今日から1週間がスタートの我が家
もちろん 早起き父さん お弁当1個でしたよ
今日は一昨日の早朝に行った畑のお話を書くけど
最近つくづく思う事があって
あ~ 体力落ちた~
って
鍛えたり運動したり まったくしていないけど
何時間歩いても 歩くのは結構平気だったのに
1時間位 しゃがんで草むしりしただけで もう何日もくたびれちゃうようになっちゃった
コロナの世の中になって 普段歩くのがかなり減って 足が弱くなっちゃったんだな~って
感じるようになっちゃった
家に居ても ゴロゴロすることはほとんどないけど
歩くと言うより ずっと立ってるだけ
1年半位そんな毎日だと こんなにも違ってくるんだね
今日は起きたときから なんだか疲れちゃって
さすがに 父さん送り出してから2時間くらい寝ちゃいました
まっ この2時間プラスして 今日の睡眠時間は8時間丁度って感じ
そして1日も早くいつもの日常に戻ってほしいけど
なんだかニュースを見ていたら 接種率の高いイスラエルで また感染が広まってるって
日本も同じにならないように でも‥難しいかね
では 今日は その疲れちゃった畑のお話を
もう植えるスペースが無いのに
ばあちゃんから トウモロコシを植えて欲しいって 5本
青森の森田君から種をもらい 今年も種まきしたばあちゃん
森田くんちのトウモロコシが甘くて物凄く美味しいの
何年か種まきして畑に植えているけど 大きくならないの
ちゃんと勉強してやらないとダメなんだろうね
その苗をもって 一昨日 21日は 朝早く畑に行きました
4時ちょいに起きて 5時出発
お昼~用事も有ったし この前8時ちょい過ぎにいったら
もう~暑くて大変だったし
これからは 早朝か 夕方だね
朝ごはんを食べる時間が無くて 珈琲だけ持って
畑に到着
さすがに利用者さん0
だけど 畑の横の道は お散歩する人で
山の頂上で空気も綺麗だし 静かだし 緑も多いから
近所の人の散歩コースになっているみたいよ
さ~て 2週間ぶりの畑は どうなっているのか??
少し大きくなってるね みんな
左は 唐辛子系ばっか植えているけど
これは~ もう少し暑くならないと大きくならないかな
夏の野菜って感じがするのが 唐辛子系
今年は万願寺唐辛子を2本植えているけど
まだ背が小さいのに 2本実がついてた
初めての実は 大きくなる前に収穫しちゃう
このハーブも綺麗に育ってる
アニスヒソップ・リコリスブルー
右の2週間前の写真をみると 大きくなったのがわかるね
根も定着したかな
ハーブティー サラダ で楽しめるみたい
そして 2か所に分けて植えた長葱
元気でしょ~
でもね 土を盛ったのが雨で流れ落ちちゃって
7月の頭に 土を少し入れる予定だけど すでにそうなっちゃてる感じね
まっ 7月の頭に様子をみて どうするか決めましょう
そして ごちゃごちゃゾ~ンは
ごちゃごちゃ続行
ちょっと元気がなかった南瓜も綺麗になってきた
トマトも成長して垂れてたから 棒に結んで わき芽かき
そして赤い実を収穫
このトマト ミニなのか?
ミニにしては大きいし 普通のにしては小さいし ??
そして 2週間行けないでいたら
茄子が巨大になっちゃってた
3本収穫
あとね~ 八つ頭のコンパニオンで植えた生姜
1つ芽が出ていました
初めてだから この先どうなるのか?? 楽しみね
八つ頭は 2週間前は 2つだったか? ちょっとだけ芽が出てたんだけど
2週間たったら全部芽が出てた
もう少ししたら 芽かきしないといけないのかもね
勉強しなくちゃ
このネットの中は 父さんの大好物
大きな落花生
ことしは 最初から網をかぶせちゃった
カラスにやられちゃうからね
この中の雑草は 快く抜いてくれた 父さんでした
食べたいから
上の写真は 空芯菜
今までマルチを使ったことなかったけど
今年はマルチはってみたの
そうすると 今までとはちょっと違うみたいよ
細めのが収穫らしい
マルチをするかしないかで 育ち方も違う 空芯菜です
上のは 南国ゾ~ン
紫の大和芋 手前は バイホラパー
ベトナム料理とタイ料理用に植えてるけど
こちらも お日様が出てくるともっと成長するだろうね
このまま育ってほしいね
こちらは のんびり屋の モロヘイヤ
カメムシ被害が出てるみたい
来週 コンパニオンプランツ植える予定だけど
植える場所がね~
最後に 離れのさつま芋
今年は本数が少なかった気がする
狭いでしょ~
我が家のさつま芋は元気に育っていました
今年も大きなのが収穫できると良いな~
雑草抜いて たかが1時間ちょっとなのに
今朝起きたら まだ疲れてた
農家さんは凄いね!
7時過ぎに
お家に帰ると 父さんが後片付け 長靴洗ったり・・・
母さんんは野菜のお手入れ
分業
茄子とピーマン1個と万願寺1個は昨日麻婆茄子で
その他のお野菜はこれから
今年はお野菜色々食べられると良いね