SIDEWALK TALK

This website is brought to you by KIRIBAKO.NET

選挙と登山

2007-07-30 10:50:00 | まちづくり
Mimatayama参院選挙投票日、ひさしぶりに九重(くじゅう)へ登山に出かけた。
お盆明けに、ボーイスカウト(高校生)たちを連れて移動キャンプをする。
その引率を任されたんで、きのうはそのコース確認。


九重連山は20代のころ、毎月のように登っていた山々で、
いろんなコースを知ってるつもりだけど、最近はとんとご無沙汰。
スカウトたちを遭難させるわけにはいきませんもんね。


さて、参院選。
だれに、どの党に投票するか決めあぐねてたんで、久住山の山頂で決めようと思っていた。
下界から離れた場所で、できるだピュアな心で、って感じです。


お昼前に山頂について、缶ビールを空けて焼き肉。
疲労困憊のカラダに、冷えたビアと焼き肉。
それに、山頂から眺める絶景と、頬を撫でる爽やかな涼風。
あまりの悦楽に、参院選のことはアタマからぶっ飛んでしまった。


Yakinikuその登山から、5時前に帰宅。
選挙にいくのは非常にメンドかったけど、
やはり国民の権利は行使しないと、と奮起して投票へ。
当たり前のことだけど、
自分の考えや感性にジャストフィットする政治家や政党はない。
限りある選択肢の中から、今のベストと思われる選択をした。


そして、日本国民のジャッジメントは…

自民惨敗!
結果はともかく、愚かであれ、賢明であれ、
未来においてまちがった選択ではなかったと思える方向へ歩んでほしい。






【 追而書 】

プロレス記念日のきょう、「プロレスの神様」 カール・ゴッチ死去のニュースが報じられた。

フロリダ州タンパのゴッチ道場からは、幾多もの名レスラーが誕生した。
日本においては新日本プロレスの旗揚げ時から
ゴッチイズム(ストロングスタイル)とその卓越した技術を伝授しつづけ、
アントニオ猪木、藤波辰爾、藤原喜明、佐山聡、前田日明、高田延彦、船木誠勝、鈴木みのる…etc
多くのレスラーを育てあげた。
最近の総合格闘技ムーヴメントも、ゴッチさんのストロングスタイルの系譜だといってもいい。

享年82歳。
ご冥福をお祈りします。


朗報

2007-07-28 13:26:39 | まちづくり
Fireworks2きのうは、お祇園さんの花火大会へ。
打ち上げがはじまってほどなく、JC の N 先輩から僕のケータイに TEL 。
後輩 H 川くんが日本 JC 次年度の常任理事(以上)に内定した、との朗報。


JC 関係者以外にはなんの価値もない話題ですが、
僕にとってはビッグ・ニュース。
全国に数万人いる JC メンバーのなかで、
日本 JC 理事会で議決権を持ってるのはわずか21人。
しかも会務系の理事輩出は、中津 JC 54年の歴史のなかで初の快挙。
ひさしぶりに(卒業以来はじめて)、JC ネタでエキサイトしました。


H 川くんの常任理事内定にホッとしたのか、
花火大会前半で急に空腹感におそわれ、
花火のクライマックスを見ないまま、焼鳥屋さんへ Go!
本人抜きで、かってに祝杯を挙げました。


決まったのはいいけど、本人も LOM もこれからが正念場。
僕も OB として、精一杯の支援をするつもりです。


花火大会

2007-07-27 11:06:09 | まちづくり
Fireworksきょうから、お祇園さん(中津祇園祭)。
このクソ暑いなか、祇園車の巡行はたいへんでしょうね。


僕は、お祇園さんには直接的なかかわりがない。
今夜は、気楽に花火でも見にいこうと思ってます。


昨年のお祇園さん、通年1500発ほどだった花火が5000発打ち上がるってことで、
大分県内の同期の JC 理事長会を中津で開催し、
みんな(オッサンばっかり)で花火を見る計画をたてました。
中津の夏の風物詩は、鱧(ハモ)。
鱧をみんなで食したあと、花火大会にいく予定だったけど、盛り上がりすぎて痛飲。
けっきょく、花火は見ず終い。
なんのために中津まで来てもらったんでしょうか?


ことしも、5000発打ち上がるとのこと。
この花火大会には、所属している NPO が一枚かんでるし、弊社も幾ばくかの寄付をしている。
てこともあり、今年こそ花火を堪能するつもりです。


でも、暑さに負けて、すぐ居酒屋さんとかに避難する可能性大です。


猛暑日

2007-07-25 14:12:14 | ニュース
Tomato梅雨明けしたのはいいけど、暑すぎッ!(´Q`;),


気象庁はことしから、天気予報で「猛暑日」という用語を使う方針を決めた。
「猛暑日」とは、最高気温が35度以上になる日。


ちなみに暑さを表す気象用語は、
最高気温が25度以上の日を「夏日」、
30度以上を「真夏日」、
夜間最低気温が25度以上の日を「熱帯夜」
と、呼んでいる。


なんでも、35度以上の日が1990年以降急増していて、
主要都市の合計で、この10年で3倍ちかくになってるらしい。
要するに「真夏日」なんて生やさしい名前じゃ、昨今のこの暑さは表現できないってことでしょう。
きょうがその猛暑日かどうかはわかんないけど、とにかく暑いです。


この猛暑のなか、わが家の家庭菜園では、トマトが小さな実をつけました。
園芸にかんする知識ゼロなんですが、
聞くところによると、トマトはあまり水遣りしなくていいそうですね。
こんな暑いのに、ダイジョウブなのかな?


三蔵イッチ

2007-07-24 11:02:00 | うんちく・小ネタ

映画 『西遊記』とファミマのコラボ商品、「三蔵イッチ」


Saiyuki


[ 孫悟空 = ゆで卵サンド ] 頭の金の輪からのインスパイア or 石の卵から生まれたから?
[ 沙悟浄 = バンバンジーサンド ] カッパ妖怪だから、キュウリ入り。
[ 猪八戒 = ハムカツサンド ] 直球、ブタだから。ハムカツの B 級テイスト、懐かしすぎます。


レミーのおいしいレストラン

2007-07-21 09:26:08 | アニメ・コミック・ゲーム
Ratatouille観ることはないと思うけど、
最近気になってる映画『レミーのおいしいレストラン』。
詳細は知らないけど、
人?並み外れた味覚と嗅覚をもつネズミが最高のフレンチを作る
みたいな感じでしょうか。


厨房にネズミ、というとんでもない設定。
原題は、フランスのごった煮料理?『 Ratatouille 』(ラタトゥイユ)。
この単語に"rat"がはいってることから察すると、レミーは mouse じゃなくてドブネズミ。
さらに rat には、お上品じゃない(卑劣・不潔・裏切り者)って語感もある。
主人公をリスとかハムスターじゃなくて、敢えてドブネズミにしたのにはわけがあるんでしょうね。
「叶わない夢はない」とか「絶対にあきらめない」とかがテーマなのかな?


フランスで、料理で、レミーといえば、
料理愛好家でシャンソン歌手の平野レミさん。
奇しくもこの映画の主人公とおんなじ名前で、
料理親善大使として映画のプロモーションに一役買ってるようですね。
レミさんは、お父さんがフランス文学者で、お祖父さんはフランス系アメリカ人でしたっけ?
想像ですが、Remy って名前はフランスっぽい名前なんでしょうね。


P.S. わが家にはレミパンがあります。


雨、晴れず。心も晴れず…

2007-07-20 15:57:33 | ニュース
Rain3おとといだったか、九州南部が梅雨明けした、とのニュース。
こっちのほうは、まだまだ雨模様。
ていうか、しっかり降ってます。


九州南部が梅雨明けしたおとととい、
弊社では上席国税調査官がきて税務調査がスタート。
会社的には、梅雨入りっていうより、台風襲来って印象かな?


ともかく今日、2日半にわたる調査がおわりました。
とくに指摘事項はなく、淡々と時が流れたって感じ。
なんにもなかったことに対して、
ホッとしたような、それがかえって不気味なような…。


最終結果がでてないんで、スッキリ感はありません。
「雨、晴れず。心も晴れず…」、です。


税務調査

2007-07-17 08:20:00 | 国際・政治
Calculatorあす、弊社に税務調査が入る。

粉飾決算や脱税はもちろん、やましいことは一切ない。

でも、やっぱり気が重いなぁ。

「見解の相違」、みたいなこといわれるんだろうな。

税務署や税務行政には、それなりに貢献してるつもりだけど…。

しばらく、ブログはお休みせざるをえないかな?


日舞の会と『ダイ・ハード4.0』

2007-07-16 09:40:47 | まち歩き
Hotachan台風一過、
花柳流の日本舞踊の会と映画 『ダイ・ハード4.0』に出かけてきました。


日舞の会は、甥っ子と叔母さんが出演するってことで、写真係としてよばれました。
甥っ子は小6で、ケロロ軍曹と DS がお気に入りのごくふつうの小学生。
ただ風変わりなことに日舞が好きで、親の強制じゃなく、
自らすすんでお稽古に通ってます。
先日も長唄が流れてくると、
「こういう音楽を聴くと、落ち着くんだよなぁ~」
なんて、子どもとは思えない独り言をつぶやいてました。
要するに、変わったガキです。


日舞を評価する能力は持ち合わせてないんで、甥っ子の舞の出来不出来はわかりませんが、
後ろのオバチャンたちが褒めてくれてたのは身内だけにうれしかったですね。
叔母さんのほうは、ノーコメント。


日舞の会終了後、『ダイ・ハード4.0』へ。
「.0」(点ゼロ)って、どういうこと?


やっぱりブルース・ウィリスは、ただのハゲじゃない。
CG が増えたのは、体力の衰えっていうより、今の映画の時流なんでしょう。
それにしても最近の映画は、ここまで息をつかせない展開じゃないといけないんでしょうか。
観てる側に、一息つく閑どころか、瞬きする間も与えてくれません。


レビューは他の秀逸なブログに譲りますが、
ぜったい最後はマクレーンが勝つとわかってるのにあのハラハラ感。
プロットや演出のすばらしさもあるんでしょうが、
やはりスーパースター ブルース・ウィリスの存在感が大きいんじゃないかな。
この映画で「ありえねぇー」ってツッコミをいれるのは、野暮ってもんです。
観るべし!オモシロいですよ。


P.S.
話は変わって、エコバッグ。
ニュースでやってた、アニア・ハインドマーチのエコバッグの騒動。
こういうヤツらは、けっしてグリーンコンシューマーなんかじゃない。
エコは、ファッションやブームでどうにかなる段階をすでに超えている。
こういう輩が、環境を破壊しているんじゃないかな?


バカな!直撃なはずだ…

2007-07-15 08:41:00 | アニメ・コミック・ゲーム
Takoyaki2_1台風4号「 MAN-YI 」、西から東へ受け流しました。

いきなりやぁって来たぁ~♪
西からやぁって来たぁ~♪
僕はそれを東へ受け流すぅ~♪


土曜日のきのう、
社員の皆さんには休日出勤をお願いしてたんですが、
最接近の時間帯をさけるために、3時に仕事終了。
帰宅していただきました。
僕は5時過ぎまで会社に残って、戸締まりやら、防災最終チェックやら、
とにかく満を持した対応を。


人知の及ぶところはやったつもりなんで、
あとは MAN-YI をやり過ごすっていうか、東へ受け流すだけ。
てことで、自宅に帰って、雨戸を閉めて、外のコザコザを屋内に収納し、夕食。


昨夜の晩メシは、たこ焼き。
亭主関白とか男尊女卑を標榜するつもりはないけど、
僕は(結果論として実生活では)「男子厨房に入らず」タイプ。
でも、たこ焼きを焼くのは僕の担当になってる。
で、暴風警報(じっさいに発令されてたかは不明)を尻目に、たこ焼きパーティ。


僕はビール、ワイフはマンゴヤンラッシーで、台風最接近を忘れてたこ焼きに集中。
いつの間にか、東へ受け流してました。
お陰さまで、被害はナシって状況です。


MAN-YI 曰く、
「バカな!直撃なはずだ…」(←わかる人はわかる有名なシャアの台詞)
て、カンジでしょうか?