八兵衛のセカンドライフ

46歳で脳幹(橋)出血、現在72歳の車イス男性。ブログはFact is factで(事実だものしょーがねぇべ)

12月1日(車イスのレンタル契約)

2019年12月01日 17時33分24秒 | 介護サービス
今日から12月、今年もあと1ヶ月、いよいよ押し迫ってきた。
今週火曜日のデイから、ニューステップによるマシントレーニングを開始するつもりだ。
ニューステップは、足に負荷をかけて擬似的に歩行するマシンのようだ。
マシンのパラメータ設定は、セラピFさんのおすすめでやろうと思う。
ニューステップは人気機種なので午前は混み合うから、
私は皆が昼寝している時間帯を見計らってやることにするべ。

昨日のリハビリで片手片足四つん這いをしたけど、
あれをセラピNさんの補助で週1でも定期的にやって行くことで、
体幹の筋トレとバランス感覚のアップになりそうと直感した。
あのストレッチは自宅で一人でやると前につんのめるから、とても無理と思った。
以前は四つん這いになるのも一苦労だったけど、
ずいぶん身体のこなしが柔らかくなったものだと思った。
私がマットから落ちるのではと、セラピNさんは心配だったようだけどね。

今朝4時半の外気温=マイナス1℃。
放射冷却だろうから、今日も天気は晴れなのかな。
さて、今日は完全休養の日曜日、何すべーかな。

午後から車イス屋さんの来訪があり、車イスのレンタル契約をした。
使い始めて10日間だけど、予想をはるかに超えた使い易さで、
以下を話したら車イス屋さんは喜んでいた。
 ①足台が外れることは予想を超えた便利さがある。
   座っていて足台のうっとうしさがないし、
   集団体操の特に足まわりの体操が、非常にし易くなった。
   足台がない小回りは特に脱衣所で便利さを発揮して、 
   数ⅿ離れた手すりへの移動を繰り返しながら、
   ズボン、タイツ、パンツの着脱衣が一人で容易にできる。
 ②車イスがスリムになってから、デイの通路の自走でひっかかったことがない。
   以前は通れると思った幅でも、2回に1回はひっかかっていたから、
   すき間を広げて貰うことが結構ストレスになっていた。
   それから開放されて、今はスイスイとデイの中を自走している。
 ③両太腿裏の湿疹はエアロバイクが原因で、
   マシントレにニューステップに今週から替えることにした。
   車イスの座席シートや通気性とは無関係だったので安心されたし。

 ps:CM,悪戯・誹謗・中傷などのコメントは削除することがあります。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 11月30日(急遽、今日のお昼... | トップ | 12月2日(我が家のトリプル記... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

介護サービス」カテゴリの最新記事