ラッキョウ漬け 今年も無事に終わりました

2021-06-04 | ようこそ




        

 

今日も早起き父さん

 

 

父さんも思わず言ってた

 

今週はずっと早出だ   って

 

 

これは落ち着いたらどこかでダラダラDayを作らないと

 

どっと疲れが出ちゃうね

 

父さんも母さんも

 

コロナの世の中になって ほんと 勤務時間が変になっちゃいました

 

シフトのバランスが悪い

 

 

今日の母さんちは

 

お昼~ クーラーの掃除が来ました

 

室外機 換気扇もやりたかったけど  そこは~次回に

 

お金が結構かかるからね

 

おそうじの事は明日にでも

 

 

昨日のラッキョウの続きを書きます

 

 

昨日は男のラッキョウ漬けの会

 

もう何年だろう?

 

4年? 位にはなるかな?  

 

元職場の後輩君が 1人で教わりに来て

 

それを食べた職場の仲間が 作りたいって

 

そこからスタート

 

年々希望者も増え 2グループに分かれて 

 

昨日の皆さんは 何度も参加されている皆さんでした

 

その前は 初ラッキョウ2名

 

もう手慣れたもんで 

 

でも だんだん仕込む量が増えていて

 

2キロが3キロに の人が多かった

 

黙々と皮をむいて

 

 

下ごしらえをしてあるから 手は汚れないし 楽だと思いますよ

 

でも 3キロは 結構時間がかかる

 

10時半頃いらして 14時頃までかかったかな

 

 

 

 

皆さん本当に丁寧でびっくり

 

 

男の人って こう言うのは本当に丁寧にやるんですよね

 

見ていてそう思います

 

 

 

 

 

甘酢と塩  お好みで仕込みます

 

 

ほとんどの人が甘酢だけど

塩を初めて食べたら はまったって いう お友達のために

 

そうなんです

 

自分用じゃなくて 友達に頼まれて 10本も作る方もいます

 

 

お友達にするのに

 

 

ブランドらっきょうなので 1瓶当たりのお値段は 結構なお値段になるんですよ

 

きっとお友達の皆さんは 街中のラッキョウの値段をみて 同じに思っているのかもしれませんね

 

何倍もします

 

そうそう 昨日の方で 昨年はここのほか 娘と近所で買ったので作りました と話をしていた方がいましたが

 

キロ300円?  そう聞こえてきました

 

それは安い!!  なんでも 小さいらっきょうで 物凄く時間がかかったって

 

 

 

 

 

 

仕込んで 今回は袋に入れてもらいました

 

シミシミ出てくることがあるからね

 

 

 

袋に入れるのも とっても丁寧で ビックリ

 

 

男の日ひとって こういうところも丁寧なんだな~って

 

皆さん そうでした

 

そう言えばうちの父さんも かあさんだったら そんなところ適当でいい・・ ってところを

 

丁寧にすることがあるね

 

それを見たばあちゃんが  父さんは仕事が丁寧だから  って よく言っているのを思い出した

 

母さんは 父さん ばあちゃん にも言われるけど

 

 

仕事が早い! 雑なところもあるけど  でも 仕上がったのはちゃんとしている  って

 

だったらそれに越したことないじゃん~~ って 思うけど

 

失敗も多い 

 

多分 普通の人の3~4倍は軽く仕事をこなしてた 職人時代でした

 

それは 父さんがよ~く覚えています

 

でもね~ 今は 目が見えなくなって

 

そうじゃなくなっちゃった

 

 

 

 

らっきょう作りも終わり

 

 

お昼御飯

 

 

遅いお昼御飯になりました

 

 

 

 

皆さんの分を1から揚げてたら大変だから

 

海老とカニカマは前もって揚げて置いて グリルで温めなおして

 

白身フライだけ 食べる直前に揚げました

 

 

タルタルが美味しいから フライの盛り合わせ定食

 

ポテサラにも甘酢らっきょう

 

 

ご飯がすんで 

 

 

15時頃だったかな

 

 

ラッキョウは 母さんは 次の年に入ってから食べるけど

 

皆さんは我慢が出来なくて 3か月位に食べ始めちゃうんだって~

 

 

市販のラッキョウ漬けしか食べたことが無い人からは

 

まったく別物ですね って

 

そろそろ鳥取のラッキョウが出ているので

 

もう1回だけ 自宅分を漬けようかな