二胡工房 光舜堂

二胡を愛する全ての人へ

毛替えをしようとして、気が付いた事。

2014-07-22 09:32:40 | ■工房便り 総合 
去年の8月くらいに、ネットを見ていて、二胡の色々な商品が、じわじわと値上がりしている,事に気がつきました。

今から7年前に、二胡を直そうとして、楽器屋さんを訪ねてみました。

楽器も見ましたが、その時に二胡の弓と言うのがとんでもなく安い感じがしたものです。

安い物では、800円などと言うのもありましたし、3900円ぐらいのものが最高級だったように記憶しています。

光舜堂を始めて、二胡を売るとすれば弓も必要だと、知り合いの中国人から、弓を仕入れてもらいました。

その時の光舜堂の弓の売値が、3000円でした。

これは安いといことで、わざわざ伊勢の演奏家が、まとめて買っていったのを覚えています。

それからあれよあれよと言う間に、ふと気が付くと、ネット上ではもう、16000円、あるいは噂には、もう2万円を超えているとの事でした。

この勢いで行くと、2,3年後には3万円、4万円の二胡弓が出てきてしまうでしょう。

これは二胡も毛替えを考える時期に来たと考えました、それから二胡の弓そのものを出来るだけ調べてみると、高い二胡弓だからと言って必ずしも、良く出来ているという事ではないような気がします。

まず折れる物があります、ネジの部分が割れているものなども有、先端もひびの入っているものもあります。

そして、竹そのものが変わったわけではない事です。

竹は以前のものと、変わらないのです。なんだかとても高級感は出て来ていますが実際には塗装です。

そして、毛も随分きれいに張ってあります、まるでバイオリン並みのきちっと平行に張ってあります。

これは、手間がかかっています、自分で実際に二胡の弓を張替えてみて何が大変と言って、ヴァイオリン弓のようにピシッとするのは本当に時間をかけるという事が一番なのです。(にもかかわらずかなり高額な二胡弓でさえ何でこんな竹使うのかと言うような弱い竹で作られてもいます。その上ほとんどが通販ですから良し悪しが解らないまま購入します)

ヴァイオリンは、ピシッと晴れるように仕組みが出来上がっています。二胡はそうは出来ていないのです。

きまらないのです。

友達のヴァイオリンつくりの人が、二胡弓の張替え頼まれて、もう二度とやらないと言うのが良くわかります。

私も最初は1日かかりました。さすがに今はそこまで行きませんが、他の仕事の事を考えると、せいぜい一日2本止まりですかね。
(ですから金額は悩みましたよ)

それはさておき竹は、中身は以前のまま、毛はさすがにきれいに張られて白くはなっていますが、他の事で、中国のヴァイオリンの事を調べているときに、気が付いたのは、中国のヴァイオリン弓の毛は二胡の弓毛と同じようなのです。

たしかに、昔のよりは、きれいに白くもなってはいるのですが、、、

まあ、私が見た中国製の弓が安い物であったためかもしれません。

今回、つてを頼って、カナダ産の毛そして、モンゴル産の、ヴァイオリン用の毛、どちらもとんでもなく白いのと、

出来上がってみて驚いたのは、これはも全然違う弓が出来たことです。

以前コメントで、石原さんと言う方が弓は毛の質の方が大切とおっしゃっていましたが、まさにそうです。

毛替えをしようと言うのは、そろそろ弓も値段が上がってきたし、もったいないから毛替えを、皆さんにおすすめしようと言う気持ちでした。

また、気に入った竹も捨てがたいですし。

その頃は私も普通に中国からの二胡の弓毛で、張替えを実験していました。(石原さん、ですからあのような答えになりました、あしからず)

毛は、色々ありましたが、私が鈍いせいかどうかキッチリ張ればどの竹でもそれほどは変わりなくむしろ竹の良し悪しで弾きにくい弾き易いというのがあったのです。

ところが、今回のヴァイオリン弓毛、この毛に出会って、私の考えは変わりました。

むしろ、この種類の毛だからこそこの毛に変えるからこそ、毛替えを皆さんに進めようということです。

レベルが違いました。

これは是非、皆さんにおすすめします。弾き易い楽器弾き易い二胡それを求めて、この何年間か苦闘して来ています。

でも、この毛にもっと早く出会っていたらもしかしたら彪駒は考えなかったかもしれません。

そのくらいに楽器を鳴らしますし、弾き易くします。

ホントなら全国の二胡弾きさん全ての方にと、思います。








Comments (2)    この記事についてブログを書く
« 明日から弓毛の張替始めます。 | TOP | 7月20(日) 『ふくいんき... »
最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
ご無沙汰しております (石原)
2014-07-22 16:30:07
私の言い掛かりみたいな物言いを真摯に受けて頂いて恐縮です。
子供が居るので中々東京迄は行けないのですが
良い弓で弾きたいのは誰でも思う事ですし
機会があれば毛替えお願いしたいです。

返信する
石原さん (nisino)
2014-07-22 20:42:47
私の場合二胡に関してだけは超真面目です。ですのでどんなご意見も、ちゃんと聞きますし答えます、が、応え方が真面目でありすぎる為、きつい物言いになりかねませんその辺は平にご容赦。福音弓発売楽しみにしていてください。
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | ■工房便り 総合