kimitsuku独り言

日々の暮らしから感じたあれこれを
ひとりブツブツ独り言

サイタ サイタ サクラガ サイタ

2011年05月07日 | 日記
        
 遅れていた桜が漸く咲きました。暖かい街なかでは少し前から咲き始めて
いたのですが、円山公園の標本木は平年より2日遅れでやっと開花宣言。
生憎の曇天ですが、我が家近くの並木も桜色に染まりました。
「サイタ サイタ サクラガ サイタ」。遥か昔の小学校読本を思い出します。
…但し、kimitsukuが入学した時には此の読本ではありません。念のため…。
        
 パッと咲いてパッと散る、その潔さが日本人の美学なのか、桜は大昔から
人々に好まれ和歌にも多く詠まれています。

    

  《 明日ありと 思う心の 仇桜 夜半に嵐の 吹かぬものかは   親鸞上人 》
  《 願わくは 花の下にて 春死なむ その如月の 望月のころ    西行法師 》     
   上記はkimitsukuの好きな二首、儚さと潔さを感じさせる名歌です。
 北海道はこれから美しい季節を迎え、桜の後を追って芝桜やラベンダー等が
咲き揃って百花繚乱。待ちかねていたベストシーズンの到来です。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする