以前から申し上げておりますように、楽器は出会いです。
ですのでそれを大切にしたいと考えておりますので、メール等でのご予約というのは受け付けておりません。
光舜堂の、紹介中古二胡も同じくご予約による、お取り置きというのは出来ません。
今4台の中古の二胡お預かりしております。
それぞれに、良い楽器だと思って私はお預かりしています。
金額も先ず市場価格の3分の1ぐらいです。
楽器としての性能 . . . Read more
西野二胡が紹介中古二胡として出品されました。
3年近く前に作った物で、2年ほど使われていた物です。
お客様は、光舜堂のオープン当初からのお楽しみ会では常連の方です。
大変熱心に二胡を練習する方で、朝起きると先ず二胡を弾かれるそうです。
おかげで、大変な勢いで二胡の腕前が上がってきています。
私なんかはもうとっくに置いて行かれています。
その方が、宇南二胡が欲しいとのこと、本来ならばお預 . . . Read more
二胡を愛する皆様こんばんは、鞄持ち ほぉです。
1週間って、なんて早いんでしょうね。
東京音大の潜入記と報告日記を週2本書いていると、
15分足らずで長文を毎日書き上げる店主と違い、ワタクシ、推敲に推敲を重ねるタイプですから
あっという間に日曜日が来て、火曜日が来る。。。
気づくと、アラ、音大で習ったこと、全然練習出来てなーーーいっ!
あうぅ。。。
いや、でも、今週も営業報告いたします。
いや . . . Read more
演奏の仕方や、弾き方の話ではありません。
鳴らし方の話です。
演奏のしかたなどは、先生にお聞きください。
私は演奏家ではありませんから。
タダ、楽器を作る上でも、二胡でもバイオリンでも、自分自身がしっかりと全部の音を出せないと、自分の作った楽器の良し悪しが判りませんし、どこに問題が有るかも解りません。
昨日書いた、話のように、楽器を直ぐに良い音にしたいと思う方が多いようです。
二胡の良 . . . Read more
紙やすりで、毛場だった鱗を削らぬこと、、、、、、
これはやってはならぬことの究極かもしれません。
さんざん、ブログで書いて来ましたように、二胡の独特の鳴り方は蛇皮にあります。
蛇皮は柔らかな普通の皮と、硬いうろこの二重の組み合わせです。
ですから複雑な鳴りになりますし、普通の皮より伸びにくいものです。
しかし、ほんとに稀ですが、冬場の乾いた時に鱗が経つのが嫌だと言って、これを紙やすりで削 . . . Read more
今やドラムスも、三味線も三線も人工皮の物が沢山出て来ています。
特にドラムスは殆ど人工皮でしょう。
人工皮にもいろいろあります。
ジョージガオさんの二胡のように、プラスティックの板の上に更にもう一度硬いプラスティックを乗せたもの。
或いは、ポリエステルの布地、これは色々有りますが、蛇皮の模様の入っている物等も有ります。
沖縄の三線などはこの蛇皮柄の入っている物がほとんどです、模様は音には . . . Read more
光舜堂は楽器をお送りしての、試し弾き、或いは販売というのは基本的にやっておりません。
誠に身勝手ながら、ワタクシが何か新しい楽器を作り出し、皆さんに試しびきしていただこうと思う時にお送りしての試しびきをしていただいております。
これは皆さん考えにくいかもしれませんが、そのような時期には、ワタクシも、店番ほぉもその為に集中できるような日々の生活にきり変えます。
通常、ワタクシは、自分の興味のあ . . . Read more
二胡は元々が民族楽器です。
バイオリンなども元はそうであったでしょう。
ただバイオリンは、300年ぐらい前から改造に改造を重ねて、大変完成度の高い弾きやすい楽器になってきています。
特殊な練習をせずとも、慣れさえすれば、そこそこ音が出て良い音色になります。
二胡の良いところは、始めて弾いた時から何とは無くとも二胡の音がすることです。
ですから私のように60歳から楽器を始めても、そこそこの . . . Read more
二胡良いですね。
私なんかは殆ど新し楽器が出来た時に慣らしの為に弾くくらいです。
それも殆ど音階みたいなものです、が、鳴らしていると気持ち良いですね、なんとなく左手の指を動かしていると、何か好きな曲弾いているみたいな気がします。
元々私の場合、二胡を弾きたいから習い始めたわけでもないので、なんだかタラタラと音を出しているだけで、気持ち良いです。
多分みなさんにも同じような時が有るとは思いま . . . Read more
二胡を愛する皆様こんばんは、鞄持ち ほぉです。
今週は、いよいよ火曜日から、東京音大での劉 継紅先生の春期講座が始まります!
なんとワタクシ、無謀にも今回は全4講座に潜り込みます!!
どうなるのでしょうか、
前回あのパワフルな劉先生のレッスンを1講座出ただけで知恵熱が出たのに、
今回は毎週寝込むかもしれません!
本業多忙の店主とは別行動での単独潜入ですので、
可能な限り完全受講を目指して毎週報告 . . . Read more