一週間、まったく木工場に入らなかったせいか、
咳もとまり、なんだか体がすごく、良い状態です。
一部の人には嫌がられそうですが、長命家系の西野家の伝統を守れそうです、
あと、30年は、いけるかな♥
病院へ行きますと、こんなにお年寄りばかりなのかと、(まあ、私もその仲間なのですが)
ほぼ、80%くらいの方が、私より上か私ぐらいの年齢の人たちです。
まあ経年劣化ですからこれは致し方ないのです。
私たちの生活の周りにあるものはみな経年劣化を起こします(洗濯機も12年で、、、)
もうすぐ車も、6年たって、10万キロになりますし。
そろそろエンジン音があやしくなってきていますし、オイルを新しくしたときのエンジン音と、オイルが半年くらいで劣化してきた音の差が大きくなりました。
マフラーの音も、どこか漏れているような音がします。
こうやって経年劣化で傷んでくるものばかりに囲まれて生活しているせいか、
二胡も古くなったから新しいものをと考えたためか、
結構ココ10年以内に新しく変えかえた方も多いようです。
光舜堂は、二胡のお医者さんといっています、
ですから、不具合のあるも、壊れたもの、そのような二胡がたくさん集まってきます。
そういうと皆さん想像するのはあちこち傷んで、よれよれとして、艶もなくなってきたような二胡を想像するのでしょうが、
光舜堂に来る不具合のある二胡の一番多い年齢は、(購入してからという意味ですが)
2,3年なのです。
昨年中国で購入し、あるいは今年、先生から、時には、超語句で先月購入して、
日本について梱包を開けてみたら、、
これ意外と多いのは胴の割れ、罅なのですが、
そしてもう一つは、皮がゆるゆる、まるで、15年以上使った二胡のようです。
10年以上あ絵に購入して、弾き込んで弾き込んで、皮が緩くなったというような楽器には
ほとんどお目にかかれないのです。
むしろ胴も棹も、ぴかぴかで、いかにも新品という感じのもののほうが、
胴割れなどは多いのです。
それは言うまでもなく、新しい感想が十分でないものを二胡に作ってしまっているということです。
反対に、10年以上前に購入して、最近新しい楽器を使い始めたのですが、
でもせっかくだから、古いのも見てやってください。
こんな中に、とんでもなく良く鳴る楽器があります。
先日もいらした、お客様の楽器もそうでしたね。
大きさも今のものよりいくらかは小さく、
8角形で下から、皮も薄く、それでも今の皮よりは、ずいぶん良い物、、、
言ってはいけませんが、天然もの、
良く、家は天然の蛇皮を使っている、などと、不埒なことを言っている二胡屋さんもあります、
天然の蛇は捕獲してはいけないのです。
でも今ほど厳しくなかった昔にはありましたね。
点々がどれほど良いのかはかなり疑問ですが、当たると、とても良いですね。皮の粘りが違います。
時間がたって、劣化しているにもかかわらず、皮の粘りが違います。
でも、天然は見た目だけでもわかるのですよ、。
まあ、それはともかく木自体が、黄花梨
今は絶滅したといわれる、音色の美しい木です。
お客様には言いました、ぜひこちらをたくさん弾いてやってください。
もしいらなければ私が引き取ります。
15年くらい前のものだそうですが、工場では、何となく花梨ポイ、黒っぽいとなれば、
まあ、花梨材の、初心者用に、組み込んでしまうようです。
私なんかも、時間がたって黒くなった木は、何の木か判然としない場合もあります。
小葉紫檀でさえ、まるで黒檀のお湯に真っ黒な場合もあるのです。
その時にはその製材した時の香りで木を選別しますが、
大工場などでは、製材する人はとにかく製材だけですから、
このような感じで、光舜堂にたまに来る、古い二胡二はとても良いものが多いのです。
皆さんもぜひご自分の古い楽器、一度は光舜堂に持ってこられたらいかがですか、
皮さえ張り替えれば、今皆さんがお持ちの、アフリカ紫檀などよりはるかに良い楽器もあるのですよ。
咳もとまり、なんだか体がすごく、良い状態です。
一部の人には嫌がられそうですが、長命家系の西野家の伝統を守れそうです、
あと、30年は、いけるかな♥
病院へ行きますと、こんなにお年寄りばかりなのかと、(まあ、私もその仲間なのですが)
ほぼ、80%くらいの方が、私より上か私ぐらいの年齢の人たちです。
まあ経年劣化ですからこれは致し方ないのです。
私たちの生活の周りにあるものはみな経年劣化を起こします(洗濯機も12年で、、、)
もうすぐ車も、6年たって、10万キロになりますし。
そろそろエンジン音があやしくなってきていますし、オイルを新しくしたときのエンジン音と、オイルが半年くらいで劣化してきた音の差が大きくなりました。
マフラーの音も、どこか漏れているような音がします。
こうやって経年劣化で傷んでくるものばかりに囲まれて生活しているせいか、
二胡も古くなったから新しいものをと考えたためか、
結構ココ10年以内に新しく変えかえた方も多いようです。
光舜堂は、二胡のお医者さんといっています、
ですから、不具合のあるも、壊れたもの、そのような二胡がたくさん集まってきます。
そういうと皆さん想像するのはあちこち傷んで、よれよれとして、艶もなくなってきたような二胡を想像するのでしょうが、
光舜堂に来る不具合のある二胡の一番多い年齢は、(購入してからという意味ですが)
2,3年なのです。
昨年中国で購入し、あるいは今年、先生から、時には、超語句で先月購入して、
日本について梱包を開けてみたら、、
これ意外と多いのは胴の割れ、罅なのですが、
そしてもう一つは、皮がゆるゆる、まるで、15年以上使った二胡のようです。
10年以上あ絵に購入して、弾き込んで弾き込んで、皮が緩くなったというような楽器には
ほとんどお目にかかれないのです。
むしろ胴も棹も、ぴかぴかで、いかにも新品という感じのもののほうが、
胴割れなどは多いのです。
それは言うまでもなく、新しい感想が十分でないものを二胡に作ってしまっているということです。
反対に、10年以上前に購入して、最近新しい楽器を使い始めたのですが、
でもせっかくだから、古いのも見てやってください。
こんな中に、とんでもなく良く鳴る楽器があります。
先日もいらした、お客様の楽器もそうでしたね。
大きさも今のものよりいくらかは小さく、
8角形で下から、皮も薄く、それでも今の皮よりは、ずいぶん良い物、、、
言ってはいけませんが、天然もの、
良く、家は天然の蛇皮を使っている、などと、不埒なことを言っている二胡屋さんもあります、
天然の蛇は捕獲してはいけないのです。
でも今ほど厳しくなかった昔にはありましたね。
点々がどれほど良いのかはかなり疑問ですが、当たると、とても良いですね。皮の粘りが違います。
時間がたって、劣化しているにもかかわらず、皮の粘りが違います。
でも、天然は見た目だけでもわかるのですよ、。
まあ、それはともかく木自体が、黄花梨
今は絶滅したといわれる、音色の美しい木です。
お客様には言いました、ぜひこちらをたくさん弾いてやってください。
もしいらなければ私が引き取ります。
15年くらい前のものだそうですが、工場では、何となく花梨ポイ、黒っぽいとなれば、
まあ、花梨材の、初心者用に、組み込んでしまうようです。
私なんかも、時間がたって黒くなった木は、何の木か判然としない場合もあります。
小葉紫檀でさえ、まるで黒檀のお湯に真っ黒な場合もあるのです。
その時にはその製材した時の香りで木を選別しますが、
大工場などでは、製材する人はとにかく製材だけですから、
このような感じで、光舜堂にたまに来る、古い二胡二はとても良いものが多いのです。
皆さんもぜひご自分の古い楽器、一度は光舜堂に持ってこられたらいかがですか、
皮さえ張り替えれば、今皆さんがお持ちの、アフリカ紫檀などよりはるかに良い楽器もあるのですよ。