10月8日は二十四節気の寒露、10月13日の七十二候は寒露次候の菊花開・・・と云うことで菊の季節なので昨日に続きキクのブログ・ネタ!
今回はシロヨメナ(キク科シオン属)で比較的暗い林内でも咲いている白い花・・・よく似ているノコンギクは比較的明るい場所で咲く淡紫色の花だね!
花はあまり大きくなく径が2cm程度で冠毛が長く4mm程度・・・総苞は細長く筒状、ノコンギクはどちらかと云うと短くて盃形!
葉は披針形で鋸歯があって有毛、葉身の1/3程度で急にくびれて茎に付くのが特徴・・・
(↓)葉裏から見ると3脈が目立つ!
頭花は上部で枝別れした花柄に花を付ける・・・ノコンギクはかなり下の方から枝分かれして頭花を複数付ける傾向が多い!
シロヨメナはノコンギクの変種と言われているくらいだから良く似ていて細かく見ないと判別は難しい・・・
二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (5163話目)
(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!