kirakira 日記

きらきらした人生にしよう♪

さあや妊娠中の気づき

2017年02月06日 23時59分33秒 | 気付き(自分に関する事)
さあやを妊娠してる時に、私の悩みグセへのいい気づきがあった。
前に書いたかもしれないけど、見つけられなかったので再度アップする。

5/13つわりを振り返って。。。。


いつもだったら、がんばればできると思って

完璧にしようとして、結果疲れてた。


できない、人に頼らないといけない、無理しようと

しない状況に置かれるくらいで 私はちょうど

いいんかも。


できるからがんばってしまう → できないから割り切れる

選択肢があるから迷う → 直感で決めるからラク

比べるから落ち込む → 自分の幸せだけ見るから
            うれしさ実感できる






さらとさあやの好きなこと

2017年02月06日 23時53分53秒 | 日々 思ったこと(子育てからの気付き)
さあやは、私が晩ご飯を作ってたらよく手伝いたがる。
ぐずぐず言ってても、料理をお手伝いすると機嫌が直る事がある。

さあやは、本当に料理が好きやなあ。

さらは、そうしてる間、テレビ見たり、お絵かきしたりしてる。

夕方で晩ご飯を作る前は、2人でおままごとしてる事が多いけど、夕方遅くなるとこうなって来る。


前に気付いたんだけど、書いてなかったので記録として書いておく。

さあやが料理を好きなのは、私が仕事を辞めて、料理を作るのにも子どもが手伝っても大丈夫なくらい時間と心に余裕ができたからかもしれない。
仕事してたら、さらが小さい時は夜寝かし付けてから起きて来て、夜に次の日の晩ご飯を作って、家族分分けてラップして置いていた。当日は帰って来ておっぱいしたり、お風呂入ったりしてから、電子レンジでチンしてから食べてた。
だから、さらと料理すると言ったら、休みの日にお菓子作りするとかぐらい。
さらももし私が家にいたり、心に余裕があったら、本当はもっと料理もしたがっただろうなと思うと、ちょっと申し訳ない。

さあやは私が構う時間があったから、料理が好きになったのかもしれない。

さらは絵が好き。
それは私のじゃまにならないように、1人で遊んでたからというのもあるのかもしれない。

元々好きだという要素もあると思うけど。

朝起きるのも、さあやは早め(おっぱいしてた頃は5時半~6時半。朝のおっぱいやめた最近は7~7時半)。
さらは0歳代の時なんか、育休中だから、私が用事するために、起きてもおっぱいで寝かし付けて、9時~9時半までは寝させてた。

子どもの習慣とか好きな事っていうのも、親の生活習慣で多少変わるのかもしれない。
さらは親のじゃましないように育って、さあやはぐずってでも親に構ってもらう。


子どもが生まれて良かったなと思う瞬間

2017年02月06日 23時44分15秒 | 日々 思ったこと(子育てからの気付き)
夜、前にお父さんが、会社から持って帰って来た大きな段ボールでさらが周りに絵を書いた物に2人で入って遊んでた。
中でおうちごっこみたいにしたり、寝たり、転がったり。

段ボールの中をはいはいして前に進むキャタピラー競争みたいなんあったけど、それみたいやな。
キャタピラー娘たち。

その中で、「こけこー こけこー」と叫んでる。
さらが言うと、さあやがマネしてる。

子どもが生まれて良かったなと思う瞬間。
たわいもない事でなごませてくれる。

同じ事をしてもイラッとする時もある。
自分の心に余裕があるかどうかで同じ事も変わる。

「早くお風呂入らせて寝かせないと」という気持ちはあってんけど、もう遅すぎて諦めてたというか。

怒る時って、たいがい子どもを思ってのことやなあ。
(そうでない時もあるが。キレイ事は言いたくないから、本音で言うと。)
子どものために早く寝かしつけたい、そうならないから怒る、みたいな。
それで余計ぐずぐずになったら、本末転倒みたいな感じ。

でも、それも諦めたら、あんまり本当に怒らないといけない事ってないな。
何か危ない時くらいで。

子どもへの対応は、同じ事でも自分の心の余裕、心の持ち方で変わる。
今日の気付きでした。