以前に「本の紹介8:ミジンコ先生の水環境ゼミ」で紹介した花里孝幸・信州大学山岳科学総合研究所教授が書かれた本です。
構成は4章に分かれています。
第1章は「生物を差別する人間」で、人間の身勝手さから来るおかしな自然の捉え方指摘しています。
第2章は「生物多様性への誤解」で、は専門分野からの生態系に関する考え方を述べています。
第3章は「人間によってつくられる生態系」で、人間を利用した生き物の生き残り先戦術を語っています。
第4章は「生態系は誰のためにあるのか」として人間社会と動植物の関係を述べている。
内容的に説得力があって、人間が生きていく上で生物多様性についてどう考えるべきか示唆に富んだ1冊です。
自然はそんなにヤワじゃない―誤解だらけの生態系 発行所:(株)新潮社、定価:1000円(税別)
にほんブログ村ランキングに参加中です。
ポッチとクリックお願いします。
カレンダー
最新記事
最新コメント
- koizumi/桜写ん歩:さくラさく小径
- kinushi/桜写ん歩:さくラさく小径
- koizumi/goo blogサービスの終了
- 花恋人/goo blogサービスの終了
- kinushi/goo blogサービスの終了
- Unknown/goo blogサービスの終了
- kinushi/goo blogサービスの終了
- Unknown/野尻湖のヒメマス釣り①
- kinushi/野尻湖のヒメマス釣り①
- Unknown/野尻湖のワカサギ釣り②
カテゴリー
ブックマーク
- 【やま遊び関係】
- 軽井沢で短歌と写真と・・・
- 光画日記3
- 旅する凡人 山歩記Ⅱ
- 尾瀬の花々
- グッドぐんま 2
- 私のきれぇい♪かわゅい♪
- 【かわ遊び関係】
- 野島フィッシングスクール
- ハミアトくんの釣行記
- 鮎釣りと薔薇づくり
- 天野刃物工房(南甘情報)
- 【その他】
- 群馬県水位雨量情報
- goo
バックナンバー
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 2,313 | PV | ![]() |
訪問者 | 954 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 14,154,639 | PV | |
訪問者 | 4,650,451 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 256 | 位 | ![]() |
週別 | 286 | 位 | ![]() |