かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

ジャガイモの植付け・・・

2020年03月20日 | 農林業

種ジャガイモを切って干し始めてから寒さが戻ってしまい1週間近く植え付けられずにいたのだけど、やっと暖かくなってきたので植付け!

毎年書いているのだけど、私のジャガイモの植え方は逆さ置きの黒マルチ被覆法・・・

2週間ほど前に施肥して耕耘・・・

二条植えなので幅1mの畝づくり・・・

条間50cm、株間30cmの千鳥に、切り口を上にして置き、軽く土を寄せて、種芋の間に肥料を撒いて植付け完了・・・

最後に黒マルチで被覆して、風に揉まれないように土を置いて終了・・・

あとは芽が出てマルチを押し上げるようになったらマルチを切って芽を外に出してやって、ある程度伸びたら遮光のために根元に土をかければいいんだ!

草取り、芽かきの必要が無い省力栽培法なので、その分を釣りに回せるんだ・・・(笑)

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4555話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椿稲荷のヒガンザクラ・・・

2020年03月19日 | 

17日は墓参で松井田院不動寺へ・・・西山門から東側を眺めると椿稲荷のヒガンザクラ(エドヒガン)が咲き始めたようでピンク色に染まっていた!

300mmでアップ・・・

綺麗に咲いていたので見に行ってみようかなと急坂を登って・・・南側からだとスギの木に遮られてあまり見栄えがしない!

お稲荷さんからも見栄えがしない・・・

東側の枝は五分咲きくらいかな・・・ここのヒガンザクラ(エドヒガン)は色が濃い方だね!

椿稲荷なので辺り一帯はヤブツバキがたくさん生えている!

 

バイパスの斜面まで登って西側から撮ってみた・・・ここのサクラは少し離れて見るのが一番きれいだな!

アップしてみた・・・

バイパスの斜面ではダンコウバイが咲いていた・・・

細野のヒガンザクラも見に行ってみたけど未だ咲いていなかった・・・

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4554話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

 

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不動寺のオオカンザクラ・・・

2020年03月18日 | 

昨日は彼岸の入り、そして母の祥月命日・・・9年前の震災後の計画停電の中での葬儀だったので忘れられない命日なんだ!

16日にお墓掃除をして、17日に祥月命日のお墓参りで龍本山松井田院不動寺に行ってきた・・・

仁王門の門下に良い言葉が掲示されていた・・・

参道脇ではアケボノアセビが咲き始め・・・

クリスマスローズも満開・・・

お墓参りの前に不動堂と本堂にお参りして、鐘楼の東側にあるオオカンザクラを見上げると満開だった!

西山門側から・・・

青空をバックに・・・

鐘楼南側のカンヒザクラ(花の開き具合と花色が淡いので、もしかしたらタイワンヒザクラ?)も数輪が咲き始めていた・・・

本堂西側のヒガンザクラ(エドヒガン)はやっと蕾に赤みが出てきた程度・・・

宝塔西側のヒガンザクラ(エドヒガン)は数輪が咲き出していた・・・彼岸の中日頃から週末にかけて見頃になるかな?

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4553話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

 

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジューンベリーの冬芽と葉痕

2020年03月17日 | 冬芽と葉痕

冬芽ハンドブックの記載によると、冬芽の三大美芽(さんだいびが)とされている樹種がネジキ・コクサギ・ザイフリボクなのだそうだ!

(↓)ネジキの冬芽・・・艶のある赤い2枚の芽鱗に包まれて美しい!

(↓)コクサギの冬芽・・・芽鱗の縁が白くツートーンカラーが鮮やかで美しい!

そしてザイフリボク・・・残念ながら、この冬芽は撮影して無かった! ザイフリボクは群馬県では絶滅危惧種ⅠAで、私は県内で自生種を見たことが無い!

そこで、ジューンベリーもアメリカザイフリボクとかセイヨウザイフリボクとか言われて同じ仲間なのでザイフリボクの替わりに撮影・観察してみた!

ザイフリボクの由来は、白く細長い花弁が采配に似ているからだそうで、別名シデザクラとも言われるバラ科の小高木・・・

(↓)ジューンベリーの花・・・

頂芽・側芽ともに細長い披針形で先端が尖っている。 芽鱗は光沢のある赤色~紅紫色で美しい!

側芽・・・枝は細く皮目が多い!

冬芽が充実してくると芽鱗が少し開いてが縁から白毛が出て来る・・・

葉痕は三日月型~V字形で維管束痕は3個見られる。

髄は小さく円形・・・

(冬芽と葉痕:270種類目)

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4552話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

 

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い野鳥・・・2題

2020年03月16日 | 動物

先日のことだけど烏川沿いの道を走っていると川面に白色が目立つ水鳥が2羽泳いでいるのが目に入って来た!

車だったので通り過ぎてしまったのだけど、気になって戻って農道に車を入れて堤防から撮影・・・

雨が降っていたので、濡れた草藪を通って傍まで行く気にならず300mmレンズで覗くとカワアイサだった! 画像は完全にボケボケ・・・

オスは白い色が目立つので2羽だと思ったら、メスも2羽いて4羽が泳いでいた。 

もう少し近くで撮りたいなと思って日を変えて何回か行ってみたのだけど、この時以外同じ場所には居なかった・・・渡りの途中だったのかな?

もう一種類はハクセキレイ・・・

とある駐車場で一羽のハクセキレイが餌を啄んでいた! 

その傍に真っ白に近い小鳥がいた。 良く見ると羽根に黒味が残っていたのでハクセキレイのアルビノ(白化現象)と白変種の中間種のようだった。

撮影しやすい位置に中々来てくれなくて上手く撮れない・・・

(↓)普通のハクセキレイは嘴も脚も黒い・・・以前、丹生湖の桟橋で撮った画像。

この個体は嘴も脚もピンク色をしていたので白変種と言うよりもアルビノ(白化現象)に近いのかな?

車から降りて傍によって撮ろうとしたら、もう一羽のハクセキレイが警戒音で鳴いて2羽とも飛び立って建物の陰に消えて行ってしまった!

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4551話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

 

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の雪・・・

2020年03月15日 | 風景

昨日は南岸低気圧が通って一日中雨・・・山々は雪で薄っすらと雪化粧していた!

朝一で近場の撮影ポイントを回ってきた・・・

妙義山の左上空に下弦の月が残っていた・・・

信越線の陸橋からの浅間山・・・一昨日までは地肌が見えていたのだけど再び白くなった!

人見平からの浅間山・・・

霜が降りた農地の向こうには稲含山・・・

榛名山も真っ白・・・今年も山上湖は凍ってくれなかった!

畑の模様が面白いので・・・

午後には消えてしまう春の淡雪なのかな?

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4550話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢K邸のお庭拝見・・・

2020年03月14日 | 植物

昨日は株ネギの植え替え、そしてジャガイモやサトイモの畝づくり・・・

お昼を過ぎても終わらず1時過ぎに昼飯を食べながらFBをチェックしてるとK岡さんから「ジュンベリーの冬芽を撮りに来る?」とのお誘いがあった!

早速、家を飛び出して軽井沢へ・・・(↑)浅間の雪は大分解けちゃったねぇ~

K邸にお伺いすると、奥様が庭の手入れをしている所だった! 剪定されたジュンベリーの冬芽を撮って何本か枝も戴いてきた! 

庭では早春の草花が随所に咲いていたので撮らせていただいた! クロッカスは足の踏み場に困るほど咲いている・・・

原種に近い一重のフクジュソウ・・・我が家では既に咲き終わっているので、これだけ気候が違うんだね!

スノードロップが満開・・・

原種のシクラメンにクリスマスローズ・・・

キバナセツブンソウも咲いていた・・・

他に用事が有って早々に引き上げたのだけど、早春の草花が一杯咲いていてじっくりと拝見したいお庭だった!

  

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4549話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

 

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンポポの開花・・・

2020年03月13日 | 植物

群馬県のタンポポの平年開花日は3月17日(前橋地方気象台)なのだそうだけど、今年は2週間も早い3月3日だったそうだ!

前橋より標高が高く、平均気温が低い我が家でも陽だまりでは2月下旬にはシナノタンポポが咲き始めていた!

我が家の庭や畑に咲いているタンポポはシナノタンポポ、シロバナタンポポ、セイヨウタンポポの3種類だけど現在は全種類が花を咲かせている!

シナノタンポポは在来種のカントウタンポポの亜種に位置づけられている。

カントウタンポポの総苞外片には角状突起が目立つのだけど、シナノタンポポの総苞外片には角状突起が見られない・・・

総苞全体もふっくらしているね!

シロバナタンポポは花弁が白いので分かりやすい・・・

総苞外片は内片から少し離れていて、先端突起が大きく鳥の首のような形状なので花が終わって綿毛だけになっても判別できる!

ただ・・・総苞外片が総苞長の半分より長いのでツクシシロタンポポとかケイリンシロタンポポかも知れないな!

セイヨウタンポポは条件が良ければ一年中花を咲かせているので開花宣言とかは無いんだろうな・・・(笑)

総苞外片が反り返っているのがセイヨウタンポポの一番の特徴だ・・・

おまけ・・・タンポポの横で咲いていたオオイヌノフグリ!

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4548話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

 

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

碓氷川あまぬま地区のヤマメ釣り & カタクリ開花

2020年03月12日 | 植物

昨日はぽかぽか陽気・・・日曜日にヤマメ成魚放流が行われた碓氷川のあまぬま地区にお写ん歩に行ってみた。

一昨日の雨で笹濁りになっていたけど何人かが釣りをしていた。

釣り友のT・KさんやK滝さんたちも釣っていたけど今日は釣れていないらしい・・・放流から4日も経っているのに加え、濁っているので釣れないのかな?

雑談をしながら暫く見ていたけど一匹も釣れない・・・風が強くなってきたので退散した!

前日まで蕾だった庭のカタクリを見に行くと、数輪が咲き始めていたのでパチリ!

何時もは3月20日頃の開花なので10日ほど早いかな・・・

植えっぱなしで何もしていないのだけど、株数もかなり増えてきた! アリさんのおかげだね!

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4547話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

 

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤城大沼のワカサギ釣りが終了(涙)

2020年03月11日 | ワカサギ釣り(~2024)

未だ出来そうかなと車に道具を積んで、仕掛けを作り始めていたらN岡さんから電話が有って「今日で終了が決定した」だって・・・(涙)

赤城大沼のライブカメラを見たら8.7℃だって・・・これじゃぁ確かに終了だな! 今シーズンは15回も行けたので良しとしよう!

ご一緒してくださった皆様・・・大変お世話になりました! 来シーズンもよろしくお願い申し上げます!

さて・・・明日から何して暮らそう? 差し当たり家庭菜園でジャガイモ植えかな!

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4546話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みろく1号公園のカワヅザクラ・・・

2020年03月11日 | 

毎年1~2回は立ち寄っている前橋市の「みろく1号公園」のカワヅザクラが満開だった! 

「みろく1号公園」は高圧線下の細長い公園で前橋市が整備・管理を行っていてカワヅザクラが沢山植えられている!

あいにくの雨だったのだけど、しっとりと濡れたピンクの花びらも綺麗だね!

 

今週で見頃は過ぎちゃうんだろうな・・・

今年はソメイヨシノの開花も早そうだね!

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4545話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

 

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Worm Moonと氷上の小さな自然・・・

2020年03月11日 | 自然観察

昨日は満月で、3月の満月はWorm Moon(芋虫月)って呼ぶらしい! 

昨日は、残念ながら雨で見ることは出来なかったけど、(↑)一昨日・・・赤城大沼に出かけるときに満月に近い月が雲間で光っていた!

そして、その月が沈むところを赤城大沼湖畔で撮影することが出来た!

半分ほど沈みかけて尾根の樹冠に遮られた月・・・

赤城大沼は暖かさが続いて氷が解け始め表面はザラメ状態になっていた・・・

ワカサギ釣りを終えてBSに向かっていたらセッケイカワゲラ(クロカワゲラ科)の仲間が氷上を歩いていた!

体長10mm程度の小さなカワゲラなのだけど良く見ると精巧な作りだね! この虫が氷上に出て来るようになると赤城大沼のワカサギ釣りも終盤を迎えるんだ!

そして果実を落として果柄だけを付けたシナノキの苞葉が雪氷に埋もれていた! 他にもミズナラの落ち葉などいろいろなものが風で運ばれてきている・・・

ワカサギ釣りだけじゃなく、氷上を歩いてみると色々なものが観察できて面白いんだ! ゴミやたばこの吸い殻はいただけないけどね・・・

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4544話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤城大沼のワカサギ釣り(15回目)

2020年03月10日 | ワカサギ釣り(~2024)

9日(月曜日)は3連荘目の赤城大沼ワカサギ釣り・・・平日なので1時間遅く出発、6番目くらいに到着した。

新坂峠の温度は1℃と暖かすぎ・・・今日の雨でどうなるか心配だ!

N岡さん、Kさん親子とフカンドへ・・・しかしながら、未だにこんな輩がいるのに怒りが込み上げてくるね(怒)

比較的群れが入るポイントを見つけて開始・・・

一荷も何回かあって前日よりは好く釣れていた・・・それでも、すぐ前で釣っていたN岡さんには終わってみれば20匹以上差をつけられてしまった!

2時半に魚影が入らなくなって終了・・・62匹だった! 釣果は他の人に上げてしまい画像は無し。

帰りに氷上を歩いていてザクザクで歩きずらい、BSや別館前の入口には水たまりが出来ていた。 

車道から全体が見渡せるので撮ってみたけど西側の岸辺はかなり溶け出しているね!

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4543話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤城大沼のワカサギ釣り(14回目)・・・

2020年03月09日 | ワカサギ釣り(~2024)

昨日の日曜日も連荘で赤城大沼へ・・・前日の-11℃と打って変って1℃と暖かいし風もないけれど濃い霧が立ち込めていた!

今回もBSクラブの面々がたくさん集まった・・・C-Styleの方々と一緒に入場前の記念撮影!

昨日もフカンド・・・それにしても渋いね!

一昨日よりはマシなペースで釣れて午前中に28匹で、型は大小さまざま・・・

昨日は一日中、霧・小雪・霙で寒かった! 時には霧が立ち込めている場所と無い場所が縦に分かれた現象も見られた!

お昼を食べてからはさらに渋くなって3時までに12匹・・・合計40匹で納竿した! 前日よりも釣れたので良しとしよう!

昨日で今シーズンは終わりという人たちがいたので記念撮影・・・お疲れさまでした! 来シーズンもよろしくね!

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4542話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤城大沼のワカサギ釣り・・・13回目は最悪!

2020年03月08日 | ワカサギ釣り(~2024)

終盤を迎えた赤城大沼のワカサギ釣り・・・週末は混むけどこれを逃すと好い天気が無いようなので土・日・月と登る予定にした!

土曜日は13回目の釣行・・・数字が悪いなぁ~と思いながらBSに到着! -11度と良く冷えていた。 あと数日は氷も持ちそうだね!

今回はBS友の会、ドングリズ、松原湖酔漢公魚会の面々がたくさん集まった!

皆でフカンドを目指して行進・・・

なかなか好い魚影が見つからず幾つも穴を開けてから開始・・・仕掛けが落ちたところで魚影が消えちゃった(涙) 即!移動・・・

やっと幾つか釣れ出したので、これから・・・と思ったらまたまた魚影が無い

他の皆さんも苦戦しているようだ・・・

1mほどしか離れていないカブさんが昼過ぎには順調に上げだしたけど、私のところには群れが回ってこない・・・10匹も差をつけられちゃった!

お昼までに20匹・・・今回のお昼は豚焼肉弁当!

午後は3時までに4匹釣れただけの24匹で納竿・・・今期最低記録は免れたけど、かなりの貧果だった(涙)

今回で酔漢公魚会の方たちは最後だって・・・また来シーズン一緒に楽しもうね!

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4541話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする