブログでも書いていますが、ガンは遺伝子が変異した細胞の病気といってよいでしょう。遺伝子のどこに変異が起きるとガン化するかは、特殊な部位があるわけではなく、様々な遺伝子の色々なところの変異でガン化してしまいます。
従ってAさんとBさんが肺ガンになったといっても、変異した遺伝子の部位が同じことはまずありません。単に肺細胞がガン化したという事であり、AさんとBさんは全く異なるガン細胞という事になります。
つまりどんなに良い抗ガン剤が開発されたとしても、効く人と効かない人が出てきてしまうわけです。逆に冒頭書いたフコダインのようなほとんど効果がない物質でも治ることがあるという、おかしな現象が起きてしまうのがガンと言えます。
現在はガンの遺伝子を調べ、効く薬を探すというような手法も始まっているようですが、全てのガン患者に適応するのは難しそうです。
私はガンになったらあきらめることにしていますが、ガン治療の難しさが民間療法が支持される根底にあると思っています。