夏に実が熟するからナツグミ・・・いたって簡単な命名ですが植物はこういうのが多いですね。果実は偽果、楕円形で熟せば食べられます(甘酸っぱくて渋かった)・・・
冬芽は裸芽で向かい合った幼葉が3枚あり、赤味を帯びた鱗状毛が密生し、とても裸芽とは思えないものです。
新枝も鱗状毛で覆われ鋳造の仏像のように見えます。
葉痕は半円形で維管束痕は1個です。
(冬芽と葉痕:171種類目)
にほんブログ村ランキングに参加中です。どれでも、お好きなバナーをポチッと一押し・・・ご支援お願いします。(2428話目)
↓こちらにも参加しました。応援を宜しくお願いします。
冬芽でわかる落葉樹〔改訂版〕 | |
クリエーター情報なし | |
信濃毎日新聞社 |