3ヶ月で中退したとはいえ母校には変わりないのだから、これは寂しい。
底辺には人口減少問題があるだろうけど、日立製作所の本社機能の東京流出が大きいだろうなあ。
私も茨城大を受けたのは、日立製作所を意識していたからだった。
太平洋戦争でおふくろ(大14生)が日立製作所海岸工場で勤労奉仕させられた話を、子供の頃に何度も聞かされた。
多分、それが私の中で刷り込みになったのだろう。(マザコン?)
なんだかんだ言っても、茨城は日立でもっているからなあ
でも、将来歩けるようになったら、水戸にはまた是非行ってみたい。
ps:当時の勤労奉仕は、国家総動員法による強制だった。
日立海岸工場は軍需工場だったので、米軍飛行機の空襲がしょっちゅうあり、
その都度防空壕などに逃げ回ったことなどを、お風呂に入りながら聞かされた。
時代だねえ~
底辺には人口減少問題があるだろうけど、日立製作所の本社機能の東京流出が大きいだろうなあ。
私も茨城大を受けたのは、日立製作所を意識していたからだった。
太平洋戦争でおふくろ(大14生)が日立製作所海岸工場で勤労奉仕させられた話を、子供の頃に何度も聞かされた。
多分、それが私の中で刷り込みになったのだろう。(マザコン?)
なんだかんだ言っても、茨城は日立でもっているからなあ
でも、将来歩けるようになったら、水戸にはまた是非行ってみたい。
ps:当時の勤労奉仕は、国家総動員法による強制だった。
日立海岸工場は軍需工場だったので、米軍飛行機の空襲がしょっちゅうあり、
その都度防空壕などに逃げ回ったことなどを、お風呂に入りながら聞かされた。
時代だねえ~