かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

裏山虫こぶ写ん歩・・・

2020年07月23日 | 自然観察

天気が悪い予報だった昨日は曇り時々晴れ・・・久しぶりにカメラを提げて裏山へ虫こぶ探しのお写ん歩! (↑)貯水地付近で咲いていたヤマユリ!

歩き始めて直ぐに隣家のナツズイセンが目に入った・・・2輪が咲き始めたばかり! 咲き始めは奇麗なんだよねぇ~

タチアオイの花・・・梅雨時に咲くのでツユアオイとも呼ばれているんだね!

小さいけれどアップで見ると綺麗な花だけど・・・名前が可哀想すぎるヘクソカズラ!

オカトラノオは彼方此方で咲いていた。 栄養状態が良くないのか花穂が短い!

前出のナツズイセン(ヒガンバナ科ヒガンバナ属)と同属のキツネノカミソリ・・・この仲間は葉の出る時期と花が咲く時期が違うのが特徴だね!

道路に流れ出した水で吸水していたアオスジアゲハ・・・♂は吸水性が強いんだ!

カラムシの葉に居たパンダのようなラミーカミキリ・・・幕末のころに渡来した外来種で、ラミーとはカラムシの変種植物でこのカミキリの食草らしい!

目的の虫えい(虫こぶ)は何種類か見つけられたので次回でアップ・・・

今日から四連休が始まるネ・・・Go To トラブルにならなきゃ良いけど! 雨予報の四連休はステイ・ホームで過ごす予定!

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4688話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする