kirakira 日記

きらきらした人生にしよう♪

明石海峡公園 ピカピカ泥団子作りとビニールプール

2019年08月03日 23時06分30秒 | おでかけ
夏休みの予定のほとんどは、さらが小学校でもらった手紙のワークショップやイベントを申し込んだ物。
この日は、私が用事しながらだけど、1時間電話の前で電話かけをして予約が取れた「ピカピカ泥団子作り」のために、明石海峡公園へ。

久しぶりの明石大橋。
ここを通った後に、SAから「あれが通って来た橋やで」と言っても、さら、「そんな訳ないやん。あんなちっさくない」と。
まだ近くで見た物と遠くから見た物が同じっていうのは分かりにくいみたいやな。
そんなところがかわいい。

明石海峡公園に入ったらすぐにビジター棟へ。
2時間のワークショップだけど、子どもが飽きて大人が手伝う事が多いと聞いていた。
旦那さんは着くなり、散策して来ると言う。最後にしか戻って来ない気かと思いつつ席は取っておく。
すぐに戻って来たけど、これが正解。

泥団子は最初から作ってくれてたんだけど、これをフィルムケースで真ん丸に削る作業があったけど、私めっちゃ上手くなくて筋ばっかり入ってさあやが怒ってた。
旦那さんがきれいにしてくれた。

最初の1色を全体に色付けた後は、所々に絵の具を付けて、マーブル模様にするやり方と、指で絵の具を取って絵を描くやり方があるみたい。
最初の練習用の小さな泥団子でマーブル模様にして、2つ目の大きな泥団子でさらは地球にする。
これはお母さんに任せてくれた。私、検索して描いたやつ。


泥団子は、そこら辺の砂で作ってるんじゃなくて、陶芸用の粘土らしい。
絵の具も、石を削った物を粘土に混ぜ込んでるらしくて、どちらも過程で再現するのは難しそう。
買ったら大きい単位で来るから高くつくらしく、そう聞くと1人500円で体験できるって、来た価値がある。

それが終わったら今日は公園を1周するつもりだったけど、まず見つけたビニールプールへ。
ビニールプール4つ出してるだけなんだけど、真ん中に据え置きの噴水があるし、なかなか気に入った様子。
ほっといたら延々と続くので、切り上げてお昼へ。
再入場可能なので、道の駅に行く事に。

ここ来て正解。
手頃な値段で、海鮮丼があった。


戻って、また水浴び。
今度は夢っこランドという所のじゃぶじゃぶ池へ。
私は、その間「神との対話2」を読書。
設置式の水鉄砲とかあったんだけど、やっぱりさっきのビニールプールがいいと戻る。

ビニールプールが4つあるだけなんだけど、順番に移動したりするのも楽しいみたい。
移動しても取り合いにならないくらい空いてて、きょうだいで来てる子達がそれぞれ1つのプールを使えるくらい。
うまい事かぶらないように移動してる。
そしてプールのヘリを移動したり、プールに飛び込んだりがめちゃくちゃ楽しそう。

この笑顔!


2人仲良し。
ラッシュガード、今年さらの買ってお揃いにしたの良かった。かわいい。


2人の生き生きとした飛びよう。
一緒に。

向かい合って。



噴水の水しぶきの中を。


止まってるみたい。




帰りの車は、もちろんこてんと寝ました。

ビニールプールでこんなに喜んでくれたら、家のプール買い直したくなって来た。
お金や場所の節約なんて、考えてる場合じゃない。
この笑顔が見たいから、これは今だけかなと思って。

こんな思いっきしの笑顔、また見たい。
いつでも見たい。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 来年1月末でヤプログが終わる! | トップ | さあや作 ふね »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

おでかけ」カテゴリの最新記事