私は感情の起伏が少ないようで、あまり怒ったことがないような気がします。何かに怒ってもすぐ他の興味あることをやり、忘れてしまうようです。
名古屋大学の研究グループが、怒りの感情を紙に手書きし物理的に捨てると気持ちが落ち着くことを実証しました。
怒りを抑える手法はこれまで「気の持ちよう」といったものに留まり、実験や客観的事実を基にしたものは確立されていませんでした。 名古屋大学の研究チームは、50人の大学生のグループと46人の大学生と20代の社会人が混在する2グループに分けて実験を行いました。
まず「学費の値上げについてどう思うか」や「路上喫煙についてどう考えるか」などいくつかの社会課題について論述してもらいました。 それぞれの課題について添削を行い、「知性がある」「親近感がわく」などの項目について1〜9点をつけ、平均が3点と低くなるようあえて調整しました。
加えて「こんな文章は大学生とは思えない」「社会人と思えないほどひどい文章」といった一言の講評を添えて返却しました。 それらを受け取った被験者は怒りの感情がわきます。
その怒りを感じた状況を客観的に紙に文章をしたためてもらい、50人のグル-プは紙を丸めて捨て、46人のグループはシュレッダーにかけて処分し、それぞれ何もせずに紙を持ち続けたケースと比較しました。
怒りの尺度を測定するため、被験者には「怒った」「敵対心のある」「むかむかした」「煩わしい」「いらだった」という怒りに関する5項目に対し、それぞれ1点の「全く当てはまらない」から6点の「非常に良くあてはまる」の6段階で評価してもらい得点化しました。
怒りの度合いが高いほど得点は高くなります。なお怒りに関する調査だと分からないようにするために「明るい」「おおらかな」「陽気な」といった項目についてもどのように感じたか回答させました。
怒りに関する5項目について、論述を書く前、論述を返された直後、髪に書いて捨てたり、シュレッダーにかけたりした後の3つの場面についてどのように得点が変化するかを測定しました。
さらに紙に書いてそのまま保存した場合と怒りの得点を比べました。 その結果、両グループとも物理的に紙を捨てたり、処分した後で怒りの気持ちの得点は論述を書く前レベルまで下がりました。
一方で紙をそのまま保存した場合は怒りの気持ちの得点はあまり下がりませんでした。 今回の実験を通じ、怒りをコントロールするには、紙に書きだして物理的に処分することが良いことが分かりました。
この様な実験で本当に怒りを測定できたか疑問ですが、怒りの解消法につながるのかもしれません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます