二胡工房 光舜堂

二胡を愛する全ての人へ

3月2日(日)新生(?)光舜堂、ショパンとともに再開です♪11:00~17:00

2014-03-06 09:45:09 | ○営業日の報告日記
二胡を愛する皆様こんばんは、鞄持ち ほぉです。
3月!!
まだまだ寒い日々ですが、もう春ですね!
街の花屋さんのラインナップが一段と春らしく華やかになったと思っていたら、
営業を再開したこの日曜日、店主は開店時間前に打合せにいらした椿二胡工房さんから、
全快祝いにと、素敵な春一杯の大きな花束をいただきました!

そう、この日は、来月に迫った『日本の二胡物語‐第1章‐』の出店楽器店の打合せがあり、
営業時間を1時間遅くしてのスタートでした。(いよいよ来月です、楽しみですね♪)

さて、久しぶりの光舜堂。
使っていなかったこの1ヶ月で¥BARがどのように模様替えをしているかドキドキで、
準備が心配でもあったので前日の土曜日に下見に行ってみたら。。。
嗚呼。。。やっぱり。。。
1週でも運営努力でちょっとずつ変わる¥BARのレイアウトですから、
1ヶ月あればガラッと変わって当然。
そ、、、そうか、、、今度はそうきたか。。。

窓も壁も天井から布がたくさん垂れ下がり、
うーーん、夜のキャンドルの灯りではとても雰囲気ありますが、
なにせ、二胡棚が開かない。。。

ええい、もう、いいや!
再開後は二胡棚無しで行きましょう!!
出してるからって売れるわけではないし(笑)
ということで、
今月の営業からは2つある部屋のうちの、¥BAR側(ミエズ部屋)で調整をすることにしました。
ですから お待ちいただく方は、奥の今までメインで使って調整をしていた部屋が待合室。
これが、なかなか使い勝手がよろしくて♪

なにしろ、二胡棚を開かないから手抜きが出来て準備がラク♪
弦とか、付属品の商品が必要な時(←めったに無い)は布の間に潜り込んで引っ張り出せばOKです☆
これ、いいかも~♪
ワタクシ、店主が病気療養中にゆっくり休めるかと思いきやガックリ体調を崩しまして、
すっかり体力が落ちてしまい、握力35を誇っていたのも遠い昔の、か弱き女子になっているので
もう、今までのような準備&撤収は無理なのだ!

そんな、ヨロヨロの ほぉおばちゃんですが、
この日、はるばる遠方から、ミッキーに逢うツアー日程を
光舜堂再開日に合わせて上京して下さった店主の友人Sさんファミリーの幼きお嬢様は、
おばちゃんではなく、「おねーちゃん♪」 と呼んでなついて下さいましてね。
まぁ、おばちゃん、顔半分をマスクで隠していたおかげなのですけれど(笑)
そのSさんファミリー、残念ながら4月12日のコンサートは都合がつかず、、、だったのですが!
ナイスなタイミングで、光舜堂代表奏者として演奏して下さる北川浩子さんが演奏曲の相談にご来店!!
店主は常々Sさんに北川さんの演奏を聴かせたかったので、本当にグッドタイミングでした。

4月12日の楽器店紹介の時間にある、各楽器店の楽器を使ってのデモ演奏、
光舜堂は、低音楽器DODECAGONを北川さんに弾いていただいて皆様にご紹介します。
北川さん、既にホンジュラスローズのDODECAGONをお預けしての選曲中でしたが、
「この曲、どうでしょう?」
と、この日弾いて下さったのは、ショパンのノクターン20番。


もう、もう、沁みて。。。


その場にいた人々、全員ウットリ。
店主も、「これだよ、この音だよ、私が皆に聴かせたいのは!!」 と、大満足!
音域的にも、通常3オクターブ出るDODECAGONですが、
北川さんが、一番聴かせたいGの音をメインに3オクターブで収まるようにアレンジを加え、
まさにDODECAGONで弾くためのような曲に仕上げて下さっていました。
「決定、だね!」

ということで、4月12日は光舜堂はショパンでいきますよ♪
3分足らずの短い曲ですが、北川さんの美しいハーモニーは皆様のハートをガッチリ鷲づかみでしょう。
ご来場予定の皆様、楽しみにしていて下さいね!!


そんな素敵な北川さんの演奏で始まった、光舜堂再開営業。
店主もワタクシも、この日が開店日のように初心に戻ってやってまいる所存でございます。
この日来て下さった皆様(特に、クラッカーで祝って下さった某会員さん☆)、
ご来店、ありがとうございました!!

では、また次週~♪














Comment    この記事についてブログを書く
« 二胡という楽器の良さは、 | TOP | 『日本の二胡物語 -第1章-... »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | ○営業日の報告日記