二胡工房 光舜堂

二胡を愛する全ての人へ

5月13日(日)2周年御礼!11:00~18:00

2012-05-15 21:22:54 | ○営業日の報告日記
二胡を愛する皆様こんばんは、鞄持ち ほぉです。
2周年を迎えられました光舜堂、
これもひとえに、光舜堂を愛する秘密結社 光舜洞の会員の皆様を始めとする、
二胡を愛し、二胡医 西野和宏を信頼して、光舜堂に二胡を預けて下さる方々のおかげです。
ありがとうございます。


と、いうことで光舜堂、3年目に突入です!!


3年目のはじめの一歩、の、お一人目のお客様は、
この2年間光舜堂をやってきて以来一番の大手術、が必要なお胡さんを連れた
すっかりお馴染みのMさんでした。

Mさんのその二胡は、1年以上前に初めて診せていただいた時から問題があったのですが、
お住まいが遠いがためになかなか時間が取れず、ようやくの手術日となりました。
本来ならお預かりして、工房へ連れ帰っての修理なのですが、
今回は諸事情が有り、入院無しで営業時間内で修理、ということになっておりました。

そもそも、職人 西野和宏は、工房で作業に集中する時は側へ人を寄せつけません。
それほど作業に集中しているからで、
扱う機材によっては、うかつに話しかけられると危険な場合もあるからです。
そんな訳で、側で見られながらの店での作業は相変わらず慣れません。
外面はヒジョーに良いので、表向きにこやかにおしゃべりしながら作業する分、より疲労していそう。。。
(ダイジョウブカナー。。。)そう思ってワタクシ横目で様子を窺いましたが、
店主はMさんとは親しくさせていただいているので、思いの外楽しそう。

元々違った物がはめられていたような、棹の穴に合わない糸軸でしたので、
棹の穴を紫檀の粉を練ったもので埋めるという大手術。
この二胡はこのガタつきのため棹が全く鳴っていませんでした。
Mさんの手元に新品で届いた時からこの状態だったため、
術後の棹の鳴るようになった感触はMさんには初めての感覚でした。
終わってみれば、やはり、かなり消耗して大変な手術だったようですが、
見違える(聴き違える)結果に店内の全員が驚愕!
Mさんも大満足でしたので、彼女の嬉しそうな笑顔に店主の疲れは癒されたようです。
(後日、Mさんからは、大満足の結果だったと、改めてお礼のメールをいただきました)


さて、この日は16時頃から、
光舜堂立ち上げメンバーであるTomomiさんとぷーろんさんのミニライブでした。
それに合わせて続々ご来店下さった方々、、、

あれ?

「なんか、さすがと言うか、、、この二人だからか、お客さん、男性ばっかりですね(笑)」
ワタクシと同じことを思った ずえだーさんが思わず笑いながら言いました。
会員のAさんは遠方在住でライブまで残れなかったのですが、自作の二胡を見せに来て下さいました。
あちこちで二胡作りさんがもっともっと増えてきたら、一度、一堂に会したいですね~♪
会員のMbさんは、ブログで店主が連載していた最近の2テーマ『シシルイルイ』と『二胡物語』を
まとめて製本して下さいました。
会員Kさんは「レッスンがあるからライブまで居られない」といいつつ、ギリギリまで居て下さいました。
「僕の成長は光舜堂と共にあるんだよー」と公言して下さるKさんも来て下さってます。
こうして皆様にお集まりいただけて本当に感謝です。


ライブは前座に店主の演奏で始まりまして、じみさんも弾き、
途中、ずえだーさんと尺八奏者の真藤さんも加わりました。
真藤さんは、光舜堂が出来る前の二胡オフ会の時からのお付き合いです。
前々日にフランスから帰国されたばかりでしたが、旅のお疲れも残っているでしょうに
この日は2周年だからと、わざわざ来て下さいました。
オープニングと、1周年の時にも真藤さんは光舜堂の節目節目に来て下さってます。
(尺八が竹で出来てるだけに、節目?)
来年3周年も無事迎えられたら、真藤さんにはまた是非♪。。。ですね。

それから、やはり立ち上げ前からのお付き合いのNさんも駆けつけてくれました!
お仕事がとても忙しいNさんは、普段なかなか日曜日に来られないのですが、
オープニング時に尽力して下さった、Nさん、ぷーろんさん、Tomomiさんの
3人娘が揃って、本当に嬉しかったです。

ぷーろんさんとTomomiさんのデュオは、恒例のティータイム・ライブも回を重ね、
ひと際息がピッタリでした。
重奏、ソロ、共にますます腕を上げたお二人の演奏、
二胡弾きではないお客様にもおいでいただき、聴いていただけて良かったです。
元々暇さえあれば二胡を延々弾き続けちゃう彼女達ですから、この2年だけでも相当な上達ぶりです。
次回のティータイム・ライブは7月だそうなので、近くなったらまた告知しますね!


またこの日は、仲介中古二胡の#0009の新御主人が決まりまして、現在残るは2把。
#0020
#0023
どちらも通販は不可なので、気になる方は、ご来店お待ちしております。。。


さぁ、来週は、17時から張艶先生のライブです!
今回はスタンディングOKなので、お申し込みをまだ受け付けています
(当日突然でも大丈夫です、たぶん)
かっこいいバージョンの張艶先生、是非聴きにいらしてくださいね!


では♪


















Comments (3)    この記事についてブログを書く
« コンマ1ミリの奈落。その4. | TOP | アフリカンブラックウッドの... »
最新の画像もっと見る

3 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとうございました (Mです)
2012-05-15 23:48:16
西野さんの「大丈夫!」の言葉を鵜呑みにして
修理中、休む暇なく話しかけたり
質問したりしてしまいました…。
それでなくとも大手術でしたのに、、失礼いたしました。
棹が鳴る音色には感動しました。
西野さんの匠の技を間近で見せて頂いたこと、
忘れません!!

そして、二周年おめでとうございます♪
返信する
すごく良い楽器でした (Jimmy)
2012-05-16 01:06:56
Mさんの楽器、凄かったですね。お店中に響き渡る音量と音色。あそこまで響く楽器は初めてでした。

凄いなー。ウルトラスーパーマグナム二胡とでも言いましょうか。

で、その音色にあやかろうとMさんの二胡ケースを真似っこしようとしたら、、、売り切れでした。。。
返信する
M  さん (nishino)
2012-05-16 11:49:54
棹が鳴るとホントに凄いのだと実感していただいたと思います。みなさん信じてくれていませんから。中国人の二胡の制作者でさえです。
ひたすら、言い続けるきり無いのでしょう。ね。
辛い二胡人生ですね。
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | ○営業日の報告日記