二胡を愛する皆様こんばんは、鞄持ち ほぉです。
お盆特別営業が無事終了いたしました。
期間中ご来店下さった24人の皆様、暑い中ありがとうございました!
そして、皆勤賞はお二人、
JimmyさんとKさんです!!おめでとう(?)ございます!!!
その3日目は―、、、
さぁ、最終日の月曜はヒマに違いない、と、早くも二胡屋はギブアップし、
ヴァイオリン工房になろうとしたその時、
開店早々にNさんご来店です!
入っていらした時は一瞬判らなかったのですが、
Nさんといえば、2011年最初のお客様!
今年の1月2日の営業日に、1番乗りで来て下さった方です。しかも愛知県から。
その時は、愛知から栃木にお里帰りの途中でわざわざお立ち寄り下さったのですが、
今回もそのパターンでおいで下さいました。
しかも嬉しいことに、
Nさんは、ワタクシの失敗企画『弦の張替え講座』を受けに来て下さったのでした!!
ありがとうございます、Nさんっ!
マンツーマンで、店主が付きっきりでお教え出来ましたから、もうバッチリですね♪
正午になると、ご来店予告下さっていた仲介中古二胡依頼のHさんご来店。
かなり前に通販で入手されたという花梨の二胡は、完全に新品。
一度も、完全に、使われてこなかった二胡は、ケースにバーコードシールまで付いたままでした!
Hさんは二胡を弾かないそうで、もったいないので誰かに使って欲しい、と、
ご好意により、破格のお値段での出品になりました。(近日アップの#0007をチェック!)
Hさんは二胡は弾かないそうでしたが、査定が終わってもさっさと帰ること無く、
にこやかにゆっくり滞在されていたので、
「もしかしてまた二胡を始めたくなったら、是非また来て下さいね」
と、思わず期待して店のチラシを渡してしまいました。
さて、Hさんが帰られると、店主、ずえだーさん、Jimmyさんでヴァイオリン教室。
ヴァイオリン初体験のJimmyさん、なかなか筋が良いようで、
特に右手の弓使いが綺麗でした。
そこからしばらく来客無しでしたので、みんなで店内で昼食タイム。
すると、食事が終わるころにKさんがご来店。
これで、Kさんの皆勤賞が確定いたしました♪
そこから16時過ぎにO先生がご来店になるまでは、
気心知れた常連メンバーで雑談したり、二胡を弾いたり、ヴァイオリンを弾いたり。
おなじみな感じでゆっくり過ごしました。
O先生は、生徒さんの修理二胡を引き取りにいらしたのですが、
原チャリで3把運ぶと言うので、ケースを固定したりお手伝い。
でも、O先生は、過去に最大で9把運んだことがあるそうで慣れたもの。
「そこまでいくと、中国雑技団の域ですな。。。」
とKさん達につぶやかれていました。
閉店まで1時間をきりましたので、もう誰も来ないかと思ったら、
1年ぶりのご来店、北京在住のHaさんが来て下さいました!
ちょうど1年前のお盆の時に初来店して下さったHaさん、
今回も一時帰国で、帰国中に来たいと前もってメールはいただいていたのですが、
お盆最終日にいらしていただけて嬉しかったです。
ですから店主は、ちょうど1年前に自分が調整したHaさんの二胡に再会したわけですが、
この1年で、とても良く弾き込んでいる状態を見て、
「1年前からよく育ったもんだ、本当に良く弾き込んできたのがわかるよ」
と言っていました。
また、Haさんは、1年前にも日本製の二胡に興味深げでしたが、
新作『宇南二胡』特に、黒檀のドデカゴンには感心して下さいました。
何よりも黒檀は容姿が美しいので、黒檀宇南を見た一言目の感想は、
「綺麗ですね!」
この日、ご来店の方全てが、同じ反応でした。
Jimmyさんにいたっては、
「美し過ぎる二胡」
とまで表現していただきました。(イマドキですねー)
店主も、黒檀がきちんと製作できるまで、
焦らずじっくり乾燥に時間をかけて良かった、と大満足。
お盆中に機会が無かった方は、近いうちに是非見にいらして下さいね!
(この美しさが出せるマグロ材は、現在7把分限りです)
という3日間。
お盆ならではの方々においでいただき、充実した日々でした。
また、ご来店叶わなかった方々からも、長文メールでの応援メッセージをいただき、
本当に励まされ、暑さにも負けずに頑張れました。
つくづく、光舜堂は全国区だなぁ、と感じるこの頃。
次週からは日曜日だけの二胡屋に戻りますが、
どうぞ皆様、ご都合の合いそうな時は、
是非ご自分の愛胡をお持ちになってお立ち寄り下さいね。
お盆特別営業が無事終了いたしました。
期間中ご来店下さった24人の皆様、暑い中ありがとうございました!
そして、皆勤賞はお二人、
JimmyさんとKさんです!!おめでとう(?)ございます!!!
その3日目は―、、、
さぁ、最終日の月曜はヒマに違いない、と、早くも二胡屋はギブアップし、
ヴァイオリン工房になろうとしたその時、
開店早々にNさんご来店です!
入っていらした時は一瞬判らなかったのですが、
Nさんといえば、2011年最初のお客様!
今年の1月2日の営業日に、1番乗りで来て下さった方です。しかも愛知県から。
その時は、愛知から栃木にお里帰りの途中でわざわざお立ち寄り下さったのですが、
今回もそのパターンでおいで下さいました。
しかも嬉しいことに、
Nさんは、ワタクシの失敗企画『弦の張替え講座』を受けに来て下さったのでした!!
ありがとうございます、Nさんっ!
マンツーマンで、店主が付きっきりでお教え出来ましたから、もうバッチリですね♪
正午になると、ご来店予告下さっていた仲介中古二胡依頼のHさんご来店。
かなり前に通販で入手されたという花梨の二胡は、完全に新品。
一度も、完全に、使われてこなかった二胡は、ケースにバーコードシールまで付いたままでした!
Hさんは二胡を弾かないそうで、もったいないので誰かに使って欲しい、と、
ご好意により、破格のお値段での出品になりました。(近日アップの#0007をチェック!)
Hさんは二胡は弾かないそうでしたが、査定が終わってもさっさと帰ること無く、
にこやかにゆっくり滞在されていたので、
「もしかしてまた二胡を始めたくなったら、是非また来て下さいね」
と、思わず期待して店のチラシを渡してしまいました。
さて、Hさんが帰られると、店主、ずえだーさん、Jimmyさんでヴァイオリン教室。
ヴァイオリン初体験のJimmyさん、なかなか筋が良いようで、
特に右手の弓使いが綺麗でした。
そこからしばらく来客無しでしたので、みんなで店内で昼食タイム。
すると、食事が終わるころにKさんがご来店。
これで、Kさんの皆勤賞が確定いたしました♪
そこから16時過ぎにO先生がご来店になるまでは、
気心知れた常連メンバーで雑談したり、二胡を弾いたり、ヴァイオリンを弾いたり。
おなじみな感じでゆっくり過ごしました。
O先生は、生徒さんの修理二胡を引き取りにいらしたのですが、
原チャリで3把運ぶと言うので、ケースを固定したりお手伝い。
でも、O先生は、過去に最大で9把運んだことがあるそうで慣れたもの。
「そこまでいくと、中国雑技団の域ですな。。。」
とKさん達につぶやかれていました。
閉店まで1時間をきりましたので、もう誰も来ないかと思ったら、
1年ぶりのご来店、北京在住のHaさんが来て下さいました!
ちょうど1年前のお盆の時に初来店して下さったHaさん、
今回も一時帰国で、帰国中に来たいと前もってメールはいただいていたのですが、
お盆最終日にいらしていただけて嬉しかったです。
ですから店主は、ちょうど1年前に自分が調整したHaさんの二胡に再会したわけですが、
この1年で、とても良く弾き込んでいる状態を見て、
「1年前からよく育ったもんだ、本当に良く弾き込んできたのがわかるよ」
と言っていました。
また、Haさんは、1年前にも日本製の二胡に興味深げでしたが、
新作『宇南二胡』特に、黒檀のドデカゴンには感心して下さいました。
何よりも黒檀は容姿が美しいので、黒檀宇南を見た一言目の感想は、
「綺麗ですね!」
この日、ご来店の方全てが、同じ反応でした。
Jimmyさんにいたっては、
「美し過ぎる二胡」
とまで表現していただきました。(イマドキですねー)
店主も、黒檀がきちんと製作できるまで、
焦らずじっくり乾燥に時間をかけて良かった、と大満足。
お盆中に機会が無かった方は、近いうちに是非見にいらして下さいね!
(この美しさが出せるマグロ材は、現在7把分限りです)
という3日間。
お盆ならではの方々においでいただき、充実した日々でした。
また、ご来店叶わなかった方々からも、長文メールでの応援メッセージをいただき、
本当に励まされ、暑さにも負けずに頑張れました。
つくづく、光舜堂は全国区だなぁ、と感じるこの頃。
次週からは日曜日だけの二胡屋に戻りますが、
どうぞ皆様、ご都合の合いそうな時は、
是非ご自分の愛胡をお持ちになってお立ち寄り下さいね。
また機会があれば
お伺いしたいと思っています
私がにこやかにしていたか
思い出せません(笑)
だいぶ昔の話になりますが、バイオリン等をいじっていた時期があったので、久々に弾きたくなりました。
閊えながらもキラキラ母子…ん?星を弾いてしまった実績ありです(大笑
で、賭けです。Kぴーさんの二胡の腕前がオフ会時に戻っているか、維持されているか。
上手いこと維持されていたらKぴーさんが3回以上カユ手レッスンを受けること。
不幸にも戻ってしまっていたら、カユ手レッスンを10回以上受けるのと、中国人ママとフィリピンパブ体験をすること。
よろしく!
これも何かのご縁でしょう。
渋谷に日曜日に来る機会があったら、是非またお立ち寄り下さいね!
暑い中、そんなに近いお住まいではないのに3日間盛り上げに来て下さって、
感謝です!!
今月末もまだお仕事ですよねぇ。。。?
修行の方用も兼ねて、サクラの判子を用意しなきゃ!
”たいへんよくできました”
とね♪
何事もなければ・・・。
今月末は、お仕事をお休みして二胡に専念しようかと企んでおります
よろしくお願いします!
おぉ、なんという二胡愛!!
では最終日曜日に♪