タイトルとは違って実際は「曲り物(まがりもの)を伐る」なのですけどね(笑)・・・昨日はしいたけ栽培用のコナラ原木の伐採実習でした。
林業試験場から見える赤城山は先日までの冬型で山頂から裾野まで真っ白になtっていましたが、昨日は風も無くあまり寒くもなく作業日和でした・・・
でも、この学生たちが担当したコナラは重心が偏ってフェンスと車道に斜めに掛かっている曲者(クセモノ)のコナラです。2本の内とくに手前のものはかなりの傾斜で覆いかぶさっています。
チリホールという手動ウインチを使ってフェンスと道路側に倒れないように引っ張って慎重に伐採させました。何しろ真っ直ぐな木でも狙った方向に倒せない初心者なのですから・・・
2本をそれほど問題も無く伐採できホッと胸をなでおろしました。やっぱり慣れない学生にやらせる伐採作業は気を使いますよね。
これで安心して正月が迎えられる・・・
にほんブログ村ランキングに参加中です。どれでも、お好きなバナーをポチッと一押し・・・ご支援お願いします。(2444話目)
↓こちらにも参加しました。応援を宜しくお願いします。
![]() |
冬芽でわかる落葉樹〔改訂版〕 |
クリエーター情報なし | |
信濃毎日新聞社 |