二胡の弓の毛を洗剤で洗うという事を書きました。
中にはもうそんなことやっているよという方もいらっしゃるでしょうし、
反対に洗ったためにひどい目にあったという方もいます。
中にはシャンプーした人もいますし、またコンディショナーを付けてしまって駄目にした人もいます。
メーカーでもそのような事をしているところがあります。
ですのでここに、再度注意点を書かせていただきます。
洗剤は必ず、中性の物を使って下さい。(固形でも液体でも構いません)
それから弓の毛は湿気に弱いです。ですから、なるべく晴れて良く乾きそうなときにお願いします。
風通しの良い、日陰で乾かして下さい。

乾かす時には、画像のように、弓の先端を下にして、ぶら下げて下さい。
あるいはどこかへ立てかけるのでも良いですが。
手元を下にしますと、手元のチューブの中に湿気が残ってしまって、乾きにくく、
後から毛が切れやすくなってしまいます。
また、5年以上使った弓は洗わない方が良いと思います。保存状態にもよりますが。
毛が抜けやすくなったり切れやすくなったりしていますので、洗っている最中に切れてしまいます。
目安として、始終毛が切れたり抜けたりするものは洗わないでください。
さらにひどく抜けるようになります。
弓毛は基本的に脱色して白くしてあります。ですから普通の毛より弱くなっていると考えて下さい。
尚、福音弓の毛は脱色してありません、それで強いのです。
何となく自分では分かっているつもりでしたので言葉が足りませんでした。
中にはもうそんなことやっているよという方もいらっしゃるでしょうし、
反対に洗ったためにひどい目にあったという方もいます。
中にはシャンプーした人もいますし、またコンディショナーを付けてしまって駄目にした人もいます。
メーカーでもそのような事をしているところがあります。
ですのでここに、再度注意点を書かせていただきます。
洗剤は必ず、中性の物を使って下さい。(固形でも液体でも構いません)
それから弓の毛は湿気に弱いです。ですから、なるべく晴れて良く乾きそうなときにお願いします。
風通しの良い、日陰で乾かして下さい。

乾かす時には、画像のように、弓の先端を下にして、ぶら下げて下さい。
あるいはどこかへ立てかけるのでも良いですが。
手元を下にしますと、手元のチューブの中に湿気が残ってしまって、乾きにくく、
後から毛が切れやすくなってしまいます。
また、5年以上使った弓は洗わない方が良いと思います。保存状態にもよりますが。
毛が抜けやすくなったり切れやすくなったりしていますので、洗っている最中に切れてしまいます。
目安として、始終毛が切れたり抜けたりするものは洗わないでください。
さらにひどく抜けるようになります。
弓毛は基本的に脱色して白くしてあります。ですから普通の毛より弱くなっていると考えて下さい。
尚、福音弓の毛は脱色してありません、それで強いのです。
何となく自分では分かっているつもりでしたので言葉が足りませんでした。
参ったなぁ~ 早速 中性洗剤で洗いましたが、、
はてさて どのくらいで 乾くものやら・・
乾かし方が悪かったのですね…弓毛をピンと張ってませんでした。
もう一度チャレンジしてみます!
私は、弓を鞭のように振って、水を飛ばします、すると抱いた2時間あれば、
但しこの鞭のように振るおt折れてしまう物もたくさんあります。気を付けて下さい
物によっては、竹が痛みます、市ネジがダメになるものもあります。ですからこの方法、手元のところへマスキングテープです。
この時に伸びる毛と緩む毛とか色イオr出て来て、毛を整理するのにちょうどよいです。鋏で切ってください。