kirakira 日記

きらきらした人生にしよう♪

さあやのリュックとテグタンスープとえほんのトコロ

2020年10月04日 23時22分26秒 | おでかけ
10月3日(土)、zoom開催のお母さん大学の「絵本ハハコミルーム」に参加。

皆さんの話を聞いてて、思い出した。
私も、絵本が好きになったのは、毎年美術館の絵本の原画展に連れて行ってもらっていたのが1つのきっかけ。美術館を回って最後には、絵本の販売コーナーがあって、母に1冊何か買っていいと言われて、買ってもらっていた。

皆さんに刺激も受けて、絵本熱が再燃。
翌日は、次女の小学校始まって初めての遠足に備えてリュックを買う予定が。それをららぽーとで買い、買い物に行った後は、今年の夏オープンして、前から行ってみたかった神戸の絵本カフェへ。

抱き合わせで、昼ご飯はコロナ休校中にテレビで見たけど行けなかった韓国テグタンスープの店へ。でも、14時半過ぎて閉店してたので、お弁当買って公園で食べる。

さら、写真見て食べたくないって言ってたのに、これが大ハマり。
夜もここで食べたいと言う。
それがダメなら来週行きたいというくらい。(翌週は台風が来てたから、行かなかったけど。)

えほんのトコロは、六甲道の駅北側にある。
見つけた所は意外とこじんまりとした空間。
行った時は、コロナの関係で人数制限をしていて、1回に入れる人数を4人にしてるとのこと。
先客がいたので、駅前でタピって(←これが言いたいだけ)時間待ち。

電話がかかって来て行くと、早速気に入った本を取って、読み入る長女。
本好きな長女には特にビンゴ!なお店でした。



一番下の段は、毎週テーマをもって並べてるとかで、この時は、兵庫県にゆかりのある作家さん特集をされていました。
そして、お店の方と、「○○っていう本も、兵庫県の方が絵を描かれてるんですよ。作者は△△さんで、あの方が絵本描いてたって意外ですよね。」など、ここでもつい絵本の事を話し出すと、お互い興味津々。

こういう本が好きでと言ったら、「じゃ、これも好きかも」とか紹介して下さる。
ご夫婦でDIYが好きで、結構ご自身達で手を加えられたとか。
天井を見上げると、ドライフラワーも素敵。



小さなお店で、本も少なく見えるけど、500冊くらいはあるみたい。
少ないようだけど、名作とか、これは聞いた事があるというのが結構あって、厳選されてる様子。

扉にもこだわりがあって、閉じると絵本を開いた形になる。
夜、暗い中で中で電気がついてると、そこが引き立った素敵な光景が目に浮かぶよう。

長女と次女に、それぞれ1冊ずつと言って選んだのが、長女は「天女銭湯」、次女は「チリとチリリ ちかのおはなし」。

でも、まだ気になってるものもあるからか、もう早速今でも、また行きたい!と言ってる姉妹です。

参考
えほんのトコロ
所在地:〒657-0027 神戸市灘区永手町3-3-8
URL:https://www.ehonnotokoro.com/

(10/13お母さん大学投稿分を編集)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« さあや 7歳の七五三 前撮り | トップ | アートのあり方について長女... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

おでかけ」カテゴリの最新記事