二胡工房 光舜堂

二胡を愛する全ての人へ

音色の好み!を作る。

2016-11-09 10:21:42 | ■工房便り 総合 
楽器を弾いていて、一番難しいことかもしれません。

これは、作る人の問題でもありますが、弾く人の問題でもあるからです。

音色といってもこれは言葉だけのことです。

私はかなり、音色と、響き、そして鳴りというのを分けて考えています。

しかし、ご来客の皆さんと話していて、この楽器の音色が、、、

などという時、良く良く話していると、音色で絵は無く、音の大きさ(鳴り)であったりもします。

その、鳴り、にしても、単に音が大きいというのではなく、

圧力が有って空間全体に響き渡るような音というのもありますし、

音が大きくても、瞬間消えてしまうような音の大きさの楽器もあります。

音色は、木の持っている基本的な振動の形でしょうね、

これは良い紫檀の音色!鳴りも大きいし、響きも良い。

これは黒檀の音色、でも鳴りは良いけど響きがいまいち、などという感じですかね。

お客様と話していて、実際に楽器を、お互いに弾いてみて(そうなのですやはりお客様にもひいてもらい私も弾いてみて)

「どうですか??」

「もっとクリアーな感じに、もっと音を大きく、その部分の音が出にくくて、そしてそこの音が裏返るのです」

これをどうやってお客様のお望みのように仕立てて言うかの問題ですね。

音を大きくするのは、その場で少しはできます。

また、音をクリアーにというのも、駒を変えて高さを調整することも出来ますし、また千斤の巻き方でもできます。

その部分の音が出にくい、これはかなり問題があります。

弦の問題であったり、(古かったり、強すぎたり)

また、弓の毛の傷み具合にもよりますが、案外多いのは、弓の毛にたぶんですが手で触ってしまって油分が付いてしまっている時など、出にくい音というのが出てきます。
女性達はハンドクリームを塗っている方が多いのです。

これは弓毛を洗うと直ることも多いです。

が、音の裏返りというのは、楽器自体の問題、皮がゆがんでいるという時、胴の木が薄すぎるという時、

弦が強すぎて音が割れるような楽器の時

これらの事が起きる時には、特に皮がっ歪んでいる時には、皮の張替えお勧めいたします。

お前に頼めばそんなにきちんとできるのかよと思われる方も多いと思いますが、

わたしとて100%ではありません。

でも、100%な状態でお渡し出来るまで、皮張替えますから。、

音の裏返り、最後に弾き方の問題。

これは、本当は先生の問題です。

先生に聞いてほしいのですしやはりきちっと指導していただいた方が良いです。

等々調整するというのは、かなり複雑な作業になりますし。

もっと大切なのはお互いにきちんと話し合わないと理解しにくいという事があります。

一応お望みのように調整して、

「どうですか?」と私が弾いてみます。

そして楽器をお渡しして、どうですか?

という事になります。

楽器は自分で弾いて聞いている音と、人が弾いている時の音ではかなり感じが違います。

ヴァイオリン等は、楽器がすぐ耳元で鳴ります。

ですから弦の振動する音も良く聞こえ、これで良いのかなと不安になったりもします。

慣れてくると、壁などに反射する音を聴くことが出来るようになるそうですが、

私はヴァイオリンの音を聴く時には、膝の上に、チェロのように抱えて弾きます。

すると、少し離れているせいか良くその楽器の性格が分かったりもします。

二胡の場合、皆さん気が付きにくいのですが、耳のそばでも鳴っているのです。

長い竿は皆さんの耳のすぐそばにありますから、

そして今の中国製の楽器は、胴の後ろから音が出ていくのが全体の振動としては随分多い割合です。

ですからマイクなどは二胡の胴の後ろの方に起きますよね。

でも弦は木軸で張っていますから、木軸自体御振動しているのです。

楽器のずべての部分が良く振動して、良くなれば良い響きの、良い音色になります。

それには、弓毛が弦に吸い付いて、弦を十分鳴らすことが必要です。

それにはやはり、ご来店いただいて、お互いにちゃんと話し合って、目の前で調整していく必要があります。

そうでないときちんとした調整というのはできないのでしょう。







Comment    この記事についてブログを書く
« 解りにくい二胡の判り易い理論。 | TOP | 11月6日(日) 『昴』弾... »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | ■工房便り 総合